MENU

株日誌。脱サラめざして取引ナウ。

株価
目次

取引きmyルール

myルール(大)

  1. ルールで取引きする
    myルールを改善しながら取引します。失敗に学んで勝率を高めます。
  2. 負け方を錬り上げる。
    負けを嫌がるほど大敗します。逆に、良い負け方ほど大勝につながります。
  3. ミスったらフリーズ
    取引きでミスをしたと思ったら、それ以上の取引きを停止します。とりあえず翌日まで頭を冷やしましょう。すぐにミスを取り返そうとするとドツボにはまります。
  4. 結果を直視
    日ごとに集計して現実の数字を直視します。そこから自分の思考と行動を思い出し、このブログで言語化しつつ改善案を書き記します。
  5. アンラーニング
    過去の記憶を消すことに努めます。それは誤った未来の予測の原因です。
  6. 30分待つ
    ・寄り付き
    ・決算発表時刻
    乱高下を避けて大敗を防ぎます。

myルール(中)

9:30

オアズケ終了、取り引きしてヨシ。

9:50

前場の値動きが見えてきます。

11:15

値動きが急変する?

13:00

値動きが急変する?

エントリー

買い建ては「レ」の字エントリー。反転上昇したタイミングで。
売り建ては「へ」の字エントリー。反転下降したタイミングで。

myルール(小)

利確

なるべく長く波に乗ります。上昇の波、下降の波に。必然、利確とリエントリーを繰り返して波に乗り続け、波の終わりで買い建てと売り建てを切り替えることになります。

利確とリエントリーのタイミングは、基本的に上述のエントリーのタイミングと同じです。朝イチの急騰と急落にも当てはまります。

ACCver.1.1
ACCとは、含み益が増加中の銘柄の利確方法で、逆指値を更新しながら追従していく方法で、私的造語です。逆指値の置き方は、利益1万円ごとに株単価の0.1%が目安です。例えば、株単価5万円で100株でプラス10万円なら、ACCの逆指値は現在値のマイナス500円に設定します。

ナンピン

  1. 100万1%ルール
    底値ねらいの初手をミスった時の対処ルールが100万1%ルールです。それは、まずナンピン購入した後の投資総額を概算します。次にその概算について100万円につき1%を足したものを?%とします。そしてナンピン前の平均約定単価から?%下げた株単価でナンピン購入します。
  2. レの字ナンピン
    株価ではなく値動きでナンピンする方法です。10%越える暴落が複数の銘柄に見られる場合、この方法でないと資金が尽きます。暴落、低迷、反転上昇になってやっとナンピンする、という方法です。

塩漬け

塩漬けは4か月耐えましょう。経験上4か月後には株価は回復しています。もし回復していないなら、あきらめて損切りを決行します。でも塩漬けの精神的負担に耐えかねて4か月未満で損切りすると後悔する確率が高いので、4か月間はつらくても耐えましょう。

損切り

大きな含み損を抱えていた保有銘柄が、数か月ぶりに値を上げてきたとします。まだ含み損が大きいけど以前よりずっとマシになった、そんな時に一気に損切りしたくなりますが、ぐっとこらえて一週間くらい待ちましょう。意外と上がります。なぜなら長い低迷期を脱したばかりだから、まだまだ上昇するからです。損切りには勇気が必要ですが、蛮勇を発揮して待たずに余計な損切りをしてしまわないように注意しましょう。過去の実績として挙げられるのは、エンプラス、川崎汽船です。

アイデア

  1. 四季報
    少しずつでも読み込んでいけば役に立ちそう。少なくとも日々売買してる銘柄くらいは読んどかないと、株価の動向が少し読めるかもしれません。
  2. 諸刃の剣
    一つの銘柄について、買い建てと売り建てを同時にエントリーします。必ずプラスが発生するというのが強み。マイナスも必ず出るわけですが、プラスを大きく回収すると同時にナンピンで対処します。まずは株単価の小さい銘柄で試します。
  3. 決算予定日をGoogleカレンダーに
    スマホで時系列で確認できて便利。
  4. ペース
    各銘柄の値動きのペースに、自分の売買のペースを合わせましょう。ペースがずれると売買のタイミングが悪くなり、ピンチを生んだり、チャンスを逃したりします。
  5. ステージ移行
    値動きにはステージがあります。同じステージのレンジ相場、ステージが上昇する上げ相場、下降する下げ相場。今日のステージはどこになるか、察知を心がけます。
  6. 空売り優先
    買い建てより売り立てを優先して資金投入しましょう。上昇よりも下落のペースのほうが一般に速いからです。
  7. 回収するなら直指値。
    まよってる場合じゃない。プラスになったら即回収。チャンスは1度きり、かもしれない。
  8. 決算の悪そうな銘柄を売り立て
    下落しそうな銘柄を売り建て買い建て
  9. 「NM」
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。
  10. 「凪の日」は
    小幅なレンジ相場では、値動きの速い銘柄の上値と下値をねらいます。TOWA、スクリンなど。

2024.5.31(金)

振り返って

¥1,464,316。五月の成績です。そんな勝ってる実感はありません。当然ですが、含み損がたくさんあるので解消しないかぎり喜べません。

現状、投資しては回収できない金額が増えて首が回らなくなっている状況。これを打破すべく今、試みとしてモロハ取引きをやってます。

TOWA。10600円まで下落。スルー。その後10900くらいまで反騰して大引け。さて来週、泣くか、笑うか。セオリーとしては、10600円で手じまいして小さくモロハでリエントリーするべきでしたが。さてさて。来週の月曜に向けて、今からすでにヒリヒリしている私です。

MARUWA。モロハで儲けました。スクリンも少しモロハでプラス。レーザーテックは買い建てと売り建てのはざま、いわばクレパスに落ち込んでます。

中外製薬でへんなモロハでエントリーしてます。そういえばTOWAとルネサスでも。こちらもクレパスにはまってます。今のところただのバカですね。

ロジザード。やや値を戻しているので損切りを順次敢行中。あと200株で終わりです。

モロハの課題

利確の幅が大きいほど、リエントリーがしづらいところです。例えていううなら戦線が敵陣の奥深くに進行するにつれて退路が断たれやすくなって進撃しづらいと。より大きなプラスで利確すればするほど反対売買の起点からは遠ざかります。それでもどんどん遠ざかりながらリエントリーすることになります。

進撃のリエントリー

反対売買の起点を引き寄せるためのナンピンを前提にして、勇気をもって進撃のリエントリーをするほかないと思います。

2024.5.30(木)

買い建て売り建て同時進行(仮名「モロハ」)

資金難という理由もあって、買い建てと売り建てを一つの銘柄に対して同時に行うという方法を試みています。その要点を以下にまとめます。

両刀、諸刃。うん、モロハが暫定一位のネーミング候補かな。

長所

  1. 必ずプラスができる。うれしい。
  2. 対象の銘柄のマイナス側が解消されるまで、プラス側で取引きが継続でき、プラスの増加分を取り逃がさない。
  3. どんな銘柄でも取引きを継続すれば必ず塩漬けのストレス状態に行き着きます。それなら最初からマイナスのストレスを自ら抱えることを代償として、常にプラスを享受できる。
  4. 利確とリエントリーをうまく繰り返していけば、売り建て買い建てともにプラスに持っていくことができ、その時その銘柄を手じまいすればトータルプラスで手じまいできる。

短所

  1. 必ずマイナスができ、ストレスがつきまとう。
  2. 利確とリエントリーが想像以上に難しい。どうしても欲が出て有利な変化を待ってしまい、その間にプラスを取り逃がす。

振り返って

塩漬けロジザードの解消までもう少しです。うまく片付けば次は中外製薬かな。

TOWA。下がってきました。そりゃそうですよ、決算よくなかったのに見通しいいから増配しますって、捕らぬ狸の皮算用ですやん。市場もそんな言葉に激しく食いつくとはまったくの予想外でした。そのバブルももうすぐ終わりそうで、胸をなでおろします。あと500円下がってちょうだい。あした上昇しないでください。

MARUWA。うまく行ったので利確。そして売り建て買い建てほぼ同時にエントリーしました。もともとルネサスでやろうとおもってたのですが、株価急騰で取引きミス、現在塩漬け中。

レーザーテック。モロハで初の収益。でも最後リエントリーしそこなって。明日うまくリエントリーできるかな。

売り買い建て、順次展開していくつもりです。今のところ順序的に想定しているのは、レーザーテック、スクリン、ルネサス、信越化学、堀場製作所。レーザーテックやディスコは額がでかいのでの手法に向いていない気がします。特にディスコは難しいきがします。

2024.5.29(水)

振り返って

難しい相場でした。勝てる相場ではない気がしましたが、塩漬けのロジザードの株か上昇したので大半処分できました。それでよしとします。

買い建てと売り建てを同一銘柄で行う方法を検討しています。うまくいくやら。

それにしても資金難です。回収できずに焦げ付いた投資が増えてます。大人しくしないとだめになってきました。

f

2024.5.28(火)

振り返って

レーザーテック。久しぶりに手じまいできました。やっとこ下落してくれましたが、それも一時的でまだ少し上昇。すごいですね。なかなか下落しません。ディスコはまだ下落せず高止まりで、手じまいできません。まだかな。資金不足がきついので。

ロジザード。100株だけ損切りしました。あと1800株。やれやれ、いい加減上昇してくれてもいいのでは。

野村マイクロ。買い建てしてるのに売り建てでもエントリーしてしまいました。それも安い値段で売り立て。アホな取引きをしてしまいました。どうすんのこれ。まあうまく手じまいできれば新しい取引きの形ができたりするかも。本来はルネサスでこれを試すはずだったのに、ルネサスが限界突破して高止まり。またTOWAみたいなことになってしまいました。

勝手に天井を決めるのを辞めないと、何度でも失敗してしまいます。理想は波に乗りきって、反転したらエントリーも反転することですが、そんなのできるわけありません。しかし成功させたい。

2024.5.27(月)

振り返って

資金難。勝てない。暴落来ないかなあ。下げてる銘柄は伸びないし、伸びてる銘柄は下がってこない。勝てません。まいったなあ。しかしガマンです。もっと長いスパンで取引きを俯瞰できるようになりたいです。一か月単位くらいで。

2024.5.24(金)

振り返って

下げ相場でした。NVIDIAの決算発表からたった一日。上昇気運はどこへやら。NVIDIAの影響力もたいしたことありません。
この分だと三か月後のNVIDIAの決算発表心配。直後から下落したりして。それ以前に米国株式市場が低迷期に入るかもしれません。NVIDIA以外はダメっぽく、S&P500も下がり気味。暴落ウェルカム。売り立て十分、いや十二分なので、はやく暴落来てくれないと困ります。

どうにか今日はMARUWAで稼ぎましたが、その他がまったく。投資資金も底に近づいていて手詰まり状態です。とりあえずTOWAに暴落してほしい。

値動きを二週間単位くらいで見ると自分の予想は割とあってるような気がします。ただ焦って数日で結果をだそうとして予想が外れたと嘆いている感じです。もっと長いスパンでチャートを捉えたいですが、さて、そんな心の余裕が持てるものでしょうか。

2024.5.23(木)

振り返って

NVIDIAの決算内容は良いものでしたが、3カ月前のようなインパクトはありませんでした。3ヶ月後の8月の決算は、さらにインパクトの弱いものなるのでしょうか。

MARUWA。ノーマークでした。なんでキミが値上がり率3位になってんの。いやあ、買っときゃよかった。

野村マイクロ。期待外れ。なんとか数万円プラスだっただけ。3か月前の力強さは見る影もありません。

半導体関連の値上がり率上位の銘柄の顔ぶれも全く変わっています。変わらないのはディスコとTOWA、レーザーテックくらい。ぜんぶ売り建てしてた私はバカです。だってまさか、NVIDIAの決算の数週間前から上昇し続けて止まらないとは全くの予想外。どこかで大幅に下落するとばかり思っていました。逆にいつ下落してくれるのやら。特にTOWA。たのみます、ほんとに。

アドバンテスト。損切り決行しました。しかし、早かったかもしれません。一週間くらいは様子見た方がよかったかもしれません。

ルネサス。半分が自動車関連向けの仕事と四季報に書いてあります。なるほど、それで株価が伸び悩んでいるんですね。四季報も勉強になるので少しずつでも読み進めていくべきです。

値上がり率ランキング 5/23

2024.5.22(水)

2024.8.22(仮)の自分へ

ああ、NVIDIAの決算、の前日。

早くも三か月後のための反省を、今ここでしておきます。NVIDIAの決算発表の前日の対応のしかたについての反省です。

今日がNVIDIA決算発表の前日で、しかも仕事が休みでした。自由に取引きができるにも関わらず、まずい取引きをたくさんしてしまったので早くも反省します。三か月後にこの失態が取引き改善の大きな材料になったなら、今日の失敗もムダにはならないはずですから。要は、自分の心そ救いたくて今筆を走らせているわけです。

まず、下落します。それは覚えておいてください。半導体関連の銘柄は軒並み下がります。これは忘れないでください。三カ月前にリストアップしておいたNVIDIA決算発表直後に急騰した銘柄をマークするのは当然ですが、あさイチの値動きに惑わされてはいけません。

NVIDIA決算直前日の午前中、特に朝十時までは株価は上昇するかもしれません。その時手じまいできる銘柄はすべて現金化して午後二時以降に資金を最大限残しましょう。

エントリーするのは午後二時以降で、いつもどおりです。下落します。焦ってエントリーせず午後二時をまちましょう。

今日は、やむを得ずギャンブルに身を投じます。というのは、すでに売り建てで大金を投じて半分の資金を動かせなくなっているからです。TOWAを筆頭にディスコやレーザーテックで計3500万円ほど売り建てになってます。えらい失態です。下がると思ってたら上がり続けてこのざまです。やはり予想をもとに取引きすると恐ろしい目にあいますね。

しかたがないので下落した半導体関連の銘柄でめぼしいものを買い建てでエントリーして、明日以降の相場の変動のショックを吸収しようと思います。中途半端な策かもしれませんが、今はこれくらいしか打つ手がありません。

売り建てTOWAに対買い建て建て野村マイクロで対抗し、以下同様に、ディスコに対して堀場製作所、レーザーテックにスクリンでショックを相殺、いや、緩和を試みます。さて、明日どうなることやら。どうころんでも、苦笑いの結果になって、問題がたくさん残るでしょうが、少しは救いがあることを祈るばかりです。

振り返って

まあ、よく言われることでしょうけども、勝つことよりもまず負けないことを考えよ、と。株やってて負けないことを第一に考えるって、なんだかなという気もしますが、でも大事なことです。負けなければ自然と勝つと言いますから、その辺信じて、いや信じちゃダメか、考慮しつつやっていきます。

2024.5.21(火)

振り返って

朝イチの急騰をみすみす逃してしまいました。取引きのルールを書き換えて対応できるようにします。利確&リエントリーで、レ&への字による利確とリエントリーです。ACCでは即応性が足りませんし、まして勤務中ではなお無理ですので。

さて明日はいよいよNVIDIA決算の前日です。値動きがどうなるのか、今からドキドキです。ちょうど仕事が休みで超ラッキーかもしれません。

2024.5.20(月)

振り返って

NVIDIAの決算発表が近づいています。今週は激動の予感。TOWAがうまく下落してくれれば損切り等の処置をするのですが。水曜日の午後あたりが緊張がもっとも高くなるでしょう。

SHIFT。久しぶりに勝たせていただきました。長い低迷の分、逆に長い上昇の道を期待して、利確しながら100株は持ち続けることにします。とりあえず株価が二万円あたりまで。

堀場製作所、スクリン。こちらも低価格帯で、とくに堀場製作所には長い上昇を期待してます。利確&リエントリーで行きます。

信越化学。きました、やっと。長い低迷からの脱出でしょうか。そおれ一機に7千円だ。こちらも利確 & リエントリーを継続します。

ルネサス。朝イチで間違えて買い建てしてすぐ損切りしました。間抜けです。しかしレンジ相場だったから、あせらずほっといてもプラスで回収できたな。ま、千円未満のマイナスなんてどうでもいいんですけども。売り建てでエントリーしてます。水曜日の午後あたりで大きく下がるのを期待してます。

レーザーテック。ついに売り建てで逆ナンピンいれました。さあ、下落してちょうだいよ。お願いしますね。ディスコは同様の状態ですが、こちらはまだ逆ナンピンしません。もう少し耐えます。資金が減って来てるのと、まだ株価が上がりきってないとみてますので。そんなこといってたら明日当たり大幅下落するかもしれません。

野村マイクロ。微妙な価格。安いっちゃ安いんだけど、もう一つ決めてというか、魅力が足りない。先日の突然の下落で4900円になったけど、あれいったい何なん?めっちゃかっときゃ良かったんだけど、意味不明の急落ってこわい。4月のASML?決算発表で懲りてます。

2024.5.17(金)

振り返って

勘違い

勘違いしていました。空売りの方が儲かると。そんなことはありません。私の選んでいる銘柄は基本右肩あがりなので、普通の買い建てのほうが儲かる場面が大いに決まっています。

なぜ勘違いしていたのか。理由は四月十七日のASML?の決算発表です。発表直後に半導体関連の銘柄が軒並み20%ほども暴落して2週間近く低迷しました。その恐怖が強すぎたのでしょう。

どうも急に儲けが少なくなったと思ったら、買い建てをあまりしてませんでした。暴落の印象がぬぐい切れず、とっくに上昇ムードになった相場についていけていませんでした。

その分注意すべきは、次の暴落のターンが意外と近いかもしれないということです。NVIDIAの決算には中します。半導体関連の銘柄に過ごしずつ買い建てを入れておいて、暴落したらしばらく様子見して底値が見えたらナンピンしてさらに待つ、というスタイルでいきます。5月23日の朝5時20分ごろ発表だそうですので、5月22日に警戒態勢に入ります。

買い建て7、売り建て3

買い建て7、売り建て3くらいの比率で取引きしてみます。いやもっと買い建て増やそうかな。暴落がコワいけど、暴落が始まったら動かず底を打つのをじっと待つことだ大事です。数日まてば落ち着いて、底値が見えた時に買い増せば、暴落のピンチがびっくりするほどあっさりと大儲けのチャンスにかわります。

2024.5.16(木)

振り返って

仕込む時間帯で決まる

自分かスイングとデイトレの両刀使いであると、今日自覚しました。今更ですが。自分が何をしているのか理解せよという投資の格言があるそうですが、まだまだひよっこのようです。

仕込む時間帯は14時から15時。これはスイングの仕込みになります。その時間帯が下落、または高騰しやすいので。今日で言うと下落はマツダ、高騰はディスコです。

もうひとつ仕込む時間帯が、9時半前後です。これはデイトレ的な仕込みです。朝イチに急騰して反落して底を打ち、もう一度上昇を始めたところを狙って仕込みます。注意すべきは仕込む銘柄が底値圏にあること。でないとさらに落ち続けて結局14時すぎに最安値をつけてしまうことが多いので注意です。今日で言うとスクリンと堀場製作所です。楽に儲けさせていただきました。

スイングとデイトレの使い分け

つまり、9時半前後に仕込めばデイトレになり、14時過ぎに仕込めばスイングになる、ということです。

その他の銘柄

SHIFT。ついに上昇モードに突入か?しまった、昨日のうちに買っときゃよかった。明日買おうかな。

ルネサス。2800円が上値とみていますので、そろそろ天井アタック、空売り入れようかと思います。

マツダ。1600円切って安値感が強くなりました。明日買い増すかもしれません。

MARUWA。上昇中。今日の売りは速すぎた。どうしよ。明日買おうかな。33000くらいなら買おう

ローツェ。高値圏とみて空売りいれました。

TOWA。高い。空売り大金投資、下落してくれないとつらい。来週のNVIDIAの決算前に下落を期待します。

2024.5.15(水)

振り返って

TOWA。また上昇開始。やれやれ、空売りしてる身としてはツライ。でも希望はあります。NVIDIAの決算が5/22にあることです。この直前には、半導体関連の銘柄は軒並み警戒心から下がるとみています。その機会を逃さずプラスで手じまいしたいところ。だめなら逆にNVIDIAの決算内容が悪いコトを祈ります。

トヨタ自動車。すんなり上昇して利確。ありがとうございます。下がったので大引け前に買いなおしました。またよろしく。

スクリン。くっそ、利確早すぎた。しり上がりに株価が上昇。底堅さがあったんだから、またないとだめですね。

堀場製作所。決算イマイチでここまで下がるか。大引け前に100株エントリー。

ディスコ。レーザーテック。なんやらまた上昇はじめた。えらく元気な。

MARUWA。なんとなく買い建てエントリーしたら下落。ミスなので、不動がルールです。

ロジザード。決算速報では内容がまあまあ。明日上がるかな。上がらなかったら、どうしよう。とりあえず寄り付きで上がったら持ち株の半分を売って損切りしとくかな。残りはさらなる上昇を待ちます。

2024.5.14(火)

振り返って

TOWAの反省、つづき

やはり、動きすぎました。最初にミスを自覚した時点で、1日動かずにいるべきでした。そうすれば、朝一にナンピン2倍プッシュして、午後の急落で空売りをすべて買い戻していれば30万円のプラスになっていました。つまり、大ピンチをたった1日で大きなプラスに変えることができていた、ということです。

もちろんそんな芸当は容易ではありませんが、忍耐さえあれば技術的に難しくないのです。ミスったら1日不動。まずはこれを覚えましょう。

ちなみにTOWAの含み損はった1日で300万円を超えました。わはは。株って怖い。

その他の銘柄について

ローツェ。今日もありがとう。しかし2万円で利確したあと、10万円以上とれたことが判明。ACCをバージョンアップします。てかACC(含み益が増加中の銘柄の利確方法で、逆指値を更新しながら追従していく方法。私的造語。)使ってなかった。使いづらいのね。やはり修正が必要です。

堀場製作所。決算直前。高値圏から徐々に下落してたので、空売りでイージーに稼げると思ったらその通りでした。意外と下がらなかったので、決算ギャンブルを避けたくてあせりました。TOWAの二の舞にはあまりに早すぎます。勝てて良かった。ちなみに決算内容はちょい悪いの様子。こりゃひきつづき下落かな。おっと、予想は損失への第一歩、ですね。

レーザーテック。レンジ相場でイージーに稼げたので2匹目のどじょう狙いでミス?こういう時は、ガマンで不動に限ります。

スクリン。なんだかえらく下落中。つい手を出してしまいましたが、さらに少し下落。いいかげん下げ止まる予想をしたいのですが、予想はだめです、ミスの元。100株買って不動です。

トヨタ。これも底値と思われますが、予想ですね、コレも。しかし100万円分買って止めときます。

自信?

何だか徐々にカンみたいなものが付いてきたように思います。これ、チャンスじゃね?って思ったヤツの3割くらいはあたります。自慢にならないけど。予想した日から数日待てば、7割くらいあたりになる気がしてます。うーん。100万円くらいならカンや予想で投資してもいいのかな。ミスったら動かないことを条件に。どうかな。迷うな。

2024.5.13(月)

振り返って

TOWAでピンチ

さあ、ピンチだ。TOWA。なんと決算またぎで20%値上がりしやがりました。空売り、しちゃってまして、しこたま。下がると思い込んで。なんでって?だいたいどの半導体関連の銘柄も、決算後に下がtってたからです。はあ、なんでよりによってTOWAだけ、こんな上がるの。

やっぱり予想なんてしちゃダメですね。そもそも根拠がないですもん。外れても文句のいいようもないですし。他の銘柄がとか、今までだいたいとか、それが通用するのはその時だけ。未来についてまで通用するわけじゃあございません。

TOWAをも少し反省。まず、空売りの選択は間違ってはいません。ただ、利確できるタイミングがあったのにスルーしました。理由はもっと儲けられると予想したから。プラスになったらとりあえず利確してリセットすべきでした。そのうえで再度エントリーすればいいのです。

次に、空売りを重ねるタイミングが適当過ぎた。ナンピン100万1%ルールを当てはめるべきかもしれません。ちょっとルーズに投資しすぎました。100万1%ルールに従っていれば、空売りの投資額は半分以下だったでしょう。儲けようと欲をかいてしまいました。

やはり他の銘柄に動きが少なかった分、一つの銘柄に集中投資したくなる、という気持ちはありました。金あると使いたくなるんですね。そして痛い目を見る、と。

その他の銘柄

ディスコ。利確失敗。みすみす空売りのプラスを逃して上昇。くっそー利確は即実行ですね。再エントリーすればいいんですから。明日に期待。ダメなら100万1%ルールに従って再投資する機会を待ちます。

ローツェ。ありがとう。今日のプラスの主役です。思い通りに空売り成功。もっと利確早めにしとけば二回、いや、3回利確できたかも。ナイスレンジ相場だったのに。反省。

トヨタ。下がってたので久しぶりに買いました。間違って空売りしてあせりましたが、落ち着いて買いなして39円プラス。なんじゃそれ。買い建てで100万円くらい投資してます。

スクリン。利確ありがとう。これまだ安いから、買いなおしたほうがいいな。

2024.5.10(金)

振り返って

決算ギャンブル失敗か。TOWA、まあ下がるだろうと思ったら、PTSで8%上がってる。来週どうなるやら。また心配の種ができてしまいました。

MARUWA。どうにか利確できました。高値でがっつり空売りしとけば余裕だったのに。でも空売りスタンスの時は、高値になっていく過程はどんどん気が小さくなっていく過程でもあります。それでも勇気をもって空売りを追加しておけば、もっと楽に大きな額が取れたでしょう。今後の課題。

スクリン。昨日の大引け後の決算発表は、内容が良かったはずなのに今日は大幅下落。ナゾの世界が株価の世界ですね。とりあえず大引け前に下落しきった100株を買っておきました。来週よろしくです。

TOWAについて再度反省します。頭の中にあったのが、前回高値圏からの空売りで成功したことで、もっと大きく設けられたのではという欲にまみれた後悔もありました。それに今回突き動かされていました。前回のTOWAと違うのは、決算またぎになることです。予想では大引け前には下落して、そこで利確して決算発表を高みの見物としゃれこむつもりが、下がりきらず、手じまいできず。また見通しは甘かったと言わざるを得ず、下がるだろう、上がったとしても十分取り返しはつくだろうと考えていました。実際、来週になってみないと株価はどうなっているかわかりません。PTSは取引き量が少ないので、少数の法則で、ブレが大きくなるので株価は参考にもしづらいものです。

一応、今勝負をかけているのがTOWAだけなので、資金的にはまだまだ余裕があります。ほんの三週間前までは、レーザーテック、ディスコ、東京エレクトロンの暴落で投資額およそ2500万円が300万円くらいの含み損を抱えていました。それが数日前までにすべてプラスで手じまい出来ています。それを考えると今回のTOWAは1000万円だし売り建てだし、値動きが激しい銘柄だし、資金に余裕はあるし、心配の深さは半分もないと思います。

しかし反省すべきです。大きなプラスばかりを狙わなければ利確して安全なスタンスは取れたはず。このままではいつかまたエンプラスを生み出してしまいます。大きなプラスは狙うものではなく、降ってわいてくるもの、くらいに思ってふだんは小さなプラスをかき集めるスタイルで良いのでしょう。大振りしないでしっかりミートを心がける、ブレの小さいコンパクトなスイング、というとシャレになっているようでうれしいです。

2024.5.9(木)

振り返って

ディスコ。51500円のあたりにカベ。そこを狙った空売り(天井アタック)で勝つ。今日の収益はそれだけ。地味に勝つのは大事。

MARUWA。驚きの続伸。36000円あたりにカベ。跳ね返されて34900円の終値は、現状200株でのちょいマイナス。高値でビビらず空売りすりゃよかった。

上値のカベを意識した空売りの手法は使える。テクニックとして常用してみようかと思案中。

TOWA。決算間近。一時11390円の高値を付ける。くっそ、ここで空売りしまくれば良かった。限界突破にビビッて様子見してしまった。空売りの大チャンスを逃した。しかし明日に期待。特に大引け前の急落を期待。

サラリーマンとしての日給を超える意味でやはり2万円くらいは毎日勝ちたい。でも欲を掻かずにより大きな勝ちを狙うことが大事。ゼロも受け入れるようにします。

上値ねらいの空売り(天井アタック)ができる時は大胆に資金投入すべきかもしれません。どうも一番勝ちやすい気がしますので。しかし極端な投資にならないようには注意して、ヒドイしっぺ返しに何か月も苦しむ、なんてことのないように慎重さは堅持します。徐々に大胆になっていって、痛い目みたら慎重さを強めることにします。

2024.5.8(水)

振り返って

あさイチに利確し損ねたのがイタイ。MARUWAとディスコ、空売り成功してたのに、昨日のことがあって放置してもっと値下がりするのを待ってしまいました。

前日、一昨日の記憶に縛られる自分がいます。先入観とも言いますが、捕らわれば取引きの判断基準がブレてやがては自分を見失い大金を失うでしょう。

とりあえず週50万円とかキープを目指します。損切り分や含み損は別にして。取引きはそれを達成することを第一目標にします。

住信SBI、ありがとう。ちょい儲けです。またよろしく。

ディスコ、ありがとう。でも空売りややミスで、大引け前の急落を待ちきれず4万円ほどのがす。仕事中だったからしゃあないけど。

MARUWA。あんたまだ値上がりすんのかい。すごいね。空売りポジションとってるんだけど、明日は落ちるよね?早く落ちるか、逆に上がりまくってちょうだい。追加で空売りするから。

TOWA。明後日決算なのに値上がり。すでに空売りポジションとってますが、明日も午前中は上がるのかな。まさか決算発表後に限界突破の急上昇しないでしょうね。まあ、したらしたで追加の空売りしてやりますけど。投入資金はかなり確保できてます。塩漬け株の整理もだいぶん進んだので。

東京エレクトロン。TOWAと同日、明後日の決算発表で下落。中途半端な株価なので、手が出せません。もっと派手に下がれば買いますが。

塩漬け3銘柄のひとつ、ロジザード。決算が一週間後でじりじり値上がりしはじめました。よしよし、いい子だ、そのまま上がれ。上がり続けるなら決算前日くらいに片付けてやりますよ。

信越化学。やはりというか、続落コース。妙に下がり調子なので、慎重についていきます。塩漬け3兄弟の中外製薬の二の舞にならないように。

2024.5.7(火)

振り返って

いやあ、いつものことながら、逃がした魚は大きいです。MARUWAとディスコ。合わせて今日120万円くらい逃してます。利確があまりに早すぎたのです。うーん。どうしよう。

利確が早すぎた原因は、おそらくここのところの株価の低迷が続いてその印象が強く、今日のように爆伸びするとは思いもしなかった、ということです。つまり、過去から未来を予想してしまった、というのが120万円を逃した原因だと思います。

利確を無駄に急ぐのは、過去のトラウマのせいでしょう。そう、エンプラスです。一時値上がりしたときに手じまいしなかったばかりに、その後のマイナスの増大まで含めて放置することになりました。その記憶がおぞましいあまり、すこし不安があるとすぐ売却したくなります。

どうも私は利確をテクニカルにとらえすぎているようです。大引け前に一日の値動きを振り返ってみれば、利確に適したタイミングは、びっくりするぐらい長く、数時間にわたって横たわっています。なのになんでたった数十分間にあんなに焦って取引きしたのだろうといつも思います。

まだ負けていたデイトレのクセが強くのこっているのでしょう。私のスタイルはスイング。数日単位の取引きです。利確のタイミングは数十分間で考えるのではなく、数時間単位で考えることにします。

MARUWA。爆伸びについて行けず、ちょいプラスで利確してしまいました。がっくり。30万くらいは逃した。はあ。ACCかけないとダメね。

東京エレクトロン。利確。久しぶりに現金化できました。400株は重かった。さて、これからどうしようかな。決算前だし買いづらいし、迷う。なのでmyルール上、迷ったときはエントリーしません。

ディスコ。利確。前回のナンピン100万1%ルールはナイスでした。おかげあっさりプラスに。利確成功、と思ったら、そのまま株価がずんずん上昇。ぎゃあ。どこまでいくのん。ストップ、ストップ。ひえええ。40万円くらい逃したの? ACCかけたけど、ケチって▲0.2%でのACCしたら、すぐ刺さってしまった。くっそ。オレのアホ。

2024.5.2(木)

振り返って

全体にレンジ相場で、じれったい感じ。こういう時はエントリーを控えるのがルールです。下がった銘柄を仕込むくらいで、儲けようとしてバタバタしないことです。

TOWAでばたつく

しかし、今日はTOWAでバタつきました。空売りポジションをとったり買い建てポジションに変えたり。どうにかしのぎましたが、売り建てか買い建てかは決めないと、気持ちがついていかないのでやめましょう。

レーザーテックの帰還


レーザーテック、あさイチに利確。2週間ぶりの手じまい。長かったような気がします。しかし今朝は最低の取引でした。寄り付きの10分間が待てずに落下する株価に動揺して一種の狼狽売り。その15分後に上昇して、昨日の最高値を更新し、おまけにほぼ1日中その高値圏で横ばい。つまり、朝一だけが安かった、ということです。いわんこっちゃない。あさイチの10分間は取引きしないという掟が守れない、バカで気が小さい私です。

MARUWAが小ピンチ

MARUWA。下落にあっさり動揺してこ、100万1%ルールを無視したナンピンしてしましました。高値で300株も持った格好です。ちょいピンチ。底値を勝手に決めてこれ以上は下がらないとか、最近ずっとそうだったとか、他の株も上がって来てるとか、関係ありませんから。ルールを守って堅実な取引きをしましょう。

ディスコ。こちらは逆に100万1%ルールどおりに200株目のナンピンを実施。じれったい気持ちが続きはしましたが、動揺することはありませんでした。やはりルールは大切です。

住信SBI。久しぶりに200株買い建て。はじめて買った銘柄。1年足らずで50%近い上昇。すんごいね。まあ、初心者にはとても待ちきれませんが、目の付け所は良かったことが証明されてうれしいです。

信越化学。なにやら下落して徐々に上昇しだしたので買ってみました。パッとしないのですぐ売って手じまい。

東京エレクトロン。じわじわ上昇。一番のネックだったはずが、もうすぐプラス。ホッとするのは、ちょっと早いかな。

2024.5.1(水)

振り返って

MARUWA。今日もありがとう。なぜか寄り付きで急上昇して利確。後場で想像外の下落。買いなおしで計200株。あしたもどうかよろしくお願いいたします。

TOWA。けっこう上昇。しまった、100株しか買ってなかった。後場で伸びた。予想外。前場で売ってしまった。13:20に最高値をつける。こういうバターンもあるんですね。

レーザーテック。爆伸び。最初から想像していたけど、売り時がわかりません。純利益が2.8倍になったときの銘柄に対する人気って、どのくらいになるのか想像もつきません。一時6000円高を前日終値に対してつけました。結局売れずに時間切れ。最後失速した株価、明日のあさイチで上昇したら、売っちゃいます。

2024.4.30(火)

振り返って

今日も値動きが少ない日でした。いったいいつ動くのやら。こういう時は地味に稼いでしのぎます。欲を書いてエントリーしすぎるとろくなことありませんから。

MARUWA。今日もありがとうございます。あしたもよろしくお願いします。

TOWA。レンジ相場。小銭もうけました。ありがとう。

信越化学。くっそー先週かっときゃよかった。やはりの反騰です。

スクリン。一度離脱して買いなおし。明日はどうだ。

堀場製作所。意外と値上がりして手が出せず。先週買っときゃよかった。

レーザーテック。大引け後の決算の内容がすごい。純利益が2倍?なんじゃそりゃ。PTSで株価が爆上がり。でも2週間前の水準には届かず。明日以降の継続した値上がりに期待。よろしくお願いいたします。

エンプラス。決算いいやら悪いやら。明日の市場の反応やいかに。連結決算って何。

野村マイクロ。がんばれ、半導体関連の銘柄で値下がりしてんのキミくらいだよ。買ったそばから値下がりするんじゃないよ。

川崎汽船、SANKYO。ぎゃあ、損切りしたのに急騰してプラスになったぽい。まじか。

マツダ、自動車関連の銘柄。軒並み上昇。特にマツダがすごい、7%以上。なんなの君は。

2024.4.26(金)

大きな動きがなくても、地味に稼ぐことができました。サラリーマンとしての計算上の日給である2万円を上回れば、個人的には人生的に勝った気分になれます。

大儲けするより地味にいつでも稼げることのほうが大事かもしれません。地味に勝てる取引きテクニックをもっと開発して磨いていきたいです。

振り返って

MARUWA。昨日の高値づかみを処理完了。よかった。そんで買いなおして利確。ありがとうございます。さらに買いなおしたら急落。わはは。うまくいきませんね。てか、調子にのりすぎたかな。

野村マイクロ。利確。一昨日20万円のがした反省で、とっとと利確。したら、午後に伸びて6万円くらい逃した。ええいくそ。まあ、こんなもんか。

ルネサス。地味に上がってくれてありがとう。利確しときます。またよろしく。

堀場製作所。ぎりプラスで利確して買いなおし。また来週。

ディスコ。200株目のナンピンしようか迷い中。100万1%ルールによると、株価45000強で買う予定。まさかそこまで下落しないとおもっていたけど、なんか近づいてきてる。

決算の関連

  • 信越化学。決算4/25発表の内容が悪く、株価が急落。とりあえず100株くらい買いの予定。
  • ディスコ。4/25発表の決算の内容が良かったのになぜか下がる。どうなってんの。

2024.4.25(木)

¥0。勝ち負けなし。

振り返って

ミス。野村マイクロ。せっかく20万円プラスをみすみす逃す。昨日のストップ高から今朝も上がり始めて気分は左うちわ。まもなく下落がはじまり、反騰の期待むなしくプラスがほぼ消える。

ルールの追加。朝の仕事は確変ACC。ぼさっとしてるとプラスを逃す。それなりに利確して必要なら買いなおす。

MARUWA。取引き時間中に決算発表・2回目の経験。慌ててエントリーして高値づかみ。状況がみえないまま直感でつっこんでしまいました。明日以降、取り返せるか不安です。とりあえず、その後は余分な動きはしていません。

大引け後の決算発表でディスコがいいらしい。買っときゃよかった。まあ、いつものことか。しゃあないですね。

2024.4.24(水)

振り返って

こんな勝つとは思いませんでした。堀場製作所はまあ想像どおりですが、MARUWAには驚きました。決算前日にこれだけ上昇するとは。

さらに昨日買い増ししておいた野村マイクロが急騰し、まさかの今日ストップ高。はじめてです。明日も上がるんでしょうか。ストップ高だから、売れなかったんですけど。あれ、売れるのか?初めてでわかりませんでしたが、まあ、売れても売りませんが。

半導体関連の銘柄は全体に急騰。まだTOWAやスクリンあたりはくすぶっていますが、持ち直してきています。

ディスコ、東京エレクトロン、レーザーテックの3巨頭は、今日だけでずいぶん回復しましたが、まだまだです。とくに東京エレクトロンは突っ込みすぎてピンチなので、継続して上昇していただきたい。

しまった。ローツェを失念していました。ノーマークです。買っときゃよかった。せっかく株価が低迷してたのに、買うの忘れてました。まあ、資金難と全体が低迷してる状態だったので、なかなかすべてに手を出せませんが。

売買のスタイルについて

100万円1%のナンピンルール、忘れずにいたいですが、レンジ相場でうまくやれているとないがしろにしてしまいます。

時間帯を意識して売買する。これはとても良いと、今日思いました。安く買いたいなら午前11時や午後14時30分前後ねらうの良いと思います。逆にその時間帯を避けることで高値で売りやすくなります。

チャートをみつめているとアホになります。正気がどんどん失われていき、まずい思考を実行します。時間帯を意識した売買なら、目先のチャートに影響されにくく、仕事や家事をしやすくなり、人間らしい行動を阻害しません。

今、エンプラスが株価上昇しています。最近200万円の損切りをかましましたが、すでに170万円レベルまで回復しています。思えば下落して3ヶ月足らずで損切りしましたが、もっとねばるべきだったかもしれません。もちろん、そもそも下手に下落中に資金を突っ込んだことが悪手でしたが、大幅な下落を見るといつも喜んで突っ込んでいく自分がいます。

株価が急落したときは、底を打つまで待てればそれだけで勝利確定なのですが、なかなかそうもいきません。右肩上がりだった銘柄が20%以上も下落するなど、想像もできないし下落の途中で上昇に転じることばかり期待してしまいます。

下がっている株に手を出してはいけません。底値を這いまわっている株には投資します。

2024.4.23(火)

0円。勝ち負けなし。追加投資が以下の通り。

振り返って

低迷を続ける半導体関連の株価。少し上昇したかと思えば、急落して底辺をさまよう。手が出せません。MARUWAで儲けようとしましたが、こちらのアップダウンにもうまくのれず。

やすくなった銘柄に追加投資。そろそろ上がりだしそうな動きが見えますが、早くて週末かな。

空売りでもうけようかとも思いますが、いつ上昇するかわからないので、上値以外で空売りするのは怖いです。昨日の二の舞はさけたいところ。

ナンピンのルールを決めましたが、もっと詳細を詰める必要があります。追加投資は一日一回までにするとか、追加投資の時刻を決めるとか。14:30だけでなく11:00も値下がりしやすい時間帯のようです。

ASML、オランダの会社だっけ。ここの決算発表のおかげで日本の半導体関連の株が急落したということは、三ヶ月後の決算発表にも注意しないといけないということ。そういえばNVIDIAの決算発表の近くなってきてるはず。注意しておきます。

2024.4.22(月)

振り返って

散々。下落相場が止まらず、空売りしようとしては、株価が上昇してビビッて損切り、を何度も繰り返した結果がこの結果。情けない。勝てると思い込んでいるところにイタイ目を見ました。

何をどう反省したものでしょうか。負けたこと自体ではなく、取引のスタイルが行き当たりばったりだったことにつきます。ルールも何もありません。漠然とした下がる、という予想で空売りしたために、ちょっとの値上がりでビビッてしまいました。

やはりスイングするというスタイルでいきます。今日はデイトレに切り替えようとしてバタつきました。スイングとは数日単位で考えるということで、目先の値動きは無視することになります。当然、プラスもマイナスも大きくなります。

注意点として、スイングしたところでマイナスは決して避けきれない、ということです。どうなったら損切るか、決めておく必要があります。

含み損の額で損切りラインを決めるか、株を保持した期間で決めるかでしょう。保有期間は30日間、損切りラインは100万円、といったところでしょうか。

また、ナンピンルールも決めておくべきでしょう。やはり200株目、または2回目の投資が明暗を分けます。1%ダウンでは歯止めにならないでしょう。2%がリーズナブルですが、今回のような大幅下落には対応できません。

新1%ルール:ナンピン購入後の総評価額100万円につき1%、平均約定単価から下げた単価でナンピン購入する。

2024.4.20(土)

今週の暴落について思う

常に上目線のバイアスがあることを知りました。自分が選んだ銘柄は右肩上がりになると信じているので、暴落が始まってもいつ反騰するかばかりを考えていました。そのせいで少し値を戻すと喜んで買いを入れるのですが、すぐまた暴落が再開されるという始末でした。

自分の想像や経験が頭の中で常に優位に立っていて、それに反することが急に起こっても受け入れることができません。むしろ逆につよく自分のバイアスや、想像、経験論に執着してしまいます。裏切られた分だけ埋め合わせの動きが見えるだろうと高をくくっている自分に気づきました。

経験が足りなかった、といえばそれまでですが、ないなら、いえ、無いと自覚したなら埋められるだけ経験を埋めたいと思います。つまり、対策を考えます。

暴落とは、想像を絶する株価の下落です。暴落がくるぞ、という警鐘を事前に耳にすることはあるでしょうが、レアケースでしょう。実際には寝耳に水で暴落に出くわすことがほとんどなのでしょう。その時、まず何を考えるべきで、次にどう行動すべきなのか、自分の考えを整理しておきたいと思います。

暴落への心構え

長期的に右肩上がりの銘柄であろうとも、必ず暴落はおこりうると考えておくべきでしょう。30分後に暴落が始まるかもしれない、ということを頭の片隅に小さくメモしておくことにします。

暴落とは、一斉に売りが入ることです。不特定多数の投資家たちが、同時期に株をより安価に売り払う現象は、かならずトリガーになるものが存在します。偶然の一致による株価の下落は日常茶飯事でしょうが、暴落と呼ばれる落差の下落には明確な理由があるはずです。

例えば時刻。今回14時発表の1企業の決算の内容が暴落のトリガーでした。不安要素として事前に認識していた人もいるのでしょうが、私としてはたくさんの不安要素を事前に把握しておきたいとは思わないので、基本でたとこ勝負でいいとおもっています。

いい加減なようですが、市場が何にどのくらい反応するのかは誰にもわからない以上、だれもが出たとこ勝負にはなるはずです。違いがあるとすれば、その反応速度と対応の的確さにあるはずです。つまり、ただただ茫然と下落していくチャートをみつめるのではなく、即座に暴落であると認識して防御、または空売りを開始することです。

今回の私は暴落するチャートにただ茫然として、さがりきったら安く買えばいい、くらに思うのみでした。実際には終日下げが止まらないだけでなく、翌日も回復せず、さらに翌々日には新たな暴落がはじまり週末を迎えた、というわけです。

これらの状況を反省するに、以下の修正を自分の意識に加えます。

暴落マニュアル

  1. 常に空売りポジションを取る
  2. 暴落を目撃する
  3. 状況が反転した、と認識する
  4. 急いで空売りポジションを激しく追加。
  5. 買い建てポジションは可能な限り精算する
  6. ナンピンは厳禁。

以上。

2024.4.19(金)

¥419,091勝ち。

今日は大暴落の日でした。今度はTSMCの決算の影響か何かで、一昨日の二倍の落差の大暴落で、しかもほぼ全銘柄が下げています。

損切りしたおかげで仕込みする資金があるのはいいのですが、どうしても午前の急落の序盤で資金を突っ込んでしまい、その後の反転上昇への期待虚しく下落が継続し、資金難にあえぐことになります。

緑一色の時は大人しく14時すぎるのを待ちましょう。底値だの反転上昇など期待するだけ資金を危険にさらします。

今週はエンプラスの損切り約200万円を別にすると、120万円のプラス。なんとも収益の金額がすごくなってきました。損切りすることで資金の回転がよくなり、チャンスにより多くベットできるようになりました。

当然、さらに含み損を増やすリスクも急上昇しますが、損切りを断行できるかぎりは大丈夫。たぶん。

損切り

川崎汽船。全数1200株で▲¥341,114

またまた損切りをかましました。株価が上昇したので精算しました。240万円帰ってきます。

収益

TOWA、72万円。
空売り成功。やりました。単一銘柄の一回の収入でいうと最高額です。しかし、すっかりうかれて確変AACせずにあさイチで利確してしまい、その日の午後にはプラスが倍になっていたという始末。次こそは確変AACをかけます。ホントです。たとえ100万円のプラスが見えていても落ち着いて確変AACします。たぶん。たぶん。

MARUWA、4万円。
今日の大暴落の中でも、MARUWAだけはいい子です。いつもどおり。すばらしい。ありがとう。

2024.4.18(木)

¥120,841勝ち。

損益について

損切り

合計▲¥348,163

  • 川崎汽船。▲24万円。上がってたので、800/2000株、損切りしました。160万円戻ってきました。2か月くらい放置してました。あと1200株残ってます。
  • SANKYO。▲11万円。株価上昇で全数損切りして、165万円戻ってきました。
米国株

▲¥794,811(概算)

円安が進行している今だと思い、アドビに見切りをつけました。また、米国株式市場の先行きを悲観したこともあり、資金を円建てに還元して日本株の資金として活用し、損を取り返します。4/22付けで約600万円の資金が日本株口座に加算される予定で、信用建て余力は計6000万円に近づきます。

追加投資

  • 野村マイクロ、アドバンテスト、中外製薬。株価が大幅に下落していたので追加投資しました。ある程度株価が上昇する見込みがあると思うので、タイミングを見て処分します。

収益

合計¥469,004

  • 正直、こんなに今日プラスがあるとは集計するまでわかっていませんでした。驚きです。
  • 損切りを敢行した昨日のおかげでチャンスのある銘柄にいつもより多く投資できたのが大きいです。
  • 含み損を放置せずに損切りを断行することは、大きな収益につながりそうです。
  • 今日収益の大きかった順に、TOWAがダントツ、スクリン、レーザーテック、ディスコ、MARUWA。
  • TOWAが圧倒的に儲けやすいです。値動きが直線的で大幅に上下するし、空売りができます。株価も手ごろで最高の投資銘柄です。今後の取引きのメインの銘柄になりそうです。今日も1000株以上仕込みました。明日もよろしく。

振り返って

損切りについて

  • すっかり損切りが板についてきました。稼げるという自信が損切りを促します。
  • どうにもならなさそうな含み損など見ているだけでもうっとおしいですし、利子を取られていくのも面白くありません。また株価が下がれば含み損の総額が増えて、改めてショックを受けてしまいます。単一のミスで何度も精神的ダメージを追うのです。
  • そしてばかばかしいのは、儲かる投資にまわせる資金が減ってしまうことです。
  • ピンチに陥った資金をいつまでも放置しないで損切って、チャンスのある銘柄にとっとと投資すればすぐプラスにできるかもしれません。
  • 結局、儲かる投資をする自信がなければ損切れない、ということです。
  • 逆に、儲かる投資をする自信があるなら損切りを迷いません。まあ、ちょっと株価が上昇するのを待つくらいのことはしますが。

投資のバランス感覚

  • 今日、MARUWAの投資が危うかったです。株価のステージが最近一段上に上昇し、イマイチエントリーのタイミングがつかめないまま取引きしてちょっと危なかったです。だいたいでエントリーするのはまだいいとして、200株目が安易すぎました。そのせいで300株目の助け舟が必要になり、他の銘柄への投資が苦しい状態で後場を迎えてようやくプラスで処分できました。
  • どんな状況でも、慎重さを欠いた投資を重ねれば、たった2、3手で詰んでしまうかもしれないことを肝に銘じておきましょう。

2024.4.17(水)

振り返って

  • ▲¥2,061,068負け。

損切り敢行

  • ついに、エンプラスの損切りを敢行しました。(以下、内訳)
  • エンプラス、損切り全数800株▲¥1,971,811
  • ↑勢いに乗って、川崎汽船、損切り1000/3000株▲¥246,211
  • その他の今日の取引きは、¥156,954勝ち。

損切りで、いろいろ思うこと

  • なんといってもエンプラス。一時10%にも届く急騰。いくしかないと、損切り敢行です。
  • 200万円を超える損切りは、もちろん初めての経験です。チャンスがあればやるぞと思っていましたが、今日がその時でした。10%の急騰で、いくしかありませんでした。
  • 損切りできた理由をいくつか書いておきます。以下に。
  • 稼ぐ自信がついた。資金さえあればかなり早く取り戻せると思いました。
  • 目障り過ぎた。いつも口座にある200万円を超えるマイナスの数値が。それも次第に大きく育っていきます。たまに目減りしてもその反動とでもいうつもりかさらにマイナスが増えて一層目障りに。精神衛生上わるすぎます。
  • 文字にすることで損切りへの踏ん切りがついていた。いやでもやるべきことが明確になっていると、人間意外なほどスパッと動けるものだと今日思いました。
  • 損切りしてる途中で何だか気持ちよくなって、川崎汽船までいくらか損切りしてしましいました。今日上昇してたのでチャンスだと思ったし、エンプラスにつぐマイナスの金額の大きさだったので。しかしこちらはまだ有望で、しばらく待てば回復するかもしれません。焦らず待ちます。
  • 次の損切りのターゲットはロジザードです。これはひょっとすると大幅下落がありえると感じています。株価が一気に上昇する場面があれば、全数片付けます。
  • その他の含み損の銘柄はというと、SANKYO、中外製薬、アドバンテスト。まあこの辺は待ってみていいでしょう。金額は全部合わせてもエンプラス以下なので、大したことありません。
  • 損切りといえば、米国株のアドビ。こちらも円安傾向が強いうちに片付けようとおもっています。
  • 4月は損切り大会です。なぜか損切りすると、希望は湧いてきます。新たなスタートに期待がふくらむようで変なカンジです。

今日のその他の取引

  • ¥156,954勝ち。
  • 全体がレンジ相場。昨日のしこみをちょいちょい利確して15万円です。
  • TOWA。まさかの10800円まで上昇。確変AACかけましたがついていけずに10200円あたりでドボン。0.5%下がりだとTOWAには合わないカンジです。1%の車間距離を空けてTOWAにはついていきます。
  • MARUWA。どうも34000円あたりが中間のようです。そこから高くなった時に空売りして簡単に儲けました。しばらくこれを続けます。決算が近づいているので注意します。

14:00からの大恐慌

  • 突然、見ていたレーザーテックが急落を始めました。まっさかさまに、最後の一時間で3000円の下落。
  • オランダのナントカいう会社の決算発表が悪かったとかで、半導体関連の一部の日本株が売られたそうです。なんですか、その理由は。どこから危険が降ってわいてくるのか、わっぱりわかりません。
  • その2時間ほどまえに売り抜けていたので助かりました。レンジ相場の中にボーっと突っ立っていると、こんな恐ろしいことが起こるんですね。覚えておきます。
  • しかし急落のおかげで良いしこみができました。レーザーテックをはじめ、東京エレクトロン、スクリン、ディスコ。フルエントリーってカンジです。損切りのおかげで資金力アップしたのでできました。ただし、あした値上がりしてくれればいいのですが。それは分かりません。続落したらと思うとぞっとしますが、それならそれで、付いていって見せます。たぶん。

2024.4.16(火)

振り返って

  • ¥232,814勝ち。
  • 波に乗れてきた、そんな気がします。慢心はいけませんが、なんだか自信がついてしまいそうです。
  • どうしても浮足立ってしまう、寄り付きから10:00くらいまで。焦って利確したり、思い付きでエントリーしてしまいます。掟を調整して遵守できるようにします。
  • ローツェ。午後から急落して読みどおり。利確しましたが、明日もっと利幅が増大していた可能性もあります。でも、欲は搔きません。どうなりますか、明日。
  • TOWA、東京エレクトロン。利確しましたが、朝一で確変AACせず利確。はあ、やはり利幅がその後に増大。どうもあさイチはあわてて行動してしまいます。耐えろ、オレ。
  • ディスコ。おなじくあさ10時に買い建てでエントリーしてしまいましたが、11:30~14:00で千円安くエントリーできていました。はあ、慌てる乞食は貰いが少ない。
  • スクリン。ディスコに同じ。11:30まで待てば、2%安く買い建てでエントリーできていました。
  • 堀場製作所、ありがとう。素直な値動きに、いつも感謝して利確させていただいてます。
  • レーザーテック。空売りのがして2日間、下がった株価で買い建てエントリーしましたが、ちょっと高いか?ダメだったかな。あしたが怖い。続落したら、今度は14:00待って200株目いきます。

2024.4.15(月)

振り返って

  • ¥291,350勝ち。
  • まあ、うまくいきました。先週末の空売り持ち越し。みんなプラスになってくれました。爆発的ではなかったですが、ぜいたくは言うべきではないですね。ちゃんと逆指値、確変AACしました。TOWAはしませんでしたが、一定以上の勝ち幅がないと確変AACはかけづらいんです。マイナスで自爆することになるものですから。
  • 今日の取引で反省すべきところは、ディスコです。他の銘柄が値動き少なくてじれてしまい、中途半端な売買でディスコに手を出してしまいました。まあプラスで済んだからよかったけど、することがなくてエントリーするというのは最悪の取引きです。まあ注意しますと思っても、またやってしまうのでしょうけども、つど反省はします。
  • ローツェ。初めてエントリー、空売りで。昨日のストップ高に続いて10%も高騰したので。持ちこしてしまいましたが、明日はどうなることやら。
  • TOWA。大好き。株価的に買いやすく、値動きが直線的で落差が大きい。空売りもできる。すばらしい。TOWA大好き。
  • 堀場製作所。こちらはTOWAとちがって値動きがゆっくり。しかし底堅く落ちても地味に回復してくれます。TOWAと売買ペースを混同しなければ、よい取引きをさせてくれる銘柄です。
  • レーザーテック。今日の功労者的な銘柄。一番勝った。空売りしたけどまた上がってきてる。もっかい空売りかな。明日の様子しだい。
  • 東京エレクトロン。ありがとう。空売りでもうけ。また上がったのでまた空売り100株。あしたもよろしくお願いします。
  • エンプラス、含み損解消、というか損切りで精算しようとおもってます。けっこう巨額ですが、マイナスがさらに膨らむおそれの方が大きいし、資金を勝てる銘柄に投入すべきです。以前は勝てなかったからエンプラスを放置していましたが、今は勝てます。ならばマイナスにしかならない可能性がある含み損は、早急に精算すべきでしょう。
  • 考えてみれば私は専業トレーダーではなくサラリーマンです。サラリーマン収入を含み損の精算に充てるのは変ではないでしょう。特にトレーダーとして独立できる自信が出てきたのならなおのこと、含み損の解消に積極的であるべきです。でも慌てはしません。エンプラスの信用買いの返却期限はあと二ヶ月あります。まあ、3日くらい続伸したら、そこで全額損切り、いっちゃいましょう。

2024.4.12(金)

振り返って

  • ¥48,057勝ち。今週は¥467,021勝ち。
  • 昨日勝てなかったので、プラスを焦ってしましました。TOWA、逆指値でAACし忘れた。最大10万円とれたのに、5万円足らずで利確。あせるナントカもらいが少ない、と。基礎ができてないですね。
  • 今日は相場が久しぶり動いた気がします。特にレーザーテック。ついに43000円を突破。よしよし。200株空売り仕込みました。来週下落を期待しますが、レーザーテックは値動きがゆっくりなので、あせらないようにします。また、逆に高騰して最高値を更新しても、あせらず待って、高い価格で追加投資します。
  • 他の投資との兼ね合いが大事。資金難は思考を縛って疲弊させられるので、資金的余裕は常に確保したいところです。
  • フリュー、なんか上がってきた。わはは。眺めるだけだけど。ゆるキャン△効果かな。
  • 堀場製作所、16000突破の高値圏内。200株仕込み完了。来週に期待ですが、レーザーテックと同様、値動きが襲いのであせらず待ちましょう。
  • 東京エレクトロン、仕込み完了。39461円で100株空売り。上がったら追加投資。
  • エンプラスが続伸。いいぞ。もっともっともっともっともっと上がれ。でないとマイナスが全然取り返せない。がんばれエンプラス。悩みの種。
  • 信越化学、じわっときてる。100株だけだけど、楽しみにしてます。

2024.4.11(木)

振り返って

  • 244円勝ち。
  • まあ、昨日に続いて動きのない相場でした。
  • じっとできずについカンと予測でエントリーして失敗しました。反省。
  • それでも以前よりははるかにまし。以前はチャンスがなかろうと、これ買えば勝てるんじゃね?ってエントリーしまくって損切りしまくって負けてました。アホですね。
  • 今はじっとしているのですが、午後当たりでじれてきてというか、寂しくなってというか、結局エントリーしてしまいます。
  • その時考えてるのは、今エントリーすれば、こうなって勝てるんじゃないか、ということです。
  • エントリーする理由が、単にしたいから。勝てるという予想は条件付き。そんなエントリーをすると、その直後からの値動きから目が離せなくなって負担が大きくなる反面、儲け少ないどころかマイナスになりやすく、動揺して恐怖が増大してますます値動きからめがはなせなくなります。くたびれ損の儲け無し。それが今日でした。
  • あさイチにチャンスを逃したことが、午後のあせりにつながったと思います。
  • MARUWA、昨日の空売りの持ちこしが、下がらずあがったらまずいと焦り、チョイ勝ちになる指値で片付けてしまったあと、1000円以上下落してもったいなかった。そういえば、逆指値でついていくという発想がなかったし、そもそも昨日下がらず急騰したからすっかりビビッて今日も下がらないと思い込んでいました。想像は不安や期待をあおり、判断を鈍らせますね。

2024.4.10(水)

振り返って

  • ¥60,506勝ち。
  • 動きの少ない中でよく勝ったなと思います。
  • しかしTOWAはちょっと利確をしくじったかな。前日の規則的な動きが頭にあって、今日も同じだろうと思い込みました。おもったとおりに値動きを見せたもので、油断して昨日と同様に動くと高をくくり利確ができませんでした。一手遅れるとすぐマイナスに下落して後手に回ります。それはリスクが高まって利益小さくなることですし、精神的負担が増えて今後の判断にも悪影響がでやすくなります。
  • キーエンス。チャートをよく見て反省しました。これは、危険な銘柄です。そこが見えない値動きで、株単価が今の私には分不相応です。今はさらに様子見で、反転上昇を始めた後に買いに入って十分チャンスに間に合うでしょうから、あせってエントリーしないことにします。けがの元なので。
  • レーザーテック、ありがとう。とても素直な右肩上がり。そろそろ高値圏かな。次は空売りさせていただくつもりです。
  • ルネサス、割とスローな値動きでじれったいです。すでにピークのようで、なかなか下落しきらない。基本デイトレで持ち越しなしで、ちょいちょい売買してマークします。
  • 信越化学、野村マイクロ、上がりそうで上がらない。おちついて、まずは100株で様子見ます。
  • MARUWA、爆弾になってしまったか?空売り持ち越し急騰する?おちついて、次の売買が命運を見ぎ握ります。よく見て行動を決定します。

2024.4.9(火)

振り返って

  • ¥109,557勝ち。
  • キーエンスで失敗したのに10万円オーバー。なんかすごい。
  • ミス。キーエンス。安くなったから。買いました。しかしもっともっと下がりました。動揺して損切りし、さらに買いなおしてまた損切り。またまた買い直し。みっともない。下がったら買うはミスの元。上がり始めたら買いましょう。
  • 東京エレクトロンに救われました。キーエンスの損失をほぼ同時にカバーしてくれました。ありがとう。そして、ありがとう。
  • 野村マイクロ、上がり始めたのでかったらあっさり勝ちました。こういうエントリーしないといけません。底値の6時はさらに下がるものが多いですが、5時7時あたりの銘柄は上昇に転じたら速攻でエントリーして乗っかりましょう。瞬発力のある野村マイクロや、スクリンあたりがおすすめかと。
  • MARUWA。決算4/25で近いから高騰しすぎた価格が下落するとふんでいるので、空売りの姿勢で儲けてます。また急騰されたら厄介ですが、このまま空売りでいってみます。
  • TOWA。上がったり下がったりの波に見事に乗りました。あまりにキレイなレンジ相場で高低差があり、なんだか楽勝でした。
  • ルネサス、やはり下がり始めました。空売りをとりあえず利確しておきました。もっと下がるんだろうけど、一応利確。
  • スクリン。18000から19000のレンジ内で上下してくれて、めっちゃ勝ちやすい状態。今日もありがとうございます。
  • 堀場製作所、ぱっとしないのでちょいプラスで一旦離脱。上か下に突き抜けてくれないと儲けがでません。波がゆっくりなので、今の自分のリズムが速すぎてかみ合ってません。そのあたりも銘柄の価格変動のペースに自分の売買のペースをうまく適合させるセンスをみがきたいです。

2024.4.8(月)

振り返って

  • ¥248,657勝ち。
  • ディスコ、利確20万円。そりゃ上がるよね。ぼろい。もっと買っときゃよかった。上がったら速攻で空売りしたほうが良かった。そこまで気が回らす。次回以降の課題です。
  • スクリン、TOWA。上がって売った。また下がってまた買った。また明日よろしく。
  • ルネサス空売り。たぶんピークなので。300株で空売り。うまく下がれ。
  • キーエンス。ついに買ってしまった。75日線すら下回り、今日ちょい上げだったので、ルールにそって買い付け。ドキドキ。まあ650万円だけど、レーザーテック500株よりはずっと安いよね。あれは無茶したなあ。買うタイミング悪いのに資金の大半をつっこんだ。変に考え込んで、安いと決めつけ大量の資金を投入して他の取引がほとんどできなくなった。アホな俺。チャートがその後期待と逆に動いて目も当てられず。2週間くらい苦しく暗い日々を過ごしました。でもそのおかけで、資金の配分や増資のタイミングをルール化することになりました。

2024.4.5(金)

振り返って

  • ¥180,365勝ち。
  • 本日の日経平均は、マイナス1.96%。空売りの仕込みが当たりまして、おめでとうございます。ちなみに、私の観察対象の銘柄約30のうちで、今日プラスになったのはフリューのみ。わはは、知らんわ。
  • そろそろ上下サイクルの追従にも慣れ始めたようです。これは収益がぐんぐん伸びていくヨカーン。今週はプラス¥499.000勝ち。すばらしい。このまま、いえ、これ以上で来週も行きたいっす。
  • MARUWA、そりゃ下がりますよね。でも意外と高値どまり。儲けましたが、今後は様子見です。なんつうか、フェーズが変わった気がしますので。
  • TOWA、下がりました。ありがとうございます。今度は上昇、よろです。
  • ディスコ、結構下がってありがとうございます。前場で利確した後、今度は54250円で買いエントリー。来週は上昇でよろ。でも後場で利確してればプラス10万円だった。まあ、しゃあないか。先は読めないもんね。あとディスコは決算近いので、急落急騰に注意して、持ち越しは来週以降は控えるようにします。
  • ルネサス、下がりを少し取りました。昨日も下がりを同じく数千円。だいぶんこの銘柄の値動きになれたかな。100株だけじゃなく、もう少し多めに取り扱ってもいいかも。
  • スクリン、下がったので買いでエントリー。来週は上昇でたのんます。
  • 東京エレクトロン、大幅さがりで買いのエントリー。でも前場の大幅下落にあせってすぐ買ってしまった。14:25ごろが最安値だった。今後はこの時間に買いましょう。
  • 堀場製作所も、東京エレクトロンに同じ。
  • レーザーテックは下がりがまだ中途半端な気がするので、エントリーを控えています。
  • 全体がめっちゃ下がった。それと比例するように下がった銘柄が、信越化学、中外製薬、アドバンテスト。勇気をもってそれぞれ100株買い増し。しかしこれだけ下がるとは。エントリーの100株から、もっと200株目の間を開けるようにしないとついてけないなあ。

  1. ルール〇、カン✕
    カンで売買しない。すれば後悔する確率三分の二。
  2. 最初の買い付け9:10。
    待機。乱高下に巻き込まれない。
  3. 下落の買い付け14:15。
    株価の下落に即飛びつくのはミスの王道。下落相場に入った銘柄は14:15を目安に買い付け。エンプラス生成方法。まず100株でエントリーしてするなら3回くらい待ってから。
  4. ミスったら動くな
    動揺しても不動。ミスをこじらせない。
  5. 200株目の命運
    ナンピンは一度だけ有効。一発でキメル。でなければピンチ。
  6. 大勝ねらいは逆指値
    逆指値をかけなおしながらついていく。0.5%が目安。
  7. 回収するなら直指値。
    まよってる場合じゃない。プラスになったら即回収。チャンスは1度きり、かもしれない。
  8. 「NM」
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。
  9. 勝ち負けを直視
    目をそらさない。日ごとの小計を記録。
  10. 心象と行動の記録。
    日々の振り返りがトレードの質を高める。自分の心と行動を思い返す。でないと改善のヒントが霧散してしまいます。

2024.4.4(木)

振り返って

  • ¥120,644勝ち。
  • 堀場製作所で大勝。税抜きで¥87,842。前日の買い置き200株が予想通りに上昇。いただきました。今度は下降で、いただく予定です。そうそう、ちゃんと確変AACで株価上昇についていったので、ほぼ最大限の上昇幅とれました。めでたしめでたし。
  • MARUWAが、MARUWAが、MARUWAがあああああああ!5000円上昇しとるうううう。かっときゃよかった前日に。何?何なん、コレ?株って怖い。とりあえず100株空売りしときました。明日、いくらなんでも下がるでしょ?まさか上昇しないよね?なんなんだMARUWA。正体不明で怖いです。
  • 東京エレクトロン、ディスコ、空売りする勇気がでませんでした。高値高値で頭がいっぱいだったから。欲張りすぎてエントリータイミングつかめず。ちょっと改善したエントリー方法を考えないと、かなりの機会損失ってやつかもしれません。
  • 信越化学、そこそこ上がって売りました。まだ上がるとみて100株買いなおし。今マイナス。こうやって降りたあとにすぐエントリーしてみるって方法を何度か試してみます。けっこう利確したあと伸びるってことありますよね?
  • ルネサス、100株。下がるサイクルだと見たので買いました。儲けるのが目的ではなく、サイクル予想が当たるか観測するのが目的です。
  • TOWA、100株空売り。そこそこの高値で。まあ、心配ないっしょ。もし明日急騰しても、あわてずピークを見定めて逆ナンピンかまします。11000オーバーを目途に。

  1. ルール〇、カン✕
    カンで売買しない。すれば後悔する確率三分の二。
  2. 下落の買い付け14:15。
    株価の下落に即飛びつくのはミスの王道。下落相場に入った銘柄は14:15を目安に買い付け。エンプラス生成方法。まず100株でエントリーしてするなら3回くらい待ってから。
    ミスに対処するのは、よく考えて翌日以降に。こじらせないことが重要。
  3. 200株目の命運
    ナンピンは一度だけ有効。一発でキメル。でなければピンチ。
  4. 最初の買い付け9:10。
    待機。乱高下に巻き込まれない。
  5. 大勝ねらいは逆指値
    逆指値をかけなおしながらついていく。0.5%が目安。
  6. 回収するなら直指値。
    まよってる場合じゃない。プラスになったら即回収。チャンスは1度きり、かもしれない。
  7. 「NM」
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。

取引き後のルーティン作業をまとめ

  1. 集計。勝ち負けから目をそらさない。日ごとの小計を記録。
  2. 振り返り。売買する時の自分の心情と信条の葛藤を記録。修正案を示す。
  3. 文字盤の修正。監視する銘柄の「文字盤」上でのカテゴリーを修正。明日の狙いを明確にする。

2024.4.3(水)

振り返って

  • ¥62,624、勝ち。
  • 相場が全体的に次の高値圏をうかがっているように見えます。従来の高値圏を突破するかもしれないので、安易に高値でかったり持ち越したりしないようにします。ディスコ、東京エレクトロン・
  • ずいぶん、ラクに売買するようになりました。ちょっと前まではドタバタして損切りしまくってたのに。ねらいがハッキリして、有利な取引きができるようになってきたみたいです。
  • 上がるか下がるかわからないような局面でカンと思い込みでエントリーすることが減りました。以前のエントリーの仕方がいかにギャンブルチックだったか痛感しているところです。
  • ディスコ、下がってくれました。処分完了。こんどはもっと高値で空売りします。
  • 堀場製作所、200株買って持ち越し。たぶん安値だと思うんだけど。明日上がってちょうだいね。
  • エンプラス、まだ下がる。ほんとにうざい。損切りしてぇ。がまん。次の決算待ちます。
  • 高値で空売りエントリーをねらうと余裕がでます。下がるときはすごい早いので、高値でエントリーできていれば超楽しい。
  • いっぽう底値でエントリーするのってすごい難しいです。高値はハッキリしているのに対して底値は非常に曖昧です。底値かなと思って買ったらさらにずっと下がって、逆にもっと下がるかもと思えば一気に株価が上昇するとか。
  • 高値エントリーがパッと。底値エントリーはジワジワと。
  • ディスコ、下がってくれたので空売り処分。数万円とれてよかった。
  • 同じく持ち越した東京エレクトロン、数万円で処分できたラッキー。
  • MARUWAが株価が上昇してきて買いづらくなってきた。急落するとこわい。
  • アドバンテスト、やばい、売却を急ごう。チャートを1カ月で見たら底値圏内に見えるのに、二年のチャートで見たら高値圏内に見える。こんなパターンがあると初めて知りました。やべぇ。長期的な下落の始まりの疑いが出てきた。価格が一時的に戻る可能性があるから、その時ちょいプラスでいいから売却しとこう。

  1. ルール〇、カン✕
    カンで売買しない。すれば後悔する確率三分の二。
  2. 下落の買い付け14:15。
    株価の下落に即飛びつくのはミスの王道。下落相場に入った銘柄は14:15を目安に買い付け。エンプラス生成方法。まず100株でエントリーしてするなら3回くらい待ってから。
    ミスに対処するのは、よく考えて翌日以降に。こじらせないことが重要。
  3. 運命の200株目
    ナンピンは一度だけ有効。一発でキメル。でなければピンチ。
  4. 最初の買い付け9:10。
    待機。乱高下に巻き込まれない。
  5. 大勝ねらいは逆指値
    逆指値をかけなおしながらついていく。0.5%が目安。
  6. 回収するなら直指値。
    まよってる場合じゃない。プラスになったら即回収。チャンスは1度きり、かもしれない。
  7. 「NM」
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。

2024.4.2(火)

振り返って

  • 勝ち。¥90,504
  • イージーに買った印象。TOWA、東京エレクトロンの高値圏でさらに上昇した銘柄を空売り。利確は早めで。
  • 文字盤12のカテゴリー、なかなか良い。でもスマホでちょっと見づらいので調整中。
  • TOWA、14:15の最安値を狙って買い付け成功。下落相場に入った銘柄は14:15ごろ最安値を付けやすい気がします。東京エレクトロンはちがった。大引け前に上昇。下落トレンドじゃないのかも。空売りのこした明日が心配。まさか4万円こえるのか?
  • ディスコ、下がりきらんし、あがりきらん。もどかしい。あがるんならもっと上がれ。空売りしたるさかい。下がるんならもっと下がれ。空売り買い戻すさかい。はよして。
  • MARUWA、今日もありがとう。2回。あしたもよろしく。
  • 寄り付き前に指値価格がいくらになってるかのぞくの、いいかも。MARUWAの指値の価格調整にいい。
  • KOKUSAI、やった。回収成功。戻った株価。みんかぶとかの目標価格がめっちゃ低くなってからダメかと思ってた。ぜんぜん関係なかった。なんなんだろう、目標株価って。信用しちゃダメかなと。けっこう無責任な数字じゃ?
  • アドバンテスト、中外製薬、かなり下がったので買い足しました。早めに上がってね。
  • 東京エレクトロン、利確失敗して持ち越し。空売りなんで、あした下がってくれればいいけど。まあ、高値圏でエントリーしたはずなんで、心配は少ないですが。
  • カンでエントリーしない、という掟。守ったおかげでスクリンにエントリーしませんでした。レンジ内の値動きで、エントリーすれば翻弄されていた可能性があります。中期のレンジ内は歓迎です。MARUWAが良い例。でもデイトレレベルのレンジの動きは儲けにくく損失を出しやすいうえに、突然レンジ内から逸脱してそれが悪い方向だと目も当てられない。上値圏内か底値圏内でのエントリーをこころがけます。MARUWAは今のところ例外です。
  • エンプラスの含み損、250万円に達する。ああ、気持ち悪い。しかし次の決算を待とう。最近一気に損切りしたい衝動に駆られています。どんどん含み損が膨らんでいくようで、狼狽しています。おちつけ、オレ。4月末の決算をとりあえずまたいでみよう。

  1. ルール〇、カン✕
    ルールで売買し、カンで売買しない。ミスるから。
  2. 下落、高騰チャンスに飛びつかない
    ミスの王道。エンプラス生成方法。エントリーするなら3回くらい待ってから。
    ミスに対処するのは、よく考えて翌日以降に。こじらせないことが重要。
  3. 9:10。
    待機。乱高下に巻き込まれない。
  4. 「NM」
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。
  5. 大勝ねらいは逆指値
    逆指値をかけなおしながらついていく。0.5%が目安。
  6. 回収するなら直指値。
    まよってる場合じゃない。プラスになったら即回収。チャンスは1度きり、かもしれない。
  7. 空売り回収、14:15
    なぜかこの時間が最安値になりがち。買うならここ。
  8. 1%命綱。
    大敗防止。1%負けたら損切り。

2024.4.1(月)

振り返って

  • 勝ち。45,638円。
  • 今日は先週末の爆上がり、からの反落。よお落ちた。
  • ディスコ、失敗。先週末大引けで最高値で空売りしとけば。10円差で買えなかった。超高値がついたのに、空売りの大チャンスのがした。まあ、きょう下がって中途半端に持ち越してた空売りを買い戻せただけでも良しとする。
  • MARUWA、ありがとう。安定の収入。明日もよろしく。
  • TOWA。空売り持ち越し処分でプラス。意外と上がって焦った。今度はもっと高くなってから空売りします。
  • スクリン、空売り回収成功。でもちょいマイナス。一瞬数万円のプラスになったとき買い戻せばよかった。大勝ちねらわない回収優先のときは確変AAC使わず、普通に指値で売買したほうがいいみたい。とくに仕事中でリソースさけない時は。
  • 下落がすごいので、めっちゃしこみました。中外製薬、信越化学、アドバンテスト。あしたはあがるといいな。
  • そろそろ腹をくくって、塩漬け株の回収にのりだそうと思います。デカい順に、エンプラス、川崎汽船、KOKUSAI、ロジザード、SANKYO。まずはやっぱりエンプラス。もし25万円かつ日、または合計で35万円勝つ週があったら100株ずつ回収していきます。また、エンプラスの単価が8500円になったら、いっきに片付けます。

  1. カン。
    ミスる。
  2. 不動。
    ミスに対処するのは、よく考えて翌日以降に。こじらせないことが重要。
  3. ルール。
    改善しつつルールを守って売買する。
  4. 9:10。
    待機。乱高下に巻き込まれない。
  5. 「NM」
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。
  6. 命綱。
    大敗防止。1%負けたら損切り。
  7. 逆指値
    大勝促進。プラスが成長しはじめたら逆指値をかけなおしながらついていく。0.5%が目安。

2024.3.31(日)

アイデア

  • 個人的株価評価システム「文字盤」を更新して、カテゴリーを4つから12に増設。より細かく価格の動向をつかむ。一番値動きが大きいのは、てっぺんや底よりもむしろ3時前後や9時前後か?上値と底値は動きが少ないイメージがあります。
  • 空売りがうまくいくと相場が暖かいと勘違いして、全体が上昇に転じたあとについていけない。ずっと上昇してると錯覚して下落を意識して波に乗れない。勘違いに注意。
  • 目標株価ってなんだ?現状の株価と全然ちがうものが多い。市場は間違っているってヤツか、それとも理論値みたいなものが正しいってことなのか。気になるのはエンプラスの目標株価が8500円くらいになってること。ホントならやばいけど、いったいいつからそうなった?。2か月前からそうだったのか。あやしい。

2024.3.29(金)

振り返って

  • 負け。▲64,445
  • SHIFT、損切り。▲11万円。はぁ。かなり安くなったあと、かなり上がったので買いましたが、その直後から長い下り坂。また上がるはずと思いつつ損切りせず。最安値を更新し続ける日々。もうダメだと損切りしたら2万円分上がりやがるし。これはダメだ。下がったから上がるだろう、という考えは、強い銘柄の話。SHIFTは強い銘柄じゃない。弱るとどんどん下がる。
  • チャートで数か月単位で上がり下がりを見て、次の波がいつくるか、それが上昇か下降か、検討つけていかないと。どうも考え方がズレている。文字盤の思考がイマイチか。
  • ディスコ、すごい。2000円上がって限界突破、最高値を大幅に更新。空売りいれてて大失敗。こういうの、読めればいいのに。チャートをよく見て方法考えよう。
  • レーザーテックは下落傾向。ディスコとは対照的。このままズルズル下がるのか。
  • KOKUSAIが大幅上昇。でもまだマイナス10万円。来週も継続して上昇お願いします。
  • MARUWA、ありがとう。でもよくみたら二回とれたな。失敗か。
  • スクリン、空売りしてるのに、2万円近くまで上昇。カンベンしてください。

  1. 待機
    9:10まで。あわてるなんとかもらいが少ない。
  2. 買いエントリーは「NM」
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。
  3. 売りエントリーは最高値付近で
    ただし数回目の最高値は限界突破されるかもなので注意。
  4. 確変AAC
    確変にはいったらAAC。0.5%で余裕をもたせ、上昇幅が1000円でも2000円しっかりついていく。
  5. 「しくじった」ら動くな。
    ミスはこじらせないのが第一。今までのミスは失敗の上塗りで完成されている。

2024.3.28(木)

振り返って

  • 勝ち。73,245円。そんなに勝ってた?
  • 東京エレクトロンで儲けた、らしい。昨日の終わりにレーザーテックやディスコと一緒に高値で空売り100株入れてたの、すっかり忘れてた。知らずに今日買っ100株と一緒に安値で買い戻した利益が4万円くらいあるらしい。よくよく調べて分かった気がします。まだイマイチ思い出せないけど。大丈夫かいな、私こんなんで。そのうちポカミスしそうでこわい。
  • 今日も空売りメインで大人しく稼ぎました。
  • TOWAとレーザーテックがほぼ最高値に近いので、高くなったらそく空売り入れれば楽勝。でもレーザーテックは昨日の安値で買った100株が足をひっぱって動けません。ミスしたら動かないという掟。
  • 空売りの逆ナンピンは一度だけと決めています。ナンピンが有効なのは一回だけ。300株目からは効果半減だし資金がこげつく。ミスったらまず動かない。よくよくタイミングをみてからたった一度のナンピン。それでもしくじるならあきらめて損切りするのが身のため。
  • 各銘柄の最高値近辺で空売り入れるのは楽勝パターンの気がします。底値で買うのちがってリスクが極端に低い気がします。底値だと思っても、さらに予想を超えて下落した、なんてことはザラ。対して最高値に近づくと見事に跳ね返されて下落する。そこを狙って空売り。人間の心理として高値づかみを避けたいということでしょう。ただし最高値近辺の株価上昇が何度か続いたあとに、限界突破しちゃうので、一つの銘柄に対してそう何度も使える手ではないことに注意します。
  • 中外製薬、昨日の上昇からの反落大きく、持ち株の平均単価をを下回ったので、100株買い増ししました。昨日利確しとけばよかった。くっそー。利確はこまめが吉ですね。
  • レーザーテックの空売り100株が残ったまま。明日下落しないかなぁ。
  • MARUWA、31,600円で100株買えた。明日32,000円くらいで売れればいいな。
  • こげつき銘柄リスト。ロジザード、KOKUSAI、エンプラス、レーザーテック、川崎汽船、スクリン、SANKYO、SHIFT。やれやれ。はやく片付けたいな。
  • 川崎汽船が株式分割されててビックリしました。SANKYOもそうだけど、分割されると下落が継続するような気がします。あ、たしか野村マイクロも分割されるんじゃ。
  • SHIFT、やべ。下落これ以上せんといて。

  1. 待機
    9:10まで。あわてるなんとかもらいが少ない。
  2. 「NM」エントリー
    エントリーは、チャートでうわ抜けNか、下抜けM。
  3. 確変AAC
    確変にはいったらAAC。0.5%で余裕をもたせ、上昇幅が1000円でも2000円しっかりついていく。
  4. 「しくじった」ら動くな。
    ミスはこじらせないのが第一。今までのミスは失敗の上塗りで完成されている。

2024.3.27(水)

振り返って

  • 勝ち。34,238円。しかし含み損多し。
  • スイングメインにして、次第にこげつく資金が増えてきた。特に大型株がきつい。
  • こげつきリストに追加。ディスコ、東京エレク、レーザーテック、SHIFT、堀場製作所、スクリン。以前からはエンプラスを筆頭に、ロジザード、KOKUSAI、川崎汽船、SANKYO。ああ、ひどい。片付けたい。中外製薬だけ勝ってる。
  • 勘違いしている気がします。自分が想像するとおりにチャートが動くんじゃないかと。これはまずい。負けた増えてきて当たり増せえ。自分がチャートを決めるんじゃありません。みんなでチャートと作ってるんです。
  • やはりチャートをじっと見た後に売買すると妙なことをしてしまいます。思い込みがつよく、じっっとできなくなります。へんなナンピンしたり、同一銘柄で二重の逆ばしたり。
  • あせってチャートで先読みした売買はダメ。ちゃんとN字の上抜け、M字の下抜けを待ってエントリー。

  1. 待機
    9:10まで。あわてるなんとかもらいが少ない。
  2. 「NW、へM」エントリー
    エントリーは、右肩上がりのNかW。売りエントリーなら右肩下がりのへかM。
  3. 確変AAC
    確変にはいったらAAC。0.5%で余裕をもたせ、上昇幅が1000円でも2000円しっかりついていく。
  4. 「しくじった!」即、対処。
    ミスは放置するほどエンプラス化。小さい痛みを歓迎せよ

2024.3.26(火)

振り返って

  • 勝ち。15万9767円。楽勝。
  • ディスコ、レーザーテック、東京エレクトロンが、朝一に直近の上値近辺まで二度目か三度目の上昇を見せたので、これは跳ね返されて下落するなと予想。落ち際で空売り。まんまと二時間で十五万ゲット。毎日こんな楽勝だといいのに。
  • それでも課題は残る。まず、勝つとどうしても調子に乗ってもっと買いたくなって、よせばいいのに不確定要素の多い後場の値動きに手を出してしまう。冷静に考えれば、値動きの上下が読めないので株を買えば運任せの要素が強くなって、精神的にあたふたした挙句に、骨折り損のくたびれ儲け、だけではすまず、マイナス含み損の空売りを翌日に持ち越してしまいました。
  • スクリン、やばい。昨日の買いはまったくもってナンセンス。5:5のチャンス:リスク比だと買った後に思った。そして今日も放置。含み損は2万円くらいがボーダーライン。それを超えると損切りを躊躇しやすい。チャンスを待つなら辛抱もいいけど、ピンチが自然に解決されるの待つのは大けがのもと。さて、あしたどうするか。スクリン上昇気流にのっちゃったら、ますます手が付けられないくなってしまいます。

アイデア

9:1

チャンスとリスクテイクについて。例えば大チャンスを9:1とします。9がチャンスの要素で1がリスクの要素。合計で10として、基本9:1でのみエントリーするようにします。これが8:2になるとリスクが倍になり、7:3だと3倍に。5:5なんて無謀でしかない。たぶん、今日のエントリーは9:1か8:2。チャンスにしか見えない状態で、仮にマイナスになっても一時的なもので、その後容易に逆転できるという展開。こういう大チャンスのパターンをしっかり頭に入れてエントリーできるポイントを探します。もちろん大チャンスのパターンは多い方がいいです。とりあえず今のところは1パターンだけ。今朝みたいな上値ギリギリまで急上昇後の下落はじめのエントリー。おいしすぎる。勘違いしやすいのが、底値からの上昇のパターン。底値なんて実は存在しませんので、自分が底値だと思ってもそこからさらに下落して動揺するなんてことはザラ。エンプラスしかり、SHIFTしかり。底値を探るなら、底値が近いと思った時点で最小単位の100株でエントリーして様子を見ます。その後上昇すればそれでよし。下落したら何もしないでじっと待ちます。下落が止まったところで追加100株購入して上昇を待つ、という繰り返し。今このパターンで中外製薬が育ち始めたところ。底値だとおもって100株買ってから2%くらい下がってそこでまた100株購入した翌日急上昇。もっといけるんじゃね?と放置してます。そういえば昨日のアドバンテストもこのパターンでいただきました。

  1. 待機
    9:10まで。あわてるなんとかもらいが少ない。
  2. 「NW、へM」エントリー
    エントリーは、右肩上がりのNかW。売りエントリーなら右肩下がりのへかM。
  3. 確変AAC
    確変にはいったらAAC。0.5%で余裕をもたせ、上昇幅が1000円でも2000円しっかりついていく。
  4. 無感情
    自分の取引スタイルに徹する。強気も弱気も無関係。勝ってる負けてるも無関係。

2024.3.25(月)

振り返って

  • 勝ち。38447円。
  • 文字盤、ナイスアイデア。取引きが変わった。株の1か月くらにの中期的な値動きを踏まえた動向を意識して売買するため、ねらいが以前より明確になりました。
  • 以前はほとんどカンだよりで、株価の上昇下降を予測して売買してました。なので当たり外れに一喜一憂のおっかなびっくり、
  • 今は頭の中の文字盤上に、ねらう銘柄が並んだ状態で、かつ、上昇下降のモーメントがイメージできています。なので、株価が狙いとは逆に動いても耐えることができるし、実際値動きが狙い通りに変わります。
  • 課題としては、底値、6時の銘柄。底値は過去のチャートからの憶測にすぎず、意外に下落します。その時、どう対応するか迷います。今日のSHIFTがそれで、すぐに損切れず、被害を拡大してしまいました。底値という意識がしっかりある分、そんなはずは、と思考停止して行動、つまり損切りを躊躇してしまいました。
  • また別の課題として、デイトレ的に一日完結でいくのか数日かけて底値や上値を目指すのかが決まっていません。決めたところで実際にチャートの山や谷を見ると利確したくなります。とりあえず、レーザーテックやディスコのような大型株はデイトレで。数千円程度の銘柄は持ち越しオッケーで。
  • 確変ACCは大切。おかげでアドバンテスト高値で売れました。大して損切りの転落設定を外して一日見守ったいいようなきがします。結局、きょうのレーザーテック、ディスコ、東京エレクトロンは、それで大勝できたはずですが、利確が小さくなって小さい勝利に終わりました。一回はらをくくって一日待つことにしてみます。
  • ロジザード、利確失敗。あさイチ一時的にプラスになったのに、持ち替えし損ないました。長期在庫の株が黒転しそうなときは、指値を入れることにします。
  • フリュー、売却。うっかりマイナス5000円にしてしまった。プラス5000くらいいけたのに。まあいいか。100株持ち直してながめてますが、またげらくしやがって目の上のタンコブです。フリューでリベンジしたいと固執しすぎかもしれないので、いいかげんあきらめようかな。100株て、しかし。
  • 堀場製作所、信越化学、まんまといただき。12時の読みが大当たり。わはは。
  • スクリン。これだけは間違い。まあ、明日に持ち越しです。

  1. 待機
    9:10まで。あわてるなんとかもらいが少ない。
  2. 言語化
    なぜエントリーするのか言語化できること。勝てば再現し、負けたら修正する。
    ✕「勝てるんじゃないか?」
    〇「この形は、勝てる形だ!」
  3. 谷底、稜線、スイング上等。
    1か月チャートで、谷底、稜線ならスイングで勝負。10万円負けを覚悟して20万円取りに行くカンジ。谷底で買い、稜線で空売り。デカい命綱も忘れずに。
  4. 上り、下り、デイトレ上等。
    明確な上昇トレンドや下降トレンドが見られるならデイトレ上等。
  5. 無感情
    自分の取引スタイルにそった売買をする。強気も弱気も無関係。勝ってる負けてるも無関係。スタイルに合うかどうかでエントリーするかどうかを決める。
  6. スイング>デイトレ
    チャートの谷底で買うスイングは楽勝トレード。これに特化するのが理想。デイトレはせわしなく、精神力を大きく疲弊させる。安易に首をつっこまない。勝っても負けても熱くなって歯止めが効きにくい。深入りすると痛い目をみる。スイング並みに有利な状況でのみデイトレすること。
  7. 命綱
    必ずつける。デイトレ命綱小、スイング命綱大。でなければ転落死=エンプラスの再来。レートはデイトレで0.5%、スイングで2%。ただし仮のレート。
  8. デイトレ「NW、へM」
    デイトレのエントリーは、右肩上がりのNかW。売りエントリーなら右肩下がりのへかM。
  9. デイトレ確変AAC
    確変にはいったらAAC。0.5%で余裕をもたせ、上昇幅が1000円でも2000円しっかりついていく。

トレンド文字盤

12(時)が上値で売り推奨。6(時)が底値で買い推奨。

  1. 下降トレンド突入。
    堀場製作所
  2. スクリン
  3. アドバンテスト
  4. 底値。買い推奨。
    川崎汽船
    SHIFT
    中外製薬
  5. 上昇トレンド突入。長期在庫は持ち替え推奨。
    フリュー
    ロジザード
    MARUWA
    KOKUSAI
    エンプラス
    ローツェ
  6. SANKYO
  7. 野村マイクロ
    円谷フィールズ
    ルネサス
    キーエンス
  8. マツダ
    TOWA
  9. 東京エレクトロン
    レーザーテック
    ディスコ
    住信SBI
    日産
    トヨタ
  10. 上値。売り推奨。
    信越化学

2024.3.23(土)

アイデア

スイングについてのアイデア。文字盤上の上値と底値。現在値はどこか。上値が文字盤上の12時。底値は6時。株価が上昇中なら文字盤上で6時から12時へ向かっている。株価が下落中なら12時から6時へ。上昇中には株を買って売り、下落中なら空売り。注意すべきは12時前と6時前。この時の売買は慎重に、売買金額を抑えつつデイトレに切り替え、上昇と下降のトレンドの転換に備える。

2024.3.22(金)

反省

  • ▲82,660円。うーん。序盤の急上昇と下落に対応できず大きくマイナス。後場で少し取り戻した。
  • 自信のあるエントリー意外しない。なぜ今エントリーするのか、はっきり言葉にできること。デイトレの場合、チャートを
  • MARUWA、おそるべし。朝30800で買えたものが、夕方には32150。100株だけで13万円?。逃した。なにやってんのオレ。チャンス丸出しなのに。スイングの谷底とてっぺんが見えてない。大引けにあわてて、というか悔して100株31950で買ったけど、大丈夫かオレ。しっかりしろ。
  • スイングのエントリーが曖昧。中外製薬は良かったが、アドバンテストはダメ。6300くらいのはずが、6700などでエントリーしてしまった。中外製薬は昨日売却してエントリーしなおしたので当然良し。アドバンテストは半分思い付きでエントリー、谷底を意識できてない。
  • 一日のなかで潮目が変わるのを強く感じた。TOWA、野村マイクロ、ディスコ、レーザーテック、東京エレクトロン。みんな上がって下がってを大きく反復。上限付近に近づいたチャートに安易に手を出すべきでない。
  • 明確なトレンドの時にデイトレをするべき。上昇、下落トレンドで。デイトレやめといたほうがいいのは1カ月チャートで谷底、稜線の部分。

スイング(上昇ねらい)

  1. MARUWA
  2. SHIFT
    4/11決算。注意
  3. アドバンテスト
  4. 中外製薬

デイトレ(上昇と下降ねらい)

  1. スクリン
  2. 野村マイクロ
  3. ディスコ
  4. TOWA
  5. 東京エレクトロン
  6. レーザーテック

デイトレ(下降ねらい)

  1. 待機
    9:10まで。あわてるなんとかもらいが少ない。
  2. エントリー:デイトレ目線
    「N、W、へ、M」買いエントリーは、右肩上がりのNかW。売りエントリーなら右肩下がりのへかM。
  3. エントリー:スイング目線
    株価が「谷底」に降りたものにエントリー。逆に「稜線」にのった株にエントリーしない。
  4. エントリー=命綱
    必ずつける。でなければ転落死=エンプラスの再来。レートはデイトレで0.5%、スイングで2%。ただし仮のレート。
  5. 確変AAC
    確変にはいったらAAC。0.5%で余裕をもたせ、上昇幅が1000円でも2000円しっかりついていく。
  6. 自信と不安
    取引きから自信と不安を排除する。自分の取引スタイルにそった売買をする。

2024.3.21(木)

振り返って

  • 勝ち。16万円。今日は相場が良かった。誰でも勝てるんじゃないかってくらい。
  • しかし反省は意外と多い。まず、プラスを序盤から重ねると、マイナスを出してケチがつくのを嫌う傾向があります。要するにエントリーしようとしなくなります。そりゃそうですね。けっこう勝ったとなればリスクを取らなくなります。
  • 相場がよろしい時は、とことん儲けないといけません。逆のパターンがあるわけですから。つまり自分の取引スタイルはまだ全然確立されていないってことですね。それは目先の勝ち負けに取引のスタイルが強く影響を受けることが証明しています。
  • 東京エレクトロン。すげえ。
  • SHIFT。序盤のみ上昇、利確タイミング逃す。あとでギリプラスで利確。仕切り直しを明日以降にしたい。
  • 中外製薬。ちょいプラスで処分。しきり直し。
  • 川崎汽船。やべ。どこぞの目標設定株価が引き下げられた。世界の運河の干ばつによる交通渋滞が原因か?第二のエンプラスうんでしまったか。
  • KOKUSAI。ようやく上昇しはじめ。まずは4000円台突破お願いします。
  • いすゞ自動車。ややプラスで処分。しきりなおします。
  • 野村マイクロ、ディスコ。いただきました。
  • レーザーテック、のれませんでした。43000円で見ごとに頭打ちになって草。
  • TOWA。これものれず。急落のトラウマが。命綱つけてエントリーすりゃ良かった。

気づき

  • スタイルの貫徹
    目先の勝ち負けに、自分の取引の仕方が左右されてはいけません。勝つと守備的になるとか、負けると攻撃的になるとか。勝てる時は負けを織り込みながらとことん勝つ。負ける時はどんなにくやしくても潔く負けを認めて撤退します。

  1. 9:10まで待機
    例外は事前に設定した指値。安値ねらい。
  2. エントリー
    エントリーするなら上ぬけした「N」か、下ぬけした「へ」。魔の10分間では上下の変化が速すぎてNもへも見えず、エントリーしても即転落しがち。
  3. 残す銘柄の限定
    株価の上昇サイクルと見ている銘柄のみ翌日に持ち越す。不明な銘柄はその日で切る。
  4. 命綱
    株価の0.5%で設定。スイングとデイトレの中間的損切り。現在試験中。第二のエンプラスを生み出すな。
  5. 自分の考えはすべてクソ。
    アイデアをいろいろ試すが、そのどれも確実ではないことに留意する。予想もクソ。分析もクソ。クソな考えに捕らわれるな。現状をそのまま理解し正しく反応することに集中せよ。じっとチャートを見つめれば、必ずクソの考えに捕らわれる。見つめるな。ザっとみてパッと決断しろ。

ねらう銘柄

  1. 野村マイクロ
  2. スクリン
  3. ルネサス
    上昇ターンが近い?
  4. スクリン
    上昇ターン?
  5. MARUWA
    指値で売買。この銘柄だけ特殊な扱い。今は31000円くらいで買いやすい。
  6. 東京エレクトロン
    日をまたいだ下落だけでなく、昼休みまたいだと上昇がえぐい。もちこし厳禁。日計り、前場と後場べつべつで決着をつける。
  7. ディスコ
    上昇ターン継続中。
  8. TOWA
    上昇ターンか?
  9. 中外製薬
    いすゞ自動車
    ロジザード
    ちょい上がりなら売却。さらに下落したら買いなおし。
  10. SHIFT
    上がれば売る。下がっても損切り。

気づいた

二度おいしい

後場開始早々、株価が急落してから徐々に上昇して前場の高値を更新する、という形が多くの半導体関連銘柄で見られた。後場の開始で急上昇というイメージはあったけど。発見。見逃さなければひとつの銘柄で一日二度大儲けができる。このパターンを覚えておけば。

アイデア

Up or Down

一日のある銘柄の値動きについて、一日全体のスパンでとらえて、上がるか下がるかを考える。前場開始1時間くらいたてばおおよそ見当がつく。ただし昼前後の急反転に注意しつつ、開始一時間で終値を予想してエントリーする。

2024.3.20(水祝)

忘れてた

待ちに待った平日の休み。先週は珍しく土日休みでつまらない週末だった。そのうっぷんを晴らすべく、今日という水曜日に全力で日本株式市場になぐりこみ・・。やってない。市場、やってない。昨日の終値のままの午前9:05。祝日、祝日、祝日。脳内にこだまする。その残響は苦悶を呼んで、精神的な切り替えを阻む。ああ、早く仕事やめたい。退職申請はすんでいる。あとは後任の配属と引きつぎを待つばかり。早く、早くして。とりあえず、SBI2の表示内容を整理しとこ。いっつも朝バタバタしてみたい表示画面の調整にてまどるから、今やっとこ。次の平日休みは来週の水曜日。こ、今度こそ。

2024.3.19(火)

反省

  • 勝ち。12万7000円。すばらしい。ひらめいたアイデアのおかげ。
  • 前日の寝る前にひらめいたあさイチ安値ねらいの指値買いと、当日の朝ひらめいた、「デイトレとスイングの融合」作戦で成功。
  • デイトレの緊張感と損切りと保ちつつ、スイングの強みである少々の含み損を乗り越えて次の株価上昇の波に乗ってさらに上昇するという、2つのスキルを融合しようという試み。今日は勝ったけど取りこぼしや危うさがあって粗削りなので、これから調整していきたい。
  • デイトレのメリットは禍根を残さないことで、デメリットはケツカッチンでせわしない焦った売買になりやすく、細かい損切りを乱発して負けること。
  • スイングのメリットは焦らず数日、数週間のスパンで売買できること。仕事しながらでも十分できる。デメリットは余裕があると油断して高値づかみして日をまたいだ下落にショックをうけつつ損切りの金額が20万円前後になって放置、そのままエンプラスみたいに200万円の含み損になること。
  • あさイチ指値、成功。安値で指値して運が良ければ安く株をゲット。MARUWAで成功。今日、MARUWAだけで5万円いただきました。ありがとうございます。
  • MARUWAは売買件数が少ないようなので、売買はフツウの指値で行くといいみたい。たまに急激に株価が上昇するけど、その取り方は考え中です。
  • レーザーテック。取り逃がした。今日最高の上昇株で、プラス1300円ほど。序盤、上がるか下がるか微妙な値動きで警戒してエントリーしづらかった。しかしこういう株をとれないと。今日の場合は10時ごろで見極めて、値下がりしたところからの「レ」の字エントリーで、損切り1%40000円くらいの設定で終日放置すると8万円くらい取れた。上下動が結構ありつつも全体に右肩あがり。他の半導体関連の株はちょい上がりか失速する状況だったので、よけいに警戒してエントリーできず。一時空売りしようとして失敗したくらいの状況。序盤で時間をかけて一日の終値が上がるか下がるかで、1日全体を大きくとらえて売買していきたい。
  • 野村マイクロ。一時の川崎汽船のポジション。異様な爆発力がありつつ、急激な下落もある。ピーキーな値動きで難しい。ちょっと苦手。
  • スクリン。伸び悩むチャートで空売りに小さく成功。こういうの大事。下落相場ではこれしかないから、困ったときの空売りスキルは徐々に磨いていきたい。
  • 東京エレクトロン。7万円いただきました。下落のサイクルから復活ターンに入ったとみて狙ってました。ありがとう。まだまだ株価、あと7%くらい上昇することを期待しております。
  • TOWA。ちょいまけ。どうもTOWAは苦手。値動きが難しく感じられる。空売りできる銘柄なので、スクリンともどもチャートに慣れていきたい。
  • SHIFT、25000円で仕込み。100株。さらに下がりやがったけど、放置。万一24000円切ったら損切り敢行予定。まあ、あがるっしょ。半年の底値だもん。底値更新ってことは、ないよね。たぶん。きっと。たのむよ、SHIFTさん。
  • 中外製薬、6000円で200株しこんだが、あとでチャート見直したら5500円くらいまで下がるかも。どうしよ。ちょいプラスになったら一度うっぱらうか。迷い中。

  1. 9:10まで待機
    例外は、事前に設定した逆指値IFOCO。ロケット上昇や急降下に対応する。
  2. 「N」か「へ」
    エントリーするなら上ぬけした「N」か、下ぬけした「へ」。魔の10分間では上下の変化が速すぎてNもへも見えず、エントリーしても即転落しがち。
  3. 日計り
    「デイトレードはガマンのトレードだ。そして、最後に笑うトレードだっ(by 黒尾鉄朗)。」デイトレで勝たなければスイングに走って必ず含み損の銘柄を量産して資金がなくなり青い顔になる。ガマンだ、デイトレだ。そして勝つ。
  4. 命綱
    エントリーしたら即、命綱(逆指値)をセット。セットをもたつけばアっとゆう間に転落、マイナス、大損失。
  5. ザっと見て、パッと決める。
    自分の考えはすべてクソ。予想もクソ。分析もクソ。クソな考えに捕らわれるな。現状をそのまま理解し正しく反応することに集中せよ。じっとチャートを見つめれば、必ずクソの考えに捕らわれる。見つめるな。ザっとみてパッと決断しろ。

アイデア

  1. 逆指値IFOCOをあさイチに仕掛ける。
    ロケットの発射直後に抱き着く。爆死しなきゃいいけど。
  2. デイトレの思考をスイングに転用する。
    1ヶ月くらいのチャートをイメージして、上昇し始めた波に乗り降りする。利確を細かくしつつ、大金つっこまないようにして下落トレンドを警戒する。上昇が頭打ちになったら下落トレンドに警戒。ひをまたいで下落したらその日中に損切り敢行。20万円くらいでさっさと切り捨てる。放置すると200万円くらいの含み損になって第二のエンプラスが誕生する。下落トレンドの序盤で損切りできれば、その後の下落トレンドでは空売りメインで下落する株価が底を打つのを待つ。そして再び上昇が始まったら慎重に乗り降りする。慎重とは、買わないのではなく積極的に少額で買う、ということ。上がり下がりしながら上昇をつづける株価の中で、利確を繰り返しながら上昇トレンドのてっぺんまでついていく。

下落ワースト銘柄=ねらい目?

  1. なんと、今日はすべての銘柄がプラスでした。

2024.3.18(月)

反省

  • 負け。51000円。サイテー。今日は日経平均株価プラス1032円でたくさんの銘柄の株価あがりまくりで数字が真っ赤っか。こんな日に勝てないなんて、話になりません。反省。猛省。そして取引方法を修正。
  • まずディスコ。個人的取引はマイナス3000円の収支だったが、本日のディスコの株価はプラス2810円。こんなもん、チャートみたら終日上昇しっぱなしで、どこで買っても勝てるはず。なのに負けた。大問題。
  • 転落設定が厳しすぎる。命綱はもちろん必要だけど、負けをこわがりすぎてすぐ転落する。ディスコで1万円の転落設定は厳しすぎ。どこで買ってもすぐ転落してまう。基本、転落設定は株価の0.5%にします。仮の設定で様子みます。これでいくとディスコの場合は転落した場合の損失は約25000円。まあそんなもんでしょう。ちまちまイン&アウトくりかえしてマイナス一万繰り返すよりよっぽどいい取引になるはず。ただしエントリーのタイミングはレかへで。ノーアイデアでエントリーしない。
  • レーザーテック。ついに2000万円分の500株をプラスで売却できた。のはいいけれど、その後の終値がそこからプラス450円で、取り逃がした金額しめて18万円。ああ、あああ。プラスになってから逆指値でACC確変に突入させたんだけども、ここでも転落設定厳しすぎ。確か、40円くらいで付いてった。そりゃすぐ転落するわな。40円って、0.1%ね。そりゃすぐ転落するわ。200円の転落設定が必要。だからこの場合の確変突入価格は実質40200円。そこまで待つべきでした。ああ、私のばか。掟にしときます。このあたりを簡潔にルール化します。
  • 東京エレクトロン。ディスコに近い上昇。これも買ったのに負け。おなじく転落設定が厳しすぎ。オレのアホ。それにしても、ねらい目の銘柄としてきっちり挙げてたあたりはすごいねオレ。SHIFTについても同じ。
  • 総じて、ここ2週間くらい?の下げ相場で、すっかり負け犬根性になってしまった。てか資金まったくなくなって手も足も出ない。おかげでおとといの土曜にS&P500売却して資金つくちゃった。
  • 負け犬になる流れはパターンが決まってる。相場が全体に下がり始めたときに全力で買って資金がなくなり、そこからさらに株価が下落して低迷し、時間が経つほどに自然に精神がけずられていく、というパターン。これを避けるにはデイトレで勝つしかない。
  • デイトレなら日をまたいだ株価の急落に見舞われることがないし、日中の下落は転落設定命綱でなんとかなる。どんなに相場全体が下がっても資金がなくなることはない。
  • ただし、デイトレで資金がどんどん削られると焦って株価を買い置きしたくなる。
  • 特に目先の株価が予想した底値近辺にくるとよろこんで買ってしまう。しかし得てして大きく下がった株価はその勢いでさらに意外なほど、ショックなほどに下がる。エンプラスしかり、KOKUSAIしかり、川崎汽船しかり、レーザーテックしかり。き、きりがねぇ。
  • デイトレを継続できてこそ、さがりきった相場の中でも潤沢な資金で大暴れできるというもの。とはいえ、デイトレを継続できないのは勝てないから。まずは勝てるようにならないと、結局は株で人生が闇落ちする。
  • デイトレの良いところは先述のとおり下落を回避したり対応できること。欠点はその逆で、日をまたいだ急上昇をとりこぼすこと。ここが課題。そこでアイデア。急上昇するかもしれい銘柄にあたりをつけて、前夜から逆指値を高値で入れておく。IFOCOがいいかな。とりあえず、TOWAあたりで試してみよう。株価が手ごろで急上昇、急降下あり、空売りもできるから。さて、どうなることやら。

  1. 9:20
    待機。魔の20分間。この間の勝率はおおよそ10%。エントリーすれば負ける。じっと我慢しつつ、ねらう銘柄の「重心」を20分間で見極める。重心から、上にいくか、下にいくか。それがポイント。
  2. 「レ」か「へ」
    エントリーするなら上がり際の「レ」か、下がり始めの「へ」。魔の20分間では上下の変化が速すぎてレもへも見えず、エントリーしても即転落しがち。
  3. 日計り
    「デイトレードはガマンのトレードだ。そして、最後に笑うトレードだっ(by 黒尾鉄朗)。」
  4. 命綱
    エントリーしたら即、命綱(逆指値)をセット。セットをもたつくと、あっとゆう間に転落、マイナス、大損失。
  5. ザっと見て、パッと決める。
    自分の考えはすべてクソ。予想もクソ。分析もクソ。クソな考えに捕らわれるな。現状をそのまま理解し正しく反応することに集中せよ。じっとチャートを見つめれば、必ずクソの考えに捕らわれる。見つめるな。ザっとみてパッと決断しろ。

下落ワースト銘柄=ねらい目?

  1. 東京エレクトロン。▲1810
  2. KOKUSAI
  3. ディスコ▲2210
  4. レーザーテック。▲1710
  5. SHIFT。6ヶ月の最安値
  6. 野村マイクロ

アイデア「終値予想」

  1. 9:20まで値動きを観察
  2. 開始20分間の中央値を考える
  3. 25日線との乖離に注目する
  4. 乖離が大きく反動がある場合はさらなる反動をイメージしてエントリーする
  5. 乖離が大きく反動が無い場合はそのまま直線的イメージでエントリーする
  6. 命綱(逆指値で返済売買)をセット。
  7. 以降、20分おきに同じ作業を繰り返してイン&アウトする。

注意

25日線からその日の値動きが急激に遠ざかった場合、強い反動が予測されます。結果、終値予想が極端に変化する場合があるのでフレキシブルで迅速な対応が不可欠と思われます。

アイデア「仮説エントリー・最大の波」

その日の最大の値動きを捉えるイメージでエントリーする。株価の目先の上下ではなく、また、予想や期待でもない。株価の一日のチャートが「こういう大きな値動きになるとしたら?」という仮説をたててエントリーする。

2024.3.15(金)

反省

  • 負け6800円。今日も厳しい相場。緑いっぱい。
  • 9:20以降のエントリーにして、正解。あやうく9:15の野村マイクロの上下変動でエントリーして負けるとこだった。あわてない。
  • あさイチで見るのは、ねらう銘柄の株価の重心がどのあたりにあるかを見る。その重心を中心にスイングするか、伸びるか、落ちるか。そして賭ける。
  • 勝ち筋はあった。レーザーテックの空売り、日産の買い、値上がり率ランキングで機能も上位だった、東電HD、だっけか。あとMARUWA。全体が緑の下落相場でも、どこ吹く風で上昇する株もある。そういうのをパッとみつけて食いつかないと。
  • パターンで賭けてみる。例えば今日のレーザーテック。10:11で高値をつけて以降、終日下落したその額1300円。空売り100株で13万円もうけ。こういうのをパターン認識的にエントリーできないか、考えてみる。
  • 日産。上昇みすみす逃す。資金なしで、530円の時に手を出せなかった。くやしい。しかし今日の上昇も日計りで取れればよかった。10:51に最低値をつけて以降、16円終日上昇。一万株買ってりゃ16万円なり。500万円勝負で買てりゃいいけど、まだスキルを磨く段階。せいぜい200万円程度で行きます。そのうち500万円で勝負、いや、2000万円勝負します。
  • とにかく黒字を出す。黒字さえ出せるなら勝負額をいくらでも増やせる。しかし赤字では話にならない。黒だ、黒。

掟。

  1. 日計り
    「デイトレードはガマンのトレード、そして、最後に笑うトレードだっ(by 黒尾鉄朗)。」
  2. 命綱
    エントリー即、命綱(逆指値)をセット。ちょっと確変(株価上昇)突入してセットをもたついていると、あっとゆう間に転落してマイナス成り行き大損失、なんてこと、ありました一昨日14万円。
  3. ザっと見てパッと決める。
    自分の考えはすべてクソ。予想もクソ。分析もクソ。クソな考えに捕らわれるな。現状をそのまま理解し正しく反応することに集中せよ。じっとチャートを見つめれば、必ずクソの考えに捕らわれる。見つめるな。ザっとみてパッと決断しろ。

下落ワースト銘柄=ねらい目?

  1. 野村マイクロ
  2. TOWA
  3. アドバンテスト
  4. 中外製薬
  5. 堀場製作所
  6. 信越化学

2024.3.14(木)

反省

  • 負け8200円。まあ、ぜんぜん昨日よりマシ。
  • 9:20までにエントリーするとほぼ負ける。株価の乱高下についていけない。当面のこの時間帯は避ける。
  • デイトレードはガマンのトレード、そして、最後に笑うトレードだっ。というのを決めゼリフにしたいなと思いまして。
  • 自爆スイッチOn改め、命綱は大切。つければ小さい損失で済み、何度でもやり直しがきく。しかしちょっと油断するだけで、あっというまに下落に付いていけず命綱を付けるタイミングを逃す。今日のSHIFTの1万円負けがそれ。一瞬5000円買ってて慢心した直後に急落。ついて行けず。くっそー。買ったらすぐ命綱を付ける。一回の損失5000円が目安かな。
  • レの字エントリー、への字エントリーを徹底。やっぱ大事。
  • IFOCO、ちょっと使えないかも。セットに時間がかかる。これやってる暇があるなら、5回くらいチャートとみることができる。とりあえずIFOCOは保留。便利ではあるので、使いどころは別のどこかで考えます。
  • 空売りと普通の買いを混ぜてトレードすると、逆指値するとき混乱する。注意。価格の上下が逆になるので下手するとアホな自爆をしてしまう。
  • スクリンとTOWA、空売りと普通の買いが両方できて、売買も取引量が多くてスムーズ。なにより値動きが大きいので楽しい。値動きが小さいと寂しくてしょうがない。
  • レーザーテック、爆上がり。でも買った株価にはぎり届かない。ここ数日の下落が予想外に大きすぎた。これからは油断せずデイトレードに専念し、下落相場の底まで現金フル装備についていけるようにしたい。いつか、下落しきった株を全力で買って昇天するのが夢です。

掟。

  1. 日計り
    真の勝利はデイトレにしかない。含み損を完全排除できなければ時間の問題で行き詰まる。
  2. 命綱
    エントリーしたら自爆スイッチOnを改め、命綱を付ける。1%推奨。
  3. 考えはクソ
    自分の考えはクソの値打ちもないと知れ。だから考えに縛られるな。クソに足を取られるな。現状をそのまま理解し反応せよ。

戦法

資金が無いので、スクリン一本でいきます。含み損を多く抱えすぎた。もうじきS&P500売却した金が応援に来るけど、とりあえずそれまで耐える。スクリンで、反応で勝負。空売りと買いの混合で損切りを繰り返し確変を狙います。スクリンが寝動い多きいので。いや待って、これも予想か?じゃ候補を広げてTOWAも。さくらインターネットもいってみるか。反発する候補は野村、中外、川崎あたりかな。

2024.3.13(水)

反省

  • 負け145000円。大負け。自爆スイッチOnせず。掟を破った。なぜだろう。自分の予想は当たるはずだから、自爆スイッチOnは必要ない、と考えた気がする。その自信たっぷりの予想は大ハズレで、野村マイクロは大暴落でほとんど回復もせず、一時20万円近い含み損に。たった100株で。暴落していく株価を見つめながら、
  • 株価チャートと見つめてはいけない。誤った判断をする可能性が高い。見つめるということは、判断がつかないということで、それなのに判断しようとしているからです。正しい判断は反射的に行われるもの。考え込んでするものではないのです。
  • 仮に予想すること自体が間違っているとしたら、反応して行動するしかないかもしれません。予想を立てるとどうしても当たることを期待してしまいますし、立てた予想が当たる前提で行動してしまいます。いざその予想が外れたと思っても、イヤすぐに予想に近くなるよう変化するはずだ、とか甘い期待を持ってしまい、損切り対応が遅れます。予想するから含み損を抱える結果になります。予想がやめられないのは当たれば大儲けできるから。しかし外れれば対応できずに含み損の極大化を待つ羽目になります。放置した含み損が次々に生まれては拡大し、ついには身動きが取れなくなる窮地へとたどり着きます。そうならないための根本的な思考の転換が必要です。
  • 信じるな。自分の予想や人の言葉を。状況に反応せよ。正しく、速く。
  • 自爆スイッチOnではなく、命綱を付ける、と呼ぶことにします。確変状態という勝っているときの呼び方はそのままで。
  • 予想すれば、その予想に支配されてしまいます。判断や対応ができなくなります。

掟。

  1. 日計り。
    日をまたぐ下落を回避できるうえ、その下落をチャンスに変えることができる。逆の日をまたぐ上昇はミイラ。取ろうとして、自分がミイラになる。株で地獄をみる最大の原因。
  2. 自爆スイッチOn
    エントリーしたら自爆スイッチOn。1%推奨。
  3. エントリーは9:05~10:45
    日計り専門なので、このタイミング以外だと負け戦。

強い/底値に近い、ねらう銘柄

  1. 野村マイクロ
    ANY
  2. 中外製薬
    6200
  3. 堀場製作所
    14700
  4. 日産
    530
  5. SHIFT
    25500
  6. ルネサス
    2400
  7. スクリン
    18000
  8. マツダ
    1500
  9. MARUWA
    30500

2024.3.12(火)

振り返って

  • 負け13000円。勝負できてない。負けを怖がりすぎて、また、相場全体の下落傾向にビビって勝負できてない。一日終わって勝ち筋がどこにあったかを振り返ると、苦しい相場でも勝てていたことがわかる。大事なのは、その日どの銘柄にかけるか。分散などではなく集中。そして売買は日計りにするかわり、半日か一日めい一杯つかって勝負する。ちまちま売買すると負けやすいし手間がかかる。今日の場合の勝ち筋は、野村マイクロ、日産にあった。あさイチの下落で成行買いして、あとは昼前後か引け前に売るだけで勝てた。野村マイクロは常に強い銘柄。下落が大きいのは寄り付きであってその後は毎日つよい。日計り専門にするだけで、日をまたぐ下落を回避できる。日産は下落しきった525円はあからさまに安い。どう考えても買っとくべきなのに、それに気づいていない。もっと下がるかもとなんとなく思ってよく見てなかった。あさイチ特に9:10ごろの下落に食いつけばいい。強い銘柄と下がりきった銘柄に。明日、必ずやってみる。まずは野村マイクロから。
  • 日計り専門を、自分の中に定着させることができれば、含み損に苦しむことはなくなる。日々負けたとしても、逆に日々学びがあるということで、良くない取引きを結果的に良かったと解釈す危険を避けることができる。痛みに学びたい。だから、日計りに敢えて固執する。日計りで勝てないなら、株なんて地獄を見るだけ。
  • 今頃きづいた。野村マイクロのチャートをみて、下落は基本、日をまたいで発生している。日計りのみの取引にするだけで、株価下落の危機の大半を避けることができる。さらに、朝一の下落タイミングがあるなら即決で買うことで、その後ほぼ必ず上昇していることから容易に利確できる。なんでこんなことに今まで気づかなかったんだろう。くっそー。明日試す。

掟。守るか、投資を辞めるか。

  1. 日計り信用。
    デイトレのみ。問答無用。いつ大暴落が始まっても良いポジションを取り続ける。現在持ち越している銘柄は、プラスになりしだい処分する。いったいいつ全部処分できるやら。
  2. 自爆スイッチOn。からの、確変ねらい。
    エントリー直後に必ず。必ず。必ず。

底値の予想

  1. 中外製薬
    6000
  2. いすゞ自動車
    1930
  3. スクリン
    17300
  4. レーザーテック
    37200
  5. ディスコ
    48800
  6. 川崎汽船
    6620
  7. SHIFT
    25700
  8. KOKUSAI
    3860
  9. アドバンテスト
    6450
  10. MARUWA
    30500
  11. 信越化学
    6200
  12. 日産
    530
  13. ルネサス
    2400
  14. 円谷フィールズ
    1400
  15. マツダ
    1500
  16. ディスコ
    46000
  17. 堀場製作所
    14500
  18. 住信SBI
    1850
  19. TOWA
    8900
  20. 野村マイクロ
    17000

2024.3.11(月)

振り返って

  • 全面安。驚異の下落。先週末に米国株の半導体関連株が売られたかららしい。プラス、円高が進行して海外投資家が及び腰になったかもしれない。そんなことでここまで下がるか。ディスコなんていt時3000円以上下落。すんごい。投資は1日先は闇。デイトレに専念しないと、一日株を持ち越しただけで大下落に見舞われて取り返しがつかなくなるかもしれない。デイトレで100万円稼ぐのと、持ち越し株で100万円稼ぐのなら後者が圧倒的に楽。ただしそのとき含み損を抱えて第二第三のエンプラスを生み出している可能性がある。1銘柄だけでも暴落に飲み込まれたら大ダメージ。今のように10銘柄くらい下落してもきつい。いかん。デイトレを徹底しないと、真の勝利は訪れない。デイトレとは、つまり日計り信用のみということ。そして、100%自爆スイッチを付けるということ。できるか?オレよ。
  • 負け3600円。エントリータイミングなし。
  • 空売りのエントリーも、逆指値でいきたいところ。空売りエントリーは難しい。今のところ、急落開始を目撃したときの成り行きエントリーしか方法がない。

陸戦用の底値

  1. いすゞ自動車
    1970
  2. スクリン
    18500
  3. レーザーテック
    38500
  4. 川崎汽船
    6850
  5. SHIFT
    26000
  6. KOKUSAI
    4250
  7. アドバンテスト
    6800
  8. MARUWA
    32000
  9. 信越化学
    6200
  10. 日産
    550
  11. ルネサス
    2400
  12. 円谷フィールズ
    1400
  13. マツダ
    1500
  14. ディスコ
    46000
  15. 中外製薬
    6000
  16. 堀場製作所
    14500
  17. 住信SBI
    1850
  18. TOWA
    8900
  19. 野村マイクロ
    17000

掟。守れ、でなければ止めろ。

  1. 空戦と海戦の買い直後に、確変突入に成功した場合は転落(逆指値)を設定をして、確変突入に失敗したら即投げする。
    利益を現実化し、損失を最小にする最高の方法。
    面倒なら投資する資格はない。
  2. 自分の考えなどクソだと思え。
    せいぜい当たるのは4回に1回。自信を持つほど損失を増やす。
  3. 相場が赤い時
    空戦。上昇気流に飛び乗れ。
  4. 相場が緑の時。
    海戦。急落へ成り行きダイビング。緑の確変をねらえ。
  5. 赤と緑が混在する時
    陸戦。緑の底値を買え。
  6. 一日の精算をする。特に負けた場合は必ず。現実に向き合うのは投資の最低条件であり必須の姿勢。

2024.3.8(金)

振り返って

  • 勝ち。3万円。昨日の損切れなかったものが整理できた。そこはイマイチ。
  • 一瞬朝イチレーザーテックがプラス。そこで売れればよかったのに。くそ。指値しといたらよかったかな。
  • 昼過ぎ、空売り成功。後場で急落のレーザーテックで、空売りの確変を初体験。自分としては画期的で、寒い市場でも熱くなれる体験だった。陸海空の戦場を移動しながら戦うイメージ。
  • 陸戦は入れ込みすぎない。自分の予想する底値をさらに下回ることの方が多い。買いたい数量の四分の一くらいでちょうどいいでしょう。タマ切れで買い時を迎えてる今は反省すべき時。
  • 空売りは、一つの銘柄に集中せざるを得ない。急落時じ成り行き買いで飛び込み、投げるかどうかの判断に続いて確変ACCでリソースがとられる。片手間にはできないので仕事中は避ける。
  • 空売りの急落成り行きダイビングは、新しい手法の開拓。すばらしい。
  • 現在タマ切れ。来週も市場が寒かったら、空売りくらいしか打つ手無いぞ。打つ手あるだけまだましか。そういえば、空売りで儲けるとすごく気が楽になる。持ち株がみんな真っ青に下落してる最中に空売りが確変に入った時の赤い数字は心の支えになる。

底値:銘柄と価格

  1. いすゞ自動車
    2040
  2. スクリン
    18500
  3. レーザーテック
    39000
  4. 川崎汽船
    6900
  5. SHIFT
    26000
  6. KOKUSAI
    4400
  7. アドバンテスト
    6800
  8. MARUWA
    32000
  9. 日産
    550
  10. ルネサス
    2400
  11. 円谷フィールズ
    1400
  12. マツダ
    1500

掟。

  1. すべての売買を逆指値。
    絶対のルール。最大限の利益を確定させ、損失を最小にする
    面倒なら投資する資格はない。すれば必ず失敗する。
  2. 自分の考えなどクソだと思え。
    たまに当たる程度の考えに、自信を持つほど損失を増やす。
  3. 相場が赤い時
    買って売れ。
  4. 相場が緑の時。
    売って買え。
  5. 赤と緑の時
    緑の底値を買え。

2024.3.7(木)

振り返って

  • 1万円負け。そして含み損。エンプラス、の再来の危険。
  • 逆指値をしなかった。仕事中で面倒だった。勝てると思った。急落して、損切りのタイミングが分からず放置した。
  • 全体が序盤良くてそのごすぐ悪くなっていった。空中戦から地上戦、海戦へと戦場が変化したが、自分は同じ場所、空中で戦おうとしていた。
  • 赤は空中戦、緑は海戦。緑から赤に変わるとふんだら地上戦。切り替える。
  • 反省と修正は十五分で済ませる。時間をかけては思考が鈍り、良くないアイデアを出して、時間をかけたから良いアイデアのはずだと勘違いする。アイデアも反省も短時間で。十五分しばり。
  • 自分のルールを作る。そしてそれにしたがって投資する。ルールはいつでも修正する。

反省、からの作戦

  1. 8:55
    再確認。
    ・前場は、デイトレ日計り信用
    ・後場は、スイング制度信用の仕込み
    ・全銘柄のチャンス価格=25日線価格=即決購入
    ・信用建玉の限度額と、デイトレ、スイングへの割りふり
  2. 9:05
    急落25日線チャンスでは、成り行きで即買いし、✕転落設定(逆指値売り)せず。
  3. 9:20~10:30
    パトロール、「アッパーカット」ねらい。
    ・25日線下にある銘柄を見つける
    ・逆指値買いセット
    ・約定
    ・転落セット
    ・転落したら逆指値買いをリセット
    ・確変突入、ACC(上昇する株価に追従して売値をリセット)
  4. ~11:30
    買った銘柄を整理。基本全銘柄を売却
  5. 12:30~13:15
    最後の勝負。堅調な銘柄「だけ」買って良し。
  6. 13:15~
    仕込みメイン。儲けようとすると空回りして散々な目にあいがち。
    店じまい準備。売って手じまい、買うのは仕込み。
    ・六ヵ月制度信用
    ・仕込み価格でのみ買う
    ・逆指値売り、転落設定はしない

陸戦:銘柄と価格

  1. いすゞ自動車
    2100
  2. レーザーテック
    40000
  3. 川崎汽船
    7000
  4. SHIFT
    26000
  5. KOKUSAI
    4400
  6. アドバンテスト
    6800
  7. MARUWA
    32000
  8. 日産
    550
  9. ルネサス
    2400
  10. 円谷フィールズ
    1400

空戦:候補の銘柄

揚力の高い銘柄。

  1. トヨタ自動車
  2. 三井E&S
  3. さくらインターネット
  4. 東京エレクトロン
  5. 野村マイクロ
  6. 堀場製作所
  7. スクリン
  8. TOWA

アイデア

  • 空戦
    局地戦。対象の銘柄は流動的。有利でなければ即撤退。揚力の高い銘柄でのみ可能。デイトレ。日計り。逆指値の売買。消耗大。推奨、仕事休みの日、前場のみ、地合いの良い日、
  • 陸戦
    主戦場。対象銘柄はよく観察した銘柄。底堅い銘柄が安い時のみ全力買い、数日かけたスイング取引き。仕事の日でも可能。
  • 海戦
    専門外。株価が沈む銘柄で可能。空売り。優先順は、陸戦、空戦、海戦なので、基本的に実行しない。

2024.3.6(水)

振り返って

  • 負け1万円。後場でぐずって前場の勝ちをパーにした。しかしおかげで空戦、陸戦の概念をひねりだせた。今後の飛躍に期待します。
  • SHIFT、逃した。久しぶりに目をつけてたのに。一気に1000円上昇。買わず。次にこの反省を生かします。
  • ディスコ、大敗。昨日までの揚力が無いことに最後まで気づかず。これ単体で7万円負け。昨日と今日は別の日だと、肝に銘じます。
  • 開始5分。
    特例として即買い可なのは、株価が急落して25日線ねらいの価格に達した場合、あらかじめ予定した数量を買う。逆に躊躇している暇はありません。前日までにねらう価格と数量を決めておきいて、当日朝の前場開始前に確認しておきましょう。
  • やはりパトロール不足。とくに値上がり率ランキングをみれてないし、25日線さがりもケアしましょう。
  • 三井E&S、こわっ。猛烈な変化。500万円くらいの投資で10万前後、数分で上下する。仕事しながらだと刺激が強すぎるかも。
  • 後場で消耗。低迷する大型銘柄で無理に空戦、確変をねらって消耗した。大いに反省。空戦、つまりデイトレは有利な状況、いうなれば銘柄の揚力が高くなければ即撤退することにします。

1 パトロール強化。
   快調な銘柄で確変ねらい。
2 25日線スイングしこみ
  確変ねらいとは別のお楽しみ。
3 確変のねらいいの逆指値買い
  ラリーや急降下の上値で。
4 日計り設定忘れずに。
5 その日の急落銘柄をチェック
  25日線しこみの対象になるかも。

前日までの反省、からの作戦

  1. 九時半まで様子見。
    負け額の大半が朝十時までに集中している。
  2. 値上がり率の上位銘柄
    その日の飛び入り銘柄として採用。ただし売買代金が大きいのにしてね。一日50億円くらいの。
  3. 確変ねらい日計り
    確変ねらいは日計りにするの、忘れがちなので注意。
  4. レの字エントリー、成り行きエントリー
    チャートで急上昇した瞬間に、成り行きでエントリー。エントリーしたあとは、忘れず即転落をタイトにセット。
  5. 転落、即リトライ。
    5回転落、1回確変突入、くらいのカンジ。
  6. 序盤の大下落、始まり値の上値で「逆指値買い」
    楽して確変ねらい。
  7. ラリーの上値で逆指値。
    楽して確変ねらい。
  8. パトロール強化
    その日、値上がり率の高い銘柄で勝負。ただし九時半までは手を出さない。乱高下するランキングに翻弄されることを避ける。
  9. 25日線スイングしこみ
    スイングねらいの銘柄。前日までにめぼしをつけた銘柄で、しこみをおこなう。仕込み価格と数量ををあらかじめ決めておいて、それに従うこと。また確変ねらいと混同して自爆スイッチ入れないこと。

25日線スイングしこみ銘柄

  • KOKUSAI
    4500
  • SHIFT
    26000
  • 川崎汽船
    7000
  • アドバンテスト
    6900
  • MARUWA
    32000

2024.3.5(火)

振り返って

  • 勝ち2.6万円。やれやれ。昨日よりマシ。でもまだバタバタ。修正します。
  • エンプラス、続伸。いいぞ、まずは含み損100万円切ってくれ。
  • ディスコ、すげえ。あんたどこまで行きますの?6万円台行く気ですよね?
  • KOKUSAI、失敗。25日線スイングの仕込みなのに転落セットして落ちた。仕込みなんだから転落させちゃだめよ。
  • さくらインターネット、すごいね。見過ごした。値上がり率ランキングも朝チェックしないと。
  • ZOZO、これも見落とし。ディスコとおんなじ日経指標に新規採用が発表された銘柄。
  • 確変ねらい、感覚がつかめてきた。しかし迷いがある。転落価格をタイトに設定するのか、ルーズにするか。今の仮案は、タイトにして何回も勝負。つかれるけど勝てる。
  • アイデア。チャートでラリーが始まったらその上値をねらった「逆指値買い」。楽できそう。
  • エントリー、迷う。確変ねらいの時のエントリーを、成り行きにするか、指値にするか。基本急上昇した瞬間に成り行き、かな。

1 日計り確変ねらい。レの字エントリー&自爆スイッチ。
2 25日線による、buy&hold。

ねらう銘柄

日計り確変ねらい

一日の売買代金が50億円以上の銘柄。

  1. 野村マイクロ
  2. レーザーテック
  3. アドバンテスト
  4. ルネサス
  5. 三井E&S
  6. ディスコ
  7. 川崎汽船

25日線

下落した銘柄はしこみ時かもしれません。

  1. 円谷フィールズ
  2. KOKUSAI

2024.3.4(月)

アイデア

  • 「空売り無し」。
    頭が混乱するので買いエントリーと売りエントリーを混ぜません。やるならその日は空売りのみで行く、とか。
  • 「1ロット500万円」。
    勝負の単位。仮に「ロット」。この単位で勝負。でかいかな?でも現状の最大株単価がディスコの5万円だから、これに準じようかなと。変更の可能性あり。
  • 「1日の売買代金」
    50億円以上の銘柄。1ロット500万円とすると、1000倍くらい欲しいところ。
  • 「レの字エントリー」。
    上がり際でエントリー。
  • 「成り行きエントリー」。
    エントリー自体を確実にする。
  • 「自爆スイッチ0.2」。
    エントリー直後に設定する「逆指値売り」。買い値より0.2%下がると強制売却。容赦してはなりません。第二のエンプラスを避ける唯一の手段です。また、確変突入すると自爆スイッチは「転落抽選」へと昇格します。
  • 「カニ歩き」。
    レの字をを探し続ける。
  • 「1~7度目の正直」。
    レの字エントリーは7回以内に確変に入る説。運または、ねばりが必要。
  • 「確変」。
    買い値を超えて上昇を続ける状態。
  • 「ACC・転落抽選」。
    アダプティブ・クルーズ・コントロール。確変突入後の追従型の転落抽選。逆指値売りの価格を現在価格より既定の安さに設定しなおし続ける。極大値を過ぎるまでの高値を目指すモード。

今日が「新たな第一歩」。ナンピンとの別れ。含み損を日常的に生み出さない、真の「プラス」を日々生み出します。

今日の振り返り

  • 負け87000円。のっけから欲面かいてキャパオーバー、でたらめなエントリーと損切りで、開始10分で15万以上の負け。アホ。
  • 敗因は試そうとした売買手順が複雑すぎて実践的でないうえに、仕事しながらのぶっつけ本番で、しかも大型銘柄で試してしまったこと。まったく、もっと考えて行動しないと。キャパオーバーの要素としては、仕事中であること、逆指値のエントリー、できもしない空売り。仕事しながら売ったり買ったり
  • エンプラス上がった。そのままお願いします。
  • ルネサスをなめて捨ててしまった。今日一番勝てる銘柄だった。夕方家でパソコンでチャートみて気づきました。ダメな私。株単価低くても、%上昇率が高ければ勝てる。基本でしょうに。
  • 確変をねらうカンジがつかめた気がします。パチンコのカニ歩きと同じで、チャンスっぽいチャートでエントリーして転落抽選をセットします。上昇が続けば確変突入です。

ねらう銘柄

空売り可能な銘柄から。

  1. ディスコ
  2. レーザーテック
  3. TOWA
  4. スクリン

25日線からの上昇を期待

  1. KOKUSAI
  2. ルネサス

2024.3.3(日)

アイデア

  • 空売り。
    怖いのは放置するから。自爆スイッチOnすれば良いのでは?あとは適度な上下動のある銘柄を選定すること。株価で言えば適度に安く、上下動で言えばMARUWAのように大きくゆっくりな値動き。あとそもそも空売りできる銘柄が決まっているし、空売り用の株の残数にも限度がある。また勤務中に空売りまで始めるとリソース不足になりやすい。仕事と株、両方で手痛い失敗の危険がある。かなり慎重にテストする必要がある。まずは銘柄選定、次に空売りの場面を限定する必要がある。あさイチの急上昇や急落には手を出す余裕はないでしょう。
  • 自爆スイッチOn
    ナンピンとの対極。傷を負う回数が圧倒的に増える反面、大けがをするリスクがほぼゼロになる。ナンピンはクセになりやすく、自爆スイッチOnはやりたくない。だからこそ自爆スイッチOnを推奨。また、買った株価がうまく上昇し始めてその上昇幅が大きければ大きいほど追従して得られる利益が大きくなる。大物をつかむ唯一の方法かもしれません。自爆スイッチのラインコントロールが難しいですが。
  • 成り行き
    急上昇や急降下する株価にエントリーするには、成り行き注文しかありません。大波に飛び込むなら指値注文では成立しづらいでしょう。

空売り or 信用買い

空売りor 信用買い。1銘柄だけなら、勤務中に可能か?

全逆、全爆

全逆 = ALL逆指値 = 全て逆指値で売買
  「へ」売り逆低 = 上昇中、空売り注文、逆指値を低めで。
  「V」買い逆高 = 下降中、買い注文、逆指値を高めで

  1. 株価チャートで、
    上昇中の40000なら、39900で逆指値売り(「へ」の字)
    下降中の40000なら、40100で逆指値買い(「V」の字)

全爆 = 全てのエントリー後、自爆スイッチOn = ナンピンの全否定

テスト:株価が急上昇、または急下降時、成り行きエントリーして自爆スイッチOn。
急上昇や急下降にのっかるには、成り行きしかない。でなければエントリー不能。

  1. 手役作り(逆指値で注文)
  2. リーチ(注文成立、自爆スイッチOn)
  3. 暗カン、確変突入(逆指値の追従)
  4. ロン or 振込み

めざせ確変。逆指値買いの活用。まずは熱いリーチをかけろ。

男のロマン、自爆スイッチOn。
潔い自爆は被害を最小限にとどめ、次のチャンスへ向かう余力を残す。

確変に突入したら、目指せ大連チャン、株価の急騰を願え

テスト:
1・ひとつねらった銘柄で、
2・下落から上昇に転じたら即買い。
3・即、自爆スイッチOn。確変の転落抽選方式。
4・これを全力で反復。必ず勝てる?

  1. リーチ。買おうとする。
  2. ダイレクトで買う場合。
    実在する売値で直接買う。
  3. ショートバウンドで買う。
    株価下落に追従する。
    下落中の株価よりも高価格で「逆指値買い」をセット。
    株価が下落するほどに追従して逆指値をより低くリセット。
  4. 買ったら。自爆スイッチOn。大当たり抽選スタート、リーチ発展。
    買った株価より低価格で「逆指値売り」をセット。
    間違ってフツウの指値したらほんとに自爆。
    何度自爆してもリトライ。上昇を待つ。
  5. 確変突入。買った株価がうまく上昇を始めたら。
    株価の上昇に追従する。
    上昇中の株価より低価格で「逆指値売り」をセット。
    さらに上昇したら、さらに指値を高くリセット。確変状態。

ねらい銘柄

2024.3.2(土)

週明け

あれ?なんで「逆指値売り」しなくなったんだっけ?買った株価よりも上昇しはじめたら逆指値でとことん付いていくんじゃなかったっけ。たぶんたくさん株買うことを優先するようになって手抜きしたはじめたのね。またうまく行く確率が低いものだから、逆指値売りを使う場面が少なくて出番がないうちに、わすれちゃったのね。やりましょう、逆指値売り。ディスコやMARUWA、レーザーテックの急上昇に付いていきましょう。

また「逆指値買い」も使いましょう。上がったら買うやつ。

米国株

アドビ、売らず。2%上がったけど売らず。570ドルよりも600ドルを目指しちゃいます。がんばれオレ。

2024.3.1(金)

振り返って

  • 欲をかいて失敗反省。自分の勝てる形を再確認しないといけません。
  • 25日線を基準にした買いが本命。儲け頭。
  • 快調な銘柄に乗っかる方法。基本は25日線。下がったところを「四度目の正直」で上昇気流に乗るつもりで、in and out を繰り返す。損切りをぐずらない。エントリー三回くらい失敗してもへこたれないこと。ただしV字回復が望める快調な銘柄で実行すること。
  • MARUWA、ディスコ、TOWAがすごかった。あと買わないけど東京エレクも。なんとかのっかりたい。
  • 脱ナンピン。これができなきゃ第二第三のエンプラスを生む。仕掛けどころを限定して、何度もin and our。
  • KOKUSAI、上がってきたけど売らず。きっと伸びる。耐える。
  • 円谷フィールズ、やっと上がったので1万円プラスで手を打つ。さて、次はいつ買うことやら。
  • 川崎汽船、ノーマーク、爆上がり。ミス。
  • MARUWA、買えずこれもミス。思い切っていかないと。値動きゆっくりだから慌てないでいいはず。

25日線の、
1 下で買う
2 線上で買う。

ケースバイケースで。

急落ねらい

  1. ディスコ
  2. レーザーテック
    40000
  3. MARUWA
  4. 野村マイクロ
  5. TOWA
  6. 堀場
  7. 信越
  8. 中外製薬
  9. KOKUSAI
    4400 そろそろ25日線にタッチ

2024.2.29(木)

振り返って

  • MARUWA
    爆上がり。まさかの。指値の買い注文を出していたが500円の1ティック差で不成立で、その直後に爆上がり。100株で13万円の上昇。まじかマジかまじか。
  • レーザーテック
    朝イチ急落で200株追撃。ルールにない買いだった。しかし15時にマイナス1.2万円だが売りさばくことに成功。明日朝イチ上昇したら怒ります。
  • ディスコ
    これも朝イチ急落、即買い。4万円いただき利確。しかしその後さらに5万円上昇。まじか。

今日のひとこと

勝利への道、myルール。しっかり作って守りましょう。

ねらう銘柄、エントリー価格

  1. レーザーテック
    40700
  2. 野村マイクロ
    18500
  3. 川崎汽船
    6600
  4. 円谷フィールズ
    1500
  5. 信越化学
    6200
  6. KOKUSAI
    4500
  7. SANKYO
    1650

2024.2.28(水)

振り返って

  • 失敗。勝つのが難しい状況だと前日から分かっていました。
  • 最初は中くらいの勝利で、その後チャンスが小さくなりました。
  • 株を買いたい衝動が抑えられなかったのが敗因。
  • 買いたい、ではなく買うべきかと考えましょう。
  • 狙った株以外は、基本買わぬがよいでしょう。
  • あとで買えばよかったと思う銘柄は、分析してエントリータイミングを考えてから買いましょう。

投資の心理サイクル。悲観、懐疑、楽観、陶酔」勝利も敗北もこのサイクルの中。

見逃さない。チャンスは「下がって下がってチョイ上がり」。

負けパターン。「焦ったエントリー、焦った買い増し、下落長期化でストレス上昇、ちょい上がりで売却、爆上がりでも持ち株なし」。

ねらう銘柄

銘柄
番号・決算日
最高値
中央値
レーザーテック
(6920)1/31
43710
40000
堀場製作所
(6856)2/14
15980
13000
苦しい。ねらいどころの銘柄が少ない。

2024.2.27(火)

振り返って

  • 早朝、アドビ4万ドル買い。下がってたの見落とした。買うのちょっと遅かったかも。
  • 失敗、ARM。9%上昇を前日の売却で逃した。くっそー。爆上がりしてから売るべきだった。いや、せめて開始時に高値でも買っておけばよかった、あとの祭り。
  • 1ドル150円超えてたので、9000ドルくらいあったEDVとTLTだっけ、円換算して売却。円安のおかげで損失は7円くらいじゃないかな。知らんけど。ずっともってても精神衛生上わるいし運用コストもかかるから、とっとと損切りして日本株の資金にしました。
  • ショック。昨日1000万円売却したSHIFTが爆上がり。40万円逃した。持ち方が悪かった。耐えきれなかった。エントリーで買い急いだため高値感に後悔しながら下落をみつめ、チョイ上がりで息切れするように売却。ああ、エントリーが大切。早すぎると、上昇を待てない。特に一旦上がって落ちたあとの爆上がり。
  • 日本株は作戦成功、10万円ゲット。ねらいを絞って集中投資が功を奏す。ありがとう、レーザーテック。
  • 今日どの株に集中するかは前日までに大体決めておく。
  • その日の調子次第でねらう銘柄を追加してもよいが、二兎をおうようなマネはしない。
  • 25日線からの乖離など、明確なチャンスを待つこと。
  • 特に売買がうまく行っているときは勢いづいてチャンスでないものに食いつく傾向があるので自戒。
  • ロジザード、ついに1300円台へ。どこまで下がる?
  • エンプラス、下がり続ける。もうこいつとの一騎打ちみたいになってきた。すべての利益をこいつの含み損に充てる覚悟が必要かも。よみがえれエンプラス。
  • フリュー、円谷フィールズ、上がらず。じれったい。
  • 野村マイクロ、あんたどこまで上がるの。
  • 堀場製作所、ちょっと落ちてきた。ちょっと買ってみた。
  • 中外製薬、落ちてこない。
  • 信越、おちない
  • 川崎汽船、さらに落ちた
  • げ、SANKYO、株式分割?知らんかった。三月一日効力発行?どうなる?すでに買ってる株は、上がるの下がるの?爆上がり期待。

常に1000万円の買い付け余力を残し、不意にやってくる「本物のチャンス」に備える。

2024.2.26(月)

振り返って

  • 相場全体に動きが無い気がします。NVIDIA祭りの後って感じでした。
  • 野村マイクロ、強い。NVIDIA祭りに続けて株価が上昇した銘柄は、
    野村マイクロ
    サムコ
    フジミ
    だけでした。
  • SHIFT、±0で売却。SHIFT、とはもう少し距離をおきます。四季報スコア3だし。
  • 中外製薬、爆上がり。100株序盤で売っちゃった。なんで前日もっと買っとかなかったんだろう。SHIFTとかしょうもないもんに大金突っ込んでたせい。ほんまもんのチャンスが来た時、全突っ込みできる体制を維持できる方法を考えます。

狙い

  1. レーザーテック
  2. ロジザード
  3. 川崎汽船
  4. SANKYO
銘柄
番号・決算日
最高値
中央値
レーザーテック
(6920)1/31
43710
40000
ロジザード
(4391)2/14
1984
1700
川崎汽船
(9107)2/2
7735
7000
SANKYO
(6417)2/7
9609
9000
野村マイクロ
(6254)2/14
16660
14000

ナンピン新1%ルール:
購入後の総評価額100万円につき1%、平均約定単価から下げた単価でナンピン購入する。
このルールにより、どんな株単価の銘柄でも偏りが少なく後悔しにくい投資活動を実施します。

売れない株を買うな、買ったら売れ

ヒット&アウェイ=利確&再エントリー。基本戦法わすれずに。

エンプラスの反省。どんなに下がっても、またどんな株単価の銘柄でも、等しく引き締まった投資活動をするための指針とします。特に狙った銘柄の下がり始めにアホみたいにぶっこんで後で後悔しないように、このルールを定めます。

NVIDIA銘柄
番号・決算日
2/22上昇率
180d
高低
中央
野村マイクロ
(6254)2/14
13.22%
16660
14000
5420
TOWA
(6315)
13.04%
8740
7700
3400
スクリンH
(7735)1/31
10.16%
20350
16000
6832
ディスコ
(6146)1/24
9.42%
47460
42500
25200
サムコ
(6387)3/13
8.15%
5320
4800
3820
メック
(4971)2/14
7.77%
4605
4380
3310
アドバンテスト
(6857)1/31
7.49%
7456
6300
3500
CKD
(6407)2/9
7.32%
2943
2640
1854
オルガノ
(6368)2/2
6.29%
7360
6450
3770
ローツェ
(6323)1/11
6.19%
20650
20250
9340
フジミインコーポ
(5384)2/2
6.00% 31th
3535
3190
2614
東京エレクトロン
(8035)2/9
5.97% 32th
37080
30400
19205
KOKUSAI
(6525)2/9
5.79% 37th
5230
4100
2108
日本ピラー工業
(6490)2/13
5.77%
5830
5000
3595
東京応化工業
(4186)2/13
5.65%
4390
3630
2722
日本電子
(6951)2/9
5.56%
7338
6650
4083
マクニカHD
(3132)1/29
5.52%
8891
8250
5924
ダイヘン
(6622)2/2
5.23%
7450
6800
4560
東京精密
(7729)2/5
5.22%
10630
9850
6891
レーザーテック
(6920)1/31
5.07%
43710
38900
20880
日本時間2024.2.22.6:20発表のNVIDIA決算で上昇したと思われるプライム銘柄。四季報スコア総合4以上、安全性3以上

2024.2.25(日)

これまでを振り返って

おんなじパターン?

うまく行かないパターンがある気がします。
儲けたい、はやく儲けたい、たくさん儲けたい。そう思った時、すでにその時の状況を無視した判断を下そうとしています。

状況と希望

天秤にかかるのが、状況と希望。欲をかくと希望がふくらみ、状況を軽く見始めます。実際には状況に自分が付きしたがっているだけのはずです。状況をが良くなれば手を出し、悪くなれば手を引く。それだけのことのはずです。

反省からルール

自分の判断の精度を高めることが良い結果への早道です。判断の精度はどのように反省するかで決まります。反省の精度が結果を左右し、良いルールを生みます。

失敗パターン

  1. 株価がやっと下がった、買う
  2. もっと下がった、もっと買う
  3. さらに下がった、さらに買う
  4. さらに下がった、手が止まる
  5. さらに下がった、思考が止まる
  6. 不安、動揺、売りたくなる
  7. 安値で停滞、イライラビクビクする
  8. ストレス過多、助かりたい逃れたい
  9. 思いつめて無茶な対処方法を考え出す
  10. 大失敗の損切りを決行する
  11. 傷つきながらもホッとする
  12. 株価が上昇してギョッとする
  13. 株価がさらに上昇して気が遠くなる
  14. 株価がさらに上昇して気を失いそうになる
  15. 株価よ上がるな、下がればリベンジしてやるぞ
  16. 株価が下がらずイライラする
  17. 1へ戻る

恐怖とチャンス

恐怖とは株価の暴落で、チャンスは恐怖の後にやってきます。恐怖以前にあるのは幸福の繰り返しです。

幸福は何回目?

うまくいったら「次こそ失敗するぞ」と警戒レベルを上げる。

繰り返された幸福の先に恐怖は待っています。まるで恐怖開始のカウントdownです。

失敗パターンその2

  1. うまくいった
  2. うまくいったその2
  3. うまくいったその3
  4. きっとうまくいくぞ
  5. あれ、あれれ?
  6. や、やばいどうしよう・・

2024.2.22(木)

今日を振り返って

  • 45万円、勝ち。最高記録更新、NVIDIAさま、ありがとうございます。
  • NVIDIAの影響で株価が上がる銘柄を押さえておきたい。今回と野村マイクロ、レーザーテックくらいでした。次回NVIDIA決算五月に向けて、半導体関連の上昇銘柄を押さえて、今後の取引きに組み込んでいきます。てか、会社行きたくないないな、そもそも。

振り返りのつづき

  • SHIFT、1000万円、エンプラス、800万円。動かせない間抜けな資金投入をしたおかげで、この日のチャンスに全力を注げませんでした。しかしそもそも、注力すべき銘柄を把握できてまんでした。半導体関連。繰り返し反省。
  • 前日にSANKYO、1000万を売却したのはファインプレー。おかげで戦えたし、そもそもSANKYO、は上がらなかった。資金は常に寝かせないことが大切。となると、早く片付けたい保有銘柄が複数あり、SHIFT、エンプラスを筆頭に、円谷フィールズ、フリュー。特別な理由もなく食いついた結果、禍根を残してます。反省して早々に決着つけます。無理はしませんが。
  • 朝一のレーザーテックの爆上がり、利確逃した。欲かいた。すっぱり売却してその後の急降下が再購入できていれば、三倍もうかったはず。残念。
  • まあ、チキン利確 & 再エントリー、ヒット&アウェイの戦法でいいでしょう。
  • 中外製薬、下落中
  • 信越化学、上昇

2024.2.21(水)

反省

  • 明日未明のNVIDIAの決算が、こんなにも日本株市場に警戒感をもたらすとは。購入余力をたっぷり持った状態で臨みたかった。3ヶ月後の5月中旬には二のテツふまないよう、カレンダーに予定を注意と一緒に書き込んでおきます。
  • 失敗。アホみたいに買いすぎた。三千万もばかすか突っ込んで、全面安的状況を全く負いきれず。1%ルールを改善します。エンプラスの教訓をちゃんと生かします。
  • エンプラス、やっと上昇開始。頼みます。
  • こんな時でもMARUWA、ありがとう。3万円あまりもうけました。
  • SANKYO、1000株を泣く泣く売却。余力なさすぎで売れるものがこれしかなかった。爆上がり可能性高いのに。シクシク。
  • ロジザード、ちょいもうけ。苦しいときは数千円でも儲けがありがたいです。

狙い

下降トレンド?の銘柄は、等加速度%買い(1%2%3%下落で買い)。そこを探るように買う。
上昇トレンド?の銘柄は、0.5%ルールで買い(0.5%下落ごとに買い)。押し目買い。
どっちつかずの銘柄、1%ルールで買い。

上昇トレンドが近い?チャンスがあれば必ず買っておきましょう。買っとかないと後悔するかも。

  1. レーザーテック
  2. SANKYO
  3. MARUWA
  4. ルネサスエレクトロニクス
    四季報スコア5。上下サイクルの底から上がり始めたっぽい。要チェック。
  5. 円谷フィールズ
    そろろそ底を打つか。1500円台の前半になったら買い増し。

下降トレンド?普段より買いを控えて。予想外に下がるかも?

  • 中外製薬
  • KOKUSAI
  • 信越化学
  • アドバンテスト

2024.2.20(火)

反省

  • 19万円もうけ。しかしエンプラスは続落の8000円台突入。帰ってこーいエンプラス。
  • エンプラスのでかい含み損にビビってはいけない。そんなモノ関係なしに、チャンスと見たら食らいつく姿勢が大切。例えばロジザード。あんなもんチャンス丸だしの下落なんだから、1300円台の時に1000株単位でバンバン買ってかないと。本物のチャンスに慎重になるのはアホのすることよ。
  • レーザーテック、downターンの様子だったけど二回利確。もう少し下落したら、しばしホールド、なんて柄にもないことしないでチキン利確を繰り返してついていこう。
  • ロジザード、チキン利確が奏功。うまく上昇気流についていきたい。
  • SANKYO、かなりの下落。チャンスと見た。800株買い込みました。
  • 野村マイクロ、川崎汽船、微妙な値動き。多少儲けました。
  • MARUWA、いつも売れるかどうか怖くて買いづらいけど、少しゆったり構えればうまくいく。あせらず。特に今はdownターンの終わりっぽい。しっかり25日線の下で何度でも買っていきましょう。
  • 中外製薬、そこそこ上がって利確。そろそろdownターンの疑いあり。さがったても食いつかないほうがいいかも。
  • フリュー、なんかどうでもいい。リベンジとか意味ない気がする。まあそのうち上がるでしょ。適当に利確で。こだわりなく売買しまししょ。バイバイ。

狙い

銘柄
番号・決算日
ねらい
180d
高低
中央
ルネサスE
(4391)
1984
1760
933
ロジザード
(4391)2/14
下落大
1984
1700
933
フリュー
(6238)2/14
下落大
1700
1400
1194
エンプラス
(6961)1/31
下落大
15040
12000
7670
円谷フィールズ
(2767)2/9
下落中
2750
1600
1070
東京エレクトロン
(8035)2/9
続伸
37080
29000
19205
野村マイクロ
(6254)2/14
上下動、続伸
16660
14000
5420
川崎汽船
(9107)2/2
上下動、続伸
7735
7000
4432
SANKYO
(6417)2/7
上下動、続伸
9609
9000
6934
ディスコ
(6146)1/24
続伸
46480
41500
25200
キーエンス
(6861)2/2
続伸
69430
66500
52080
KOKUSAI
(6525)2/9
上下動、続伸
5230
4000
2108
MARUWA
(5344)1/31
上下動、続伸
32650
30400
20810
SHIFT
(3697)1/12
上下動、下落中
36090
27000
24690
中外製薬
(4519)2/1
そろそろdownターン?
6035
5400
4197
信越化学
(4063)1/26
続伸
6324
5900
4190
アドバンテスト
(6857)1/31
上下動、続伸
7456
6000
3500

2024.2.19(月)

反省

  • 今日は全体的に動きがなかった
  • エンプラス、まだまだ下がる。とりあえず底値を見せて欲しい。そこさえ打てばなんとかなる。たぶん。含み損100万円超えた。狼狽売りなんかしないぞ。たぶん。精神力はもってあと2ヶ月。信用取引起源はあと5ヶ月。毎日のプラスで含み損に対抗して精神力を支えます。とりあえず他の銘柄でプラス100万円をめざします。今30万円くらいかな。
    エンプラス、のようなドツボを繰り返さないように、ナンピンのルールをもっと厳しくします。1%ルールをもっと厳しく、かつ、暗算で下落価格の狙いが計算できるように考えます。
  • 今週金曜は祝日だということに、今日気づきました。先週も祝日があって取引が週4日に限定されてつまらなかった。今週もかよ。
  • ロジザード、一旦利確。この銘柄くらいしか利益とれなかったもので。そのあと100株購入。まだ上がるとみてます。
  • SHIFT、上下サイクルを一回のがした。もっと注意が必要
  • 円谷フィールズ、ちょっとあがった。
  • フリュー、あいかわらず。いつ上がるのか。4月?ま、どうでもいいけど。下がらなければ。
  • 中外製薬、KOKUSAI、アドバンテスト、下がったので買ってみた。
  • SANKYO、野村マイクロ、川崎汽船、微妙な株価。買うか買わないかのレベル。

心構え

買った銘柄の下落を、甘くみるな。

いつかイタイ目をみるのは確実です。下落をよろこんで買い増ししてると地獄ゆき、かも。

〇 下落で買い

  1. レーザーテック、4万円以下で100株買う。
  2. 野村マイクロ
  3. 川崎汽船
  4. MARUWA
  5. SANKYO
  6. KOKUSAI
  7. SHIFT
  8. 中外製薬、上がりすぎ?
  9. 信越化学

◎ 上昇で利確

  1. ロジザード & フリュー
    下がるなら買う。

△ 下落で追従

  1. 円谷フィールズ
    耐えろ。いつか上がる。

✕ 失敗の始末

  1. エンプラス。
    プラス転換なら問答無用で売却。そこで欲をかいたら死ぬと思え。
    もしくは、底を見極めて買い増し。その後の上昇で損切り。決断のための緊張を持続。
銘柄
番号・決算日
ねらい
180d
高低
中央
ロジザード
(4391)2/14
下落大
1984
1800
933
フリュー
(6238)2/14
下落大
1700
1400
1194
エンプラス
(6961)1/31
下落大
15040
12000
7670
円谷フィールズ
(2767)2/9
下落中
2750
1908
1070
東京エレクトロン
(8035)2/9
続伸
35220
29000
19205
野村マイクロ
(6254)2/14
上下動、続伸
16660
12000
5420
川崎汽船
(9107)2/2
上下動、続伸
7735
6000
4432
SANKYO
(6417)2/7
上下動、続伸
9295
8000
6934
ディスコ
(6146)1/24
続伸
44920
40000
25200
キーエンス
(6861)2/2
続伸
68130
63000
52080
KOKUSAI
(6525)2/9
上下動、続伸
4700
3600
2108
MARUWA
(5344)1/31
上下動、続伸
32600
30000
20810
SHIFT
(3697)1/12
上下動、下落中
36090
30000
24690
中外製薬
(4519)2/1
続伸
6035
5400
4197
信越化学
(4063)1/26
続伸
6024
5700
4190
アドバンテスト
(6857)1/31
上下動、続伸
6658
5000
3500

2024.2.16(金)

今日の反省

  • 十五万勝った。しかしエンプラスが下がりっぱなし。アタマイタイ。悔やまれるのは、もっと早く見切りをつけて仕切りなおせばとか、いったんプラスに転じた瞬間に利確しとけばとか。後の祭り。チャンスは一度きりだと思うように。緊迫感を維持しましょう。
    エンプラスについては、長期戦を覚悟します。調べたら割と企業体質は信用できそうなので、とりあえず買い増しはしないで4月末の決算まで辛抱する覚悟を決めましょう。大丈夫。下落は今月中には終わる、と思います。
  • 野村マイクロ、すんごい上下動。一部頂いただけで簡単に数万円ゲット。ありがたや。
  • 川崎汽船、どんどん復活。平気で7200円を超えてきた。まだまだこれから。
  • SHIFT、一旦りかく。長期のホールドは株単価の高さのせいできついです。利確できてほっとしました。
  • フリュー、リベンジ失敗かと思ったけど、まだ87万円しか投じてない。以前の失敗って現物で30万円くらいのもの。全然比較にならない。低い価格で買い付けたし、投入可能な資金は以前の20倍くらいある。まったく負けるきがしない。絶対強烈にリベンジしたる。
  • ロジザード、なんか知らんけど、猛烈に下落してたので飛びつきました。1300円前半とは。もっとむちゃくちゃ買えばよかったかな?68万円。これめっちゃ上がるのでは?
  • 円谷フィールズはやっとこさ1600円超えた。さっさと1700円でプラス転換してちょうだい。まあ130万円くらいで、エンプラスの730万円の六分の一だからへのかっぱです。
  • SANKYO、ありがとう。いい上下動です。勝ちやすい。わかりやすい下落と、信頼できるV字回復。すばらしい。どうかこの調子でお願いいたします。
  • KOKUSAI、ちょっと買ってちょっと買った。相場感覚わからすおっかなびっくり。
  • アドバンテスト、KOKUSAIと同じ感じです。
  • スクリン。これもすんごい上下動。試しに下がったときに買ってうまく勝てたけど、株単価高いのに乱高下するので面白いけど買ったら怖いです。

ターゲット銘柄

銘柄
番号
ひと言
6ヵ月
最高低
中央値
決算日
25日線
東京エレクトロン
(8035)
急上昇
35220
29000
19205
2/9
エンプラス
(6961)
いつまで下がる?
15040
12000
7670
1/31
〇〇
SANKYO
(6417)
いい下落と上昇
9295
8000
6934
2/7
ディスコ
(6146)
高くて買えん。
44920
40000
25200
1/24
キーエンス
(6861)
同上
68130
63000
52080
2/2
KOKUSAI
(6525)
良い上下動
4700
3600
2108
2/9
MARUWA
(5344)
25日線の下で買え
32600
30000
20810
1/31
円谷フィールズ
(2767)
1700で売ろうかな
2750
1908
1070
2/9
SHIFT
(3697)
また下がれ
36090
30000
24690
1/12
〇〇
日産
(7201)
560で利確成功
712
570
533
2/8
〇〇
中外製薬
(4519)
上がりすぎ
6035
5400
4197
2/1
〇〇
信越化学
(4063)
上がりすぎ
6024
5700
4190
1/26
アドバンテスト
(6857)
よい上下動
6658
5000
3500
1/31
川崎汽船
(9107)
信頼の上下動
7735
6000
4432
2/2
フリュー
(6238)
勝負はこれから
1700
1400
1194
2/14
〇〇
野村マイクロ
(6254)
ナイス上下動。
16660
12000
5420
2/14
〇〇

好決算の翌朝は朝イチの高値」で売れ。売らないと急落してマイナスになる。

サッサと利確。
大きく勝つより、たくさん勝つ。そして売ったらすぐ買う。

「チャンスかな?」と思ったらとにかく100株買う。反省は夕方すればいい。

25日線は万能じゃない。線を株価が下回っても、上昇に転じる保証は無い

2024.2.15(木)

今日の反省

好決算でも上昇は一時的であることのほうが多い。むしろ下がることが多い。
最近の好決算で下がった銘柄。下がり幅の大きい順に。

  1. 円谷フィールズ
  2. フリュー
  3. SANKYO
  4. 野村マイクロ

好決算の翌日上がった銘柄
・堀場製作所

総じて決算の前後の値動きの傾向をまとめます。
期待の大きい銘柄、買い手の指示が根強い銘柄は、決算前に上昇をつづけ、決算が良好でも結局下落する。ただし人気が根強い銘柄ほど、回復が早い。ミーハーな銘柄は低迷が深刻。フリューとか、円谷フィールズとか。

  • フリュー、朝イチの上昇、のんきに見逃して失敗。その後急落。決算好調でも上昇は一時的、その後は急落するパターンが目立つ。円谷フィールズもそれ。でも野村マイクロはけっこうもどった。つまり良い決算の翌朝は、朝イチの高値で売ることをがセオリーにします。そしてその後の長い下落の先で買いを入れます。小さく、息を長く。慌てずに。
  • 円谷フィールズ、下がりすぎ。やめて。
  • 野村マイクロ、好決算後の上下動はげしい。ついてけません。
  • 堀場製作所、なんぼなんでも上がりすぎ。いくら好決算いうても。そんなばかなの15000円台、上がったきり落ちてこない。なんなの?
  • さっさと利確した方がいい。
  • 25日線も、長期の下落には通用しないな。長期の傾向は別に頭に置いておかないと。

ターゲット銘柄

銘柄
番号
ひと言
6ヵ月
最高低
中央値
決算日
25日線
エンプラス
(6961)
やっと1万円回復💦
15040
12000
7670
1/31
〇〇
SANKYO
(6417)
大幅下落でも買った。
9295
8000
6934
2/7
ディスコ
(6146)
高すぎ
44920
40000
25200
1/24
キーエンス
(6861)
上がりすぎ
68130
63000
52080
2/2
KOKUSAI
(6525)
買ったら下落した
4700
3600
2108
2/9
MARUWA
(5344)
お得意様です。
32600
30000
20810
1/31
円谷フィールズ
(2767)
決算◎から下落とまらず。
2750
1908
1070
2/9
SHIFT
(3697)
明日に期待。
36090
30000
24690
1/12
〇〇
日産
(7201)
もっと上がれ
712
570
533
2/8
〇〇
中外製薬
(4519)
お得意さま。
6035
5400
4197
2/1
〇〇
信越化学
(4063)
6000円台が定着?
6024
5700
4190
1/26
アドバンテスト
(6857)
上下動で買い時わからん
6658
5000
3500
1/31
川崎汽船
(9107)
激しい上下動
7735
6000
4432
2/2
フリュー
(6238)
利益見逃した・・
1700
1400
1194
2/14
〇〇
野村マイクロ
(6254)
ウルトラ上下動。
16660
12000
5420
2/14
〇〇
銘柄
番号
ひと言
6ヵ月
最高低
中央値
決算日
25日線
エンプラス
(6961)
急落あり日計り推奨
15040
12000
7670
1/31
〇〇
SANKYO
(6417)
どこまで上がる?
9295
8000
6934
2/7
ディスコ
(6146)
上昇、いつ買う?
44920
40000
25200
1/24
キーエンス
(6861)
6ヵ月下降トレンド
68130
63000
52080
2/2
KOKUSAI
(6525)
上昇、いつ買う?
4700
3600
2108
2/9
MARUWA
(5344)
買って辛抱強く待つ
32600
30000
20810
1/31
円谷フィールズ
(2767)
決算◎で超下落!
2750
1908
1070
2/9
SHIFT
(3697)
メインスポンサー
36090
30000
24690
1/12
〇〇
日産
(7201)
下落チャンス中
712
570
533
2/8
〇〇
中外製薬
(4519)
6035
5400
4197
2/1
〇〇
信越化学
(4063)
6024
5700
4190
1/26
アドバンテスト
(6857)
四季報スコア4.3
6658
5000
3500
1/31
川崎汽船
(9107)
復活の兆し?
7735
6000
4432
2/2
KOKUSAI
(6525)
生後4カ月、上昇気流
4145
3500
2108
2/9
フリュー
(6238)
決算ギャンブル敢行
1700
1400
1194
2/14
〇〇
野村マイクロ
(6254)
決算◎だが?
16660
12000
5420
2/14
〇〇

2024.2.14(水)

今日の反省

  • エンプラス、ようやっと値が戻り始めた。ずっと下落つづくかと思って泣きそうでした。明日に期待します。
  • SANKYO、強すぎる。どこまで上がるの?地味に上がり続けるから逆に買うタイミングがないぞ。いったん下落してください。
  • 野村マイクロ、これも強すぎる。今日決算なのに、ずっと上がってんじゃん。何よそれ。
    決算発表。2.6倍の経常が増益?PTSで15000円軽々突破。えらいこっちゃ。
  • フリューも今日決算発表。来た。リベンジの時。50万円ほど買ってやりました。あえての決算ギャンブル。俺は勝つ!
  • キーエンス、MARU・・なんだっけ。株単価高い銘柄は買うのも怖いし価格変動見てるときの心労が大きい。どうにか勝ったけど。怖いなあ。
  • SHIFT、今日もありがとう。私のお得意様です。大好き💛
  • KOKUSAI、さくらインターネット、すんごい上がる。指くわえて見てた。高い株価からさらに高くなるような銘柄には、いつ手を出せばいいのかわかりません。今後の課題です。
  • 東京エレクトロン、失敗。調子のりすぎたかな。一旦上がって下落が地味に続くのは負けパターンです。今後は敬遠しましょう。とくに株単価の大きい銘柄は。
  • 円谷フィールズ、めっちゃ下げる。でも最後は下落ムードがなくなったような。明日に期待します。すでに100万円以上投資済み。
  • マツダ、すっかり忘れてた。大幅に下落したから買ってやろうかと思ってたのに。後で確認したら今日も下落。どうもマツダは下落の傾向が2カ月くらい続く兆候が見られます。4月ごろがチャンスかな?
  • 川崎汽船、復活の兆しあり。右肩上がりの株価。つよい。まもなく7000円突破か?
  • アドバンテスト、強い。ぐんぐん伸びる。乗り切れませんでした。想像以上で。
  • 中外製薬、地味に強い。どこまでいけるか。
  • 日産、下落したので150万円ほど投資。下げ止まりの気配あり。明日以降に期待。
  • 信越化学、下落傾向か。もっと下がれば買いやすいです。
  • ディスコ、いただきました。ちょい勝ち。

ターゲット銘柄

銘柄
番号
ひと言
6ヵ月
最高低
中央値
決算日
25日線
エンプラス
(6961)
急落、日計り推奨
15040
12000
7670
1/31
〇〇
SANKYO
(6417)
9295
8000
6934
2/7
SCREEN
(7735)
18000
12000
6833
1/31
キーエンス
(6861)
6ヵ月下降トレンド
68130
63000
52080
2/2
KOKUSAI
(6525)
4700
3600
2108
2/9
東京エレクトロン
(8035)
33720
27000
19205
2/9
円谷フィールズ
(2767)
決算◎、でも警戒。
2750
1908
1070
2/9
SHIFT
(3697)
36090
30000
24690
1/12
〇〇
日産
(7201)
712
570
533
2/8
〇〇
マツダ
(7261)
下落長期の傾向あり
1980
1650
1401
2/9
中外製薬
(4519)
6035
5400
4197
2/1
〇〇
信越化学
(4063)
6024
5700
4190
1/26
アドバンテスト
(6857)
四季報スコア4.3
6658
5000
3500
1/31
川崎汽船
(9107)
復活の兆し?
7735
6000
4432
2/2
KOKUSAI
(6525)
生後4カ月
4145
3500
2108
2/9
東京エレクトロン
(8035)
最高値更新の急騰
33720
24000
19205
2/9
フリュー
(6238)
リベンジしたる
1700
1400
1194
2/14
〇〇
野村マイクロ
(6254)
16660
12000
5420
2/14
〇〇

2024.2.13(火)

今日の反省

  • 昨日の月曜日は振替休日で、3連休でした。おひさの株式市場です。らんらん♬
  • 勝った、五万くらいかな。安定してきたかな。でも油断は禁物、地獄の淵にいるのかもしれませんし。
  • 野村マイクロ、決算前日にも関わらず急騰。なにそれ、期待大きすぎ?逆に決算後に下落するパターンですか?
  • SHIFT、結局もとの価格に。前日(先週の金曜)の23万円の含み益が消えました。がびーん。昇天チャレンジ失敗。やはり小心者はこまめに利確するのが吉なのでしょう。なれないことするもんじゃありません。
  • SANKYO、価格がうろうろ上下動。適当に儲けておきました。
  • INPEX、決算発表後に急落。さようなら。四季報スコア5なのに、大したことないんすね。
  • エンプラス、続落。どこまで落ちるねん。いい加減にして。なんかどこぞの証券会社がこの銘柄の評価下げたとかで、人気が落ちてるらしい。ふざけんな、ケチ付けやがって。戻ってこーい、エンプラス。もう結構つっこんじゃったよう。明日は急騰でよろしくお願いします。
  • 円谷フィールズ、朝一急騰後、一日中下落。なにやってんの、アンタ。決算好調だったんでしょ。
  • 日産、久しぶりに買いました。25日線の下いってたの昨日気づいたから。ささやかに儲けさせてもらいました。
  • 中外製薬、つよい。一日中微増を続けました。ちょっと儲け。
  • 信越化学、つよい。中外製薬といっしょ。
  • フリュー、リベンジなるか。もっと下がれ。明日決算。あさって買おうかな。
  • 堀場製作所、あした決算なのに上がる。なんなのアナタ。逆に決算後はどうなるんすか?
  • KOKUSAI、まさかの700円上昇。昨日かっておけば。しかし25日線とか上にかけ離れてる。今の自分のシステムでは手が出せない。どうする。このニューフェイス。だまって見てるだけなのか、オレ。
  • アドバンテスト、あした買ってみようかな。上下動激しくてお得かも。急落すんなよな。

ターゲット銘柄

銘柄
番号
ひと言

中央
買い
決算日
25日線
エンプラス
(6961)
急落、日計り推奨
15040
12000
7670
1/31
〇〇
SANKYO
(6417)
9295
8000
6934
2/7
円谷フィールズ
(2767)
決算◎、でも警戒。
2750
1908
1070
2/9
SHIFT
(3697)
36090
30000
24690
1/12
〇〇
日産
(7201)
712
570
533
2/8
〇〇
中外製薬
(4519)
6035
5400
4197
2/1
〇〇
信越化学
(4063)
6024
5700
4190
1/26
アドバンテスト
(6857)
四季報スコア4.3
6658
5000
3500
1/31
KOKUSAI
(6525)
生後4カ月
4145
3500
2108
2/9
INPEX
(1605)
決算後に買い検討
2368
2000
1830
2/13
フリュー
(6238)
リベンジしたる
1700
1400
1194
2/14
〇〇
野村マイクロ
(6254)
堀場製作所、
ロジザード
16660
12000
5420
2/14
〇〇

2024.2.9(金)

今日の反省

  • 早朝、衝撃。米国株のアーム、一晩で49%アップ。かっときゃ良かった、2000株売却してなければ12万ドルの儲けだった。でも無理。絶対持ってられません。株価マイナスで含み損が膨らんだナーバスから逃れたい一心で、ちょっと上がればすぐ損切りしてしまう。株価昇天なんか待てません。
  • 17万円、勝った。なんだか勝ときはあっさりね。
  • 25日線からの反動狙いは、効果てきめん。当面の戦法として採用します。
  • 昇天チャレンジ。反動つけて底値から天井に向かい出した銘柄は、大きなプラスが出ても売却しないという試み。今日SHIFTで始めました。一時23万円プラスだったけど、売らずに耐えました。単価3万円まで、いくぞ。そこまでいけば、80万円ゲットだぜ。でも本当の天井は3万6千円なんだよね。320万円なのよね。
  • 野村マイクロ、上がってくれたので売りました。13万円くらいゲット。決算ギャンブルしなくて済む。やれやれ。
  • きた、SHIFT。一時23万円プラス。しかし耐える。昇天待ち。株価三万円に達するまで耐える、気がする。一度売却したら、もう上昇気流に乗れない気がする。たえろ、オレ。レーザーテックの二の舞いにはするな。
  • SANKYO、また朝一下がったので買ったら、あっさり上昇。3万円ゲット。なんだろ、このちょろさ。こんなんばっかりならいいのに。
  • 中外製薬、昇天チャレンジ縮小版。まあ気長に保持する練習を。四季報スコア5で下落が大きかった銘柄だから、長期的に上昇すんじゃね?
  • エンプラス、SHIFTが昇天チャレンジに入ったのでかわりにスイングのレギュラーにします。しっかし急落がスゴイね。1%ルールでもおっつかないくらい下がる。でもSHIFTの株価の40%くらだから、わりと息切れせずに深く潜れそう。ちなみに四季報スコアは4。SHIFTは3。
  • フリュー、どうしよ。まだ買ってないけど。1200円の半ばくらいで買おうかな。しかし決算前に買うべきか?フツウ買わないけど。ちょっとだけ、株単価やすいし。
  • INPEX、売れた。ちょいマイナスだけど、結構値がもどってきてそのピークで売れた。四季報スコア5だし、見てたら底堅い銘柄の気がする。下落したらもう一度買ってもいい。
  • KOKUSAI、買い時がむずかしい。生後4か月だから、どう見ていいかわからん。

ターゲット銘柄

銘柄
番号
ひと言

中央
買い
決算日
25日線
野村マイクロ
(6254)
16660
12000
5420
2/14
〇〇
SHIFT
(3697)
36090
30000
24690
1/12
〇〇
エンプラス
(6961)
急落、日計り推奨
15040
12000
7670
1/31
〇〇
信越化学
(4063)
6024
5700
4190
1/26
中外製薬
(4519)
6035
5400
4197
2/1
〇〇
SANKYO
(6417)
9295
8000
6934
2/7
フリュー
(6238)
リベンジしたる
1700
1400
1194
2/14
〇〇
円谷フィールズ
(2767)
乱高下を期待
2750
1908
1070
2/9
KOKUSAI
(6525)
生後4カ月
4145
3500
2108
2/9
INPEX
(1605)
高値で買うてもた
2368
2000
1830
2/13
  1. 野村マイクロ
  2. SHIFT
  3. エンプラス
  4. SANKYO

2024.2.8(木)

今日の反省

  • 野村マイクロ、上がらず。じれてきた。このまま決算突入か?売り時がない。引け前にちょっと上がったけど、明日は上がるかな?
  • SHIFT、かなり下がった。1%ルールに従って買っていったが1000万以上突っ込んだ。明日に期待したい。
  • エンプラス、乱高下が素晴らしい。うまくついていけばもっと儲かる。ただし底値の予想をしっかりと。
  • SANKYO、決算が昨日でよい内容だったのに、なぜ下落する?不可思議。値を戻してきたけど決算前の方がまだ高い。決算前後の値動きは、ホント読めない。
  • 中外製薬、さようなら。途中で利確して降りて以来、天高く上昇の株価。もうダメ。手がだせない。なにかしらついていく練習が必要。例えばこれと決めた銘柄で、売らない、とか。
  • 今日6万円くらい勝った。しかし含み損の銘柄は多く抱える。一応上昇が期待できる銘柄。まあ、こんな状態が続くんだろうけど、少しでも気が楽になるような取引の仕方を工夫しよう。
  • 気になる銘柄、ターゲットにする銘柄の株価の天井と底値を予想して、その中央値も含めて一覧にする。そのうえで、25日線を下回るものを1%ルールで買っていく。

気になる銘柄

  1. 野村マイクロ。どうしよう。持ったまま決算いったろか?
  2. SHIFT。いつもありがとうございます。
  3. 中外製薬。まだまだ上がるんじゃね?
  4. 信越化学、そろそろ上がってくれないか?
  5. INPEX、どうでもいいな。
    売ったろか。でも我慢の練習でプラスになるの待とうかな。見るのも鬱陶しくなってきた。買うタイミングが悪かった。まだ25日線とか見てなかったから。
  6. SANKYO、かっときゃよかった。決算最高。
  7. 円谷フィールズ、1700切ったら買うたろか?決算今週末引け後。でもギャンブルになってしまうかな。
  8. トヨタ、どこまで上がるの、アンタ。

25日線の下、二重底の指値買い、約1%ルールで。

安い値段で指値買いをするとき、二重底的に設定する。例えば、1%下落で買う設定と、2%下落で買う設定、とか。価格変動がV字の時に機能する場合があります。

四季報スコア3以上の安定銘柄から買いたい。今は4以上推奨かな。

2024.2.7(水)

今日の反省

  • 日計りとかしなくなった。値上がり率ランキングとかも見るだけ。めんどいしギャンブルだし儲からんし。
  • SBI2、パソコンでの取引画面、少し慣れてきた。もっと慣れれば機能を活かせると思う。でもまだスマホが使いやすい。
  • 中外製薬、やっぱり上がりよった。でも逆指値売り失敗、暴発、安値で指値、自爆。くっそー。
  • 逆指値売りは、ちょっとおもったより難しいね。チョンボの安売りは別としても、どのくらい安い価格に設定するか、明確な答えがない。低すぎると損が大きいし、高すぎるとわずかな価格の上下動で売り飛ばされてしまう。考えないと。
  • 逆指値売りの問題がもう一つ。発動価格と提示価格を同じにして、初めて素通りされた。発動時に急落していると、提示価格を飛び越えるようにして下落し、買い手がつかないままどんどん下落する。今回はすぐきづいて、下落から上昇に転じたところ売れて結果オーライ。しかしこの問題も考えないと、対策を。
  • 指値買いの2段構え。低めの値段で買えた後、さらに価格が下落してから上昇に転じる場合がある。指値を二段構えにすれば、より低い価格を追っていける。
  • 25日線、使える。25日線から下落したあと反発する銘柄がよくある。これて中外製薬、今日のエンプラスで収益とれた。意外とすんなり上昇に転じてくれる感じ。四季報スコアが3以上、できれば4以上の銘柄で、25日線を下回っている銘柄を探して買う。必ずいつでも見つかる、気がする。
  • チャートで25日線を見る時のスパンは順に、半年、三ヶ月、一か月、十日、二日。反発する様子を把握して、二重底買いを試す。
  • 1%ルール、やっぱり守るべきかも。でもやっぱり大きすぎるから、アレンジを。
    例:信越化学、5900円、1%ルール、59円、50円マイナス、5850円、5800円、5750円。
  • 1%ルール、単価の高い銘柄をどうする?極端に言えばキーエンス。100株で600万円にもなるから、二回くらいの買いが限界。逆に1,000円そこそこの銘柄は?100株でも10万円だから、100回くらい変えてしまう。まあ、1%ルールは固定にして、一度に買う株数で調整しようかな。
  • 約1%ルール、ってことで行きます。

2024.2.6(火)

今日の反省

  1. 野村マイクロ、続落。耐えつつ買い続ける。
  2. レーザーテック、上昇・・・。虚しい。利益ほぼなしで売っぱらって、後の祭り。しかたない。次のチャンスを待とう。25日線あたりまで下落するその日まで。
  3. SHIFT、上昇は一時停止。株もってない状態で昇天されたらどうしようかと焦ってましたが、良かった。とりあえず100株ずつ1%ルールで買っていってます。もっと小刻みにスイングで利確できそう。
  4. 信越化学、下落傾向。こちらも1%ルールで買っていってます。
  5. 1%ルール、0.5%にしようかまよう。ちょっと1%は大きすぎる気がします。
  6. 中外製薬、評価5の企業の25日線未満の株価、買ってみたらわりとあっさりプラスに。いい感じ。
  7. 日計りやる気が起こらん。めんどい。特に仕事しながらはやってられん。でも上位の顔ぶれは把握しておきたい。流行りの銘柄の出入りを知れば、新しいレギュラーメンバー的銘柄が見つかるから。

プラス逆指値売り。マイナス1%ルール。

これ基本。しなけりゃ負けると思いましょう。

耐えた分だけ利益が出る。

楽して儲かるはずもなし。苦しい状況を乗り越えた分だけ利益が増えるのです。苦しみを金の生る木ととらえましょう。

期待できる企業✕一時的な低迷=買い時。

例えば米国株のアームは、半導体の設計図を売るという新しいビジネスモデルで勝負しています。期待できる企業かどうかは、その会社のスタイルを理解しないと分かりません。株価が下落すれば買えばいい、わけではないのです。

気になる銘柄

  1. 野村マイクロ
  2. SHIFT
  3. レーザーテック
  4. 堀場製作所
  5. 4519-中外製薬-5050-0201-6035

myルールver.24.0205

黒転換、利確しないで逆指値。

評価額がマイナスの状態が長く続くと弱気になりますが、いざ黒字に転換しても利確をあせってはいけません。ついに大儲けのタイミングが来た可能性があるのですから、落ち着いて逆指値売りで株価の上昇についていきましょう。てっぺんの手前まで付いていくのです。

下落1%、100株買い増し。

株価が下がって「チャンス」と思っても慌てない。まずは100株買って様子見。上昇すればそれでよし、下落すれば1%ごとに買い増して逆にチャンスを拡大させます。

2024.2.5(月)

今日の反省

  1. 日本光電、売却。15万円くらいの損切り。長期保持なんてバフェットの猿真似しようとした自分が恥ずかしい。自分に合った取引を徹底的に追及します。今はスイングが適切。数日の値動きに対応していきます。
  2. レーザーテック、利確失敗。ほぼ得とれず。16万円くらい逃した。低迷の期間が少しだけ長めで弱気になってました。黒字転換した瞬間に利確、数千円。情けない。次はちゃんと逆指値で売ります。
  3. 野村マイクロ、利確成功。逆指値が効いた。その後また下落が大きく、焦って300株買ってさらに大きく下落。落ち着いて、買い始めは100株で、下落1%ルールを徹底します。

2024.2.2(金)

今日の反省

  1. 10万円以上勝った。今週あたまの川崎汽船のしくじりを取り返した印象。良かった。
  2. 自分の予測に基づいて売買したが、一長一短。当たれば余裕だが、外れると動揺が大きい。当たるも八卦当たらぬも八卦で。行動のための予測であって、予測にもとづく行動ではない。
  3. SHIFT、かった。しかし数万円の利益がでたところでうろたえて売っぱらってしまった。倍ほどの利益を逃す。次からは利益で出したら逆指値売りで設定価格を吊り上げながら株価の上昇を追いかけていく形にしよう。
  4. 堀場製作所、こっちも利益確定。SHIFTと同じく横ばいになったところで売ってしまった。この件の反省も、逆指値売りで対応ということにします。ネーミングが必要かな。。
  5. ぶざまに売った株でもう一度儲けようと、上がりまくったあとにしびれを切らして買い、下落、損切り。無様。最初から売らなきゃいいのに。まあ逆指値売りを追従させるってことでシステム的に対応しましょう。感情で売買してはいけませんね。
  6. 来週への仕込みが今いち。レーザーテックはまだ下がるかも。野村マイクロも下がるかも。SHIFTも買ったけど下がるかな。まあ、来週になってみないとなんとも。

転落抽選

確変→転落抽選

利益上昇モードに入った銘柄には、逆指値売りを追従させましょう。自爆スイッチのセットです。これで天高く伸びていくチャートにもついていけるはずです。

ジャンケンの勝率と同じ

株価予測の的中率は、ジャンケンの勝率と同じ。

自分で考えた予測は、仮説程度に解釈しましょう。けして確信してはいけません。

底値:売り手も買い手もいない、横ばい状態。

上昇トレンドの一旦下降には飛びつきます。下降トレンドの下降は待機です。

myルールver.24.0202

買いの優先度でランキング。
底値→上昇中→下降中。

  1. 6920-37000-201-0131-40000
  2. 3697-27000-205-0112-34000
  3. 6254-14000-405-0214-16000
  4. 6856-11900-607-0214-12600
  5. 4063-5800-910-0126-6000
  6. 5344-27000-910-0131-32000
  7. 2767-1650-403-0209-1850
  8. 1605-1900-403-0213-2050
  9. 9107-6500-605-0202-7800
  10. 6417-8900-908-0207-9150

2024.2.1(木)

今日の反省

  1. 堀場製作所、大成功。朝一前日からの予想指値が的中。安値で買えた上、終日株価が上昇。しかし利確せず、ホールド。まあ、14時くらいのピークを逃してなんとなく悔しくて売れなかっただけだけど。
  2. 霞ヶ関キャピタル、失敗。朝一大幅下落後、横ばいで、買いを入れる。急上昇を期待したが、徐々に下落。失敗。朝一急上昇がなく、逆に下落したせいか。上昇圧力が存在せず。次は上昇後の下落を狙う。
  3. 野村マイクロ、回収成功。やっとこさ14070円で。しかし待てよ。これ上昇気流の始まりかもよ。10日間のチャートしか見てなかったけど、もっと長期のサイクルを見るべき。株価の周期を予想して、株価の現在の高さを0~9の十段階で表現してみる。低い数値で買い、高い数値で売る。まあ、ざっくりチャートみて決めるだけで、そんな厳密じゃあなく、適当で。行き当たりばったりで売買するより賢そうで良い。
  4. 日計り買わなかった。ちょっとは見てたけど、魅力あるチャートが見つからず。そんなもんでいい。
  5. メインの売買を、上昇傾向にある銘柄の、株価の上下動のサイクルを意識した売買に切り替える。

myルールver.24.0201

今回の反省、からの、myルール↓

銘柄売値
買値
決算
メモ
信越化学(4063)
△ピーク
5890
5700
1/26
円谷フィールズ(2767)
⤵下降
⤴1850
1600
2/9
MARUWA(5344)
△ピーク
31000
29200
1/31
SANKYO(6417)
⤵下降
9150
8950
2/7
SHIFT(3697)
▼ボトム。爆上がり警戒
34000
26300
1/12
野村マイクロ (6254)
⤴上昇
16000
14000
2/14
堀場製作所 (6856)
⤴上昇
12500
11800
2/14
川崎汽船(9107)7200
7050
2/2
レーザーテック(6920)
▼ボトム
40000
38000
1/31
INPEX(1605)
⤵下降
2050
1900
2/13
SHIFTとレーザーテックを集中攻撃すべき?

2024.1.31(水)

今日の反省

  1. 中央値、すばらしい。超シンプルに買える。迷いなく的確にける。
  2. 中央値、ただし売り時が早くなりがち。特に中央値付近でいわゆる高値づかみから、半塩漬け状態 & ナンピンですったもんだ数日すぎて疲弊したあと、やっとこさ仕入れ値に戻ると喜んで原価で売っぱらってします。その後急騰して大きな収益のチャンスを逃す。売値が高くなるの、中央値を設定したのなら原価付近で売るべきではない。精神的に疲弊していても、耐えて中央値を上方に抜けていくのを待つ。そのためでもある中央値なんだから。
  3. 値上がり率ランキングには朝一から手を出さず正解。先に中央値作戦で安値の中型大型株を探した。結果あっさりと勝利。3万円弱だけど。楽勝。ただし前述の売り時が早すぎて収益のがすミスはあった。
  4. 長期ホールドは、当面やめます。短期売買がまだ性に合ってます。たぶん、トレーダーとしてのレベルアップにつれて、より長期間の取引になっていくんでしょう。逆の意味だけど、無理にそうなろうと焦らずに、長期にこだわらず、自分にあった戦法でいく。だたし修正改善は日々続けていくってことで。
  5. 指値買いをしてみよう。中央値を設定したら、その下方で指値で自動買い。そのほうが楽に安く買えるっしょ。
  6. 売りの指値は微妙かなぁ。まあためしてみようかな。 
  7. 決算月は要チェックだけど、銘柄やその時の人気次第で状況は変化する。気にすべきだったり、しないべきだったり。わからないから、決算の日だけ中央値の脇に書いといて、あとは状況次第の売買でいきます。特に何も決めません。

myルールver.24.0131

今回の反省、からの、myルール↓

銘柄売値
中央値
買値
決算日
信越化学
(4063)
5850
5750
5650
1/26
円谷フィールズ
(2767)
1850
1700
1600
2/9
MARUWA
(5344)
29800
29300
28800
1/31
SANKYO
(6417)
9150
9000
8900
2/7
SHIFT26900
26600
26300
1/12
野村マイクロ14100
13600
13300
2/14
堀場製作所
(6856)
12200
12000
11800
2/14
川崎汽船
(9107)
7200
7100
7050
2/2
レーザーテック
(6920)
40500
40000
39400
INPEX
(1605)
2020
2000
1980
2/13

2024.1.30(火)

今日の反省

  1. 米国株、とうとう買ってしまった。明け方に。暴落暴落いうて全然下がらんから、しびれキレた。
    Microsoft:有望?
    インテル:決算発表でケチがついて10%下落の翌日に買った
    テスラ:大幅下落の翌日に買った。がんばれイーロン。

    それぞれ2万ドルずつ。暴落すんなよ、マジで。ちなみアームとAMDは外した。なんかすでに上がりすぎって気がして。
  2. 値上がり率ランキング、入れ込みすぎた。TOWAのバカヤロー。5万もってかれた。粘らないでとっとと損切りしてから仕切り直しをすればいい。下落に耐えちゃダメ。投げて様子を見る。投げないで様子見ちゃダメ。あと小手調べなんだから、やたら買わない。目的は偵察。戦っちゃだめ。損失はそれぞれ一万円未満にすること。1銘柄だけで5万損失とか偵察行動じゃない。モロ被弾よ、それ。
  3. 「仕込み」と「刈り取り」。こういう概念でいこう。
  4. すぐ得しようとしない。日計り信用の悪いクセ。日計り信用はいわば暇つぶし。じっとしてられないからやってるだけ。儲けは仕込みと刈り取りでおこなう。それが待てるように日計り信用で暇つぶしをしているだけ。
  5. 株価をオリジナルの「中央値」でとらえる。安くなるほどに買い増しする。中央値は逐次設定、修正する。また設定できてないものは仕込み銘柄の対象にしない。

myルールver.24.012

今回の反省、からの、myルール↓

エントリーのタイミング。
◎ 3画目が1画目の頂点を超えた時
✕ 2画目が始まった時(典型的なミス。1画目の激しい伸びを見つめ続けた後にやってしまう。そのミス気づいたらすぐ投げて、◎を待つ)

1 日計り信用はヒマつぶし。1つの銘柄の損失1万円まで
2 銘柄の中央値以下で買う。「仕込み」の基本。

銘柄中央値±0円
信越化学5,700
円谷フィールズ1,750
MARUWA
(5344)
29,000
SANKYO
(6417)
9,000
SHIFT26,600
野村マイクロ13,900
堀場製作所11,900
川崎汽船7,100
INPEX
(1605)
2,000
信用だけで2700万円の資金投入。大丈夫か?

2024.1.29(月)

今日の反省

  1. ホンダ。買った値段まで帰ってきた。3000株500万円近い現物を売り飛ばす。3か月ぶり。お帰りなさい。うれしい。ちょっと株価が下がったからって、飛びつきません。
  2. 今信用取引総額2400万円。ちょっと多い。2000万円以下にする。
  3. 日計りで値上がり率ランキングから銘柄を選んで買うとき、「いける」と確信したものだけ買う。どうかな、なら保留で眺める。あとから振り返って買うべきなら戦略をあとで修正すればいい。
  4. 取引きを失敗した直後は、何も買わない、動かない。すぐ取り返したい心理や衝動を抑えないと、傷口を広げてしまう。

myルールver.24.012

今回の反省、からの、myルール↓

1 買う株価を事前に決定しておく。
2 信用取引は総額400万円(今の保有現金)✕5倍=2000万円まで
3 確信を持って買う
4 取引の間違いに気づいたら、最優先で解消する

  1. 銘柄を買う株価を事前に決めておく。日計りは除く。
  2. 信用取引きの総額を決めておく。所有現金の5倍まで。20%下落に対応できる。
  3. 間違った取引だと思ったら最優先で解消する。早いほど損切り額が小さくなります。

「下落」と「安い」は違う

買いたいな。株価が下がった、よし買おう(死亡フラグ)。

株価の下落は相対的で、安いは絶対的な見方。株価が下落したからといって飛びついて買うのは大失敗につながります。

事前に買う値段を決めて置き、そこまで下がるのを耐えて待ちましょう。

2024.1.27(土)

「それでお前は、何をしている?」自分がしていることを理解せよ

今日は土曜なので株の取引きはしていません。

しかし、そういう日こそ普段の株取引きを振り返るチャンス。客観的に、とはいきませんが、一歩引いた眼で自分の行為を見つめなおすことはできます。また、アイデアが浮かんでは消えるの繰り返しの中で思考を洗練させることもできるでしょう。

要は、取引をしていない日こそレベルアップの機会と言えます。

今日の反省

  1. 2700万円の投資。いかれてる。金銭感覚がいかれてる。しまった。やりすぎた。

    3000万円分の信用余力をフル活用しようなんて考えたせいで、株価が急落した場合のことを考えてなかった。まして今は決算シーズンのピーク1週間前。やっちまったかもしれない。

    とりあえず信用投資枠を1000万円に限定します20%の下落を食らっても200万円までならたえられるから。3000万円を決算前に投入とは、無知とは空恐ろしい。
  2. myルールとして、自分はわかってないのに投資している、という自覚を持ち続けます。分かってきた、が一番こわい。「目隠しして綱渡りしている」ことを忘れないように。
  3. 急いで投資資金をひっこめよう。川崎汽船は最優先で。川崎汽船はバブルのおそれがある。いったん下落したら、半年の信用期間で回復しない。全回収。堀場製作所も基本同じ。SHIFTは決算まだ3月なので、徐々に減らしていこう。
  4. 自分が何をしているのか。忘れないように。まずはサラリーマン年収500万円を目標に。週に10万円ずつ、一日あたり2万円。それ以上は稼がないくらいのつもりで。それができるだけで、当初の目的、会社から経済的に自立して時間的自由を倍増し、さらに場所的自由を得る。

    勘違いしそうなのは、稼ぐほど自由が近づく。その考えは危険。急げば致命傷を負う危険を冒してしまう。

    稼ぐ金額に上限を決めるつもりで。致命傷を負わないことを最優先のmyルールにします。

myルールver.24.0127

今回の反省、からの、myルール↓

「週に10万円(税込み13万円)かせぐだけの投資」に徹する。

  1. 一日の損失が10万円以上になりうる投資の一切を禁止する。
  2. 同時に保有する信用取引き株の評価額は合計1000万円まで。
  3. 取引きで間違いに気づいたら損失覚悟で即訂正する。放置すると致命傷に発展しかねない。
  4. 週に10万円かせぐための投資に徹する。それ以上を目指す前に損失の許容額を高めること。

2024.1.26(金)

今回の反省

  1. 昨日買った円谷フィールズ200株。その夜しらべて高値で買ってしまったと気づいたけど、翌朝マイナスになるのをなんとなく放置してたらどんどんマイナスが膨らんでしまい、放置決定に。
    「あ、まちがった取引をしてしまった」と思ったら、即座に訂正行動を起こしましょう。でないと傷が大きくなって手が付けられなくなり、後悔にまとわりつかれます。まあ今回のは大したことないととはおもうけど。
    値上がり率ランキング銘柄の買い方、忘れないようにもう一度整理しておきます。
  2. 値上がり率ランキングの銘柄から、まったく買いませんでした。買うものがないぞと思ったら、夕方に全体を見返してもやっぱり勝てる銘柄がなかった。こんな日もあるんだなと知って意外だったし、買わなかった自分にちょっとだけ感心しました。わりといい線で取引き条件決められてるんだなと。
  3. 押し目買い銘柄を、信用取引で過去最大に買ってしまった。決算が近い銘柄もあるのに、ちょっと早計だったと反省しきり。あとで表に整理しておきます。
  4. 「仕込み」という概念を持ち始めています。日計り取引きばかりしてきましたが、最初にやってたのは底値を待って買い、つまり仕込み、値上がりを待つというスタイルでした。前者は忙しすぎる取引きで、後者は気長で辛抱強さが求められる取引です。

    自分に適した取引形態を模索します。急がず、でも時間をそんなにかけず、生活費を稼いでいける成果の出し方を見つけたいです。良い仕込みと良い収穫を、短いサイクルで回転させたいなと。

myルールver.24.0126

今回の反省、からの、myルール↓

  1. 9:15まで、様子見。N字さがし。急上昇や急降下する銘柄は、基本除外して選定。理想は右肩あがりが終日つづく銘柄。
  2. 9:45ごろまで、上昇率4~6%のN字銘柄を探して買う。基本100株だけ買う。この取引きは基礎鍛錬の位置づけなので、変に入れ込まないように注意する。
  3. 10:30ごろまで、上昇率4%前後くらいまでゆっくり上昇している銘柄を探して買う。意外と伸びる銘柄が見つかることあり。
  4. 押し目買いに2パターンありと考えます。
    ・人気で右肩上がりを継続中の銘柄
    ・古参の銘柄で、数か月くらいで周期的に相場が上下する銘柄の、上昇期
    押し目買いに選定した銘柄の今日の値動きをみる。
    ・上昇傾向なら積極的に買っては売り、順次利益を確定させる。
    ・下降の傾向にあるなら仕込み時。どこまで下がるか分からないので以下の暫定ルールで買い付け。
      ・100株ずつ買う
      ・下落が1%すすむごとに買う
      ・慌てて買い増しすると「継続する下落」についていけなくなるので厳重注意。
    海深くに潜っていく獲物を焦って捕まえようとすると、途中で息(資金)が切れて溺れます。

1 仕込みは慌てずゆっくりと(100株1%downルール)
2 深く沈む価格に大底まで付いていく。
3 浮上し始めるより先に資金が尽きない事

銘柄株数評価額
円谷フィールズ200339,200
SHIFT40010,6400,000
野村マイクロ4005,636,000
堀場製作所6007,071,000
川崎汽船6004,203,600
信用だけで2700万円の資金投入。大丈夫か?

2024.1.25(木)

今回の反省

  1. フリューのばか野郎ー。まただまされた。急上昇したからリベンジで買ったけど、直後に株価急落。またこのパターン。くっそー、フリューもう嫌い。9:15分に買ったのは早すぎた。怪しいと感じてたのに、N字が見えて即買ってしまった。急落してナンピンまでしちゃって。くっそー。3万ちかく持ってかれた。あほー。
  2. 値上がり率ランキングはサブ取引、的な位置づけにしよう。だって知らない銘柄を次々買うのはリスクが高い。チャートだのみの買い方は苦しいし不安。負担が大きいわりに儲けが小さい。てか負けそう。

    しかし良いところもある。日々のランキング変動を見てると、よく顔を出す銘柄が分かる。なんとなく値動きも想像できる。株価の上下動が想像できるのは気が楽になるし、銘柄に対する信頼度が分かる。

    信頼度の高い銘柄を、毎日の取引きに組み入れていく。とくに旬な銘柄を。そういう肌感覚を身に付ける題材になることが、値上がり率ランキングを毎日みて買う最大の意義になる。つまり勉強目的。もうけ目的ではない。

    したがってこの種の売買は継続するけど規模を縮小する。信頼度の高い銘柄、つまり簡単に値崩れしない、右肩上がりで旬な銘柄を見つける練習の場とします。
  3. 今日の野村マイクロとTOWA、強かった。上昇が終日止まらず。どっちも絶対どこかで大崩れするとおもったのに。うーん。あなどれん。
  4. 信頼する銘柄を決め、その底値というか、チャンス安価を想定し、そこに来たら買うシステムを試してみよう。

    例えば、堀場製作所と川崎汽船ならチャンス価格は11990円以下と7200円以下、という具合に。そういうmy設定を作ってガンガン制度信用で買っていく。利確バシバシ。想像以上に株価が下落してやばくなったら、ナンピンしたり翌日に持ち越す。なので日計りにはしない。細かい費用なんてクソくらえ。信頼する銘柄の発掘は、日々の値上がり率ランキングからの日計り取引で。金額は小さく。入れ込まない。あくまで小手調べ。
  5. 値上がり率ランキングばっかり見てきたけど、値上がり幅ランキングも良い。検討してみる。

myルールver.24.0125

今回の反省、からの、myルール↓

  1. 前座が朝一の値上がり率ランキングからの小手調べ買い。日計り信用取引き。
  2. 本命は上の表。制度信用取引。チャンスが大きいほど大きく賭ける。

9:15から値上がり率ランキングを見て小手調べ。
10:00あたりから信頼できる銘柄を、本気で買う。

2024.1.24(月)

今回の反省

  1. この日の値上がり率ベスト1、2を取った割には、その儲けは少ない。全体にしょぼいチャートだった気がします。
  2. 遅れて上値を形成するグループがある。2~3%くらいで上値を形成したあと、その上値を突き抜ける銘柄をとらえたい。開始早々の乱戦が一区切りしたら、ベストテン以下の上昇組を探す。
  3. 今日3位に入った楽天銀行。2%強で9:30~10:30の1時間横ばいのあと、15:00まで8%弱まで徐々に上昇した。こういう銘柄を捉える術が欲しい。11:00前くらいにベスト10に入ってきたけどN字の三画目が横に長すぎて認識できなかった。このタイプも考慮に入れる。ぜひ取りたいチャートの型。
  4. 要は、上値を突き抜けた瞬間を狙うってこと。タイミングではない。%でもない。形。
  5. SHIFTさいこー。上下サイクルのある銘柄の底は超ねらい目。ただし金額のでかい銘柄は、急落が怖いので、日計りはやめましょう。翌日に持ち越せるほうが気が楽です。特に仕事しながらの大型銘柄を日計りで買うのは避けましょう。精神的に過負荷になります。
  6. 押し目買いは一般・制度信用で取引き。日計りは避ける
  7. 上下サイクルねらい。日計りバージョン、一般・制度の数日バージョンあり。
  8. 空売りは怖いから、なるべく避けましょうね。
  9. 上下サイクル下ねらいなら、IFD注文が楽かも。
  10. 利確は早めが吉。利確後も上昇しそうなら再エントリーする。
  11. 大型株に手を出すなら、細かい他の株を片付けて集中力高めてから。

myルールver.24.0124

今回の反省を踏まえ、次回以降のmyルールをば。

~9:15、様子見
(日計り信用)
・100万円単位で買い
・利益1万円超えたら利確して再エントリーを検討

9:15~10:00、ねらい「最終ベスト10入り銘柄」。
(日計り信用)
・条件4%以上で失速回避
・N字の3画目、上値を突破した直後で買う

10:00~10:30、遅生まれの上昇銘柄に注意。
・N字の2画目が、横に長い場合も、上値の突破を見逃さず買う

10:30~11:00、「中長期売買に選定した銘柄」の底値を狙って買う
(制度信用)
・押し目買いの下値で買う
・その日の底値を意識して買う
・長期サイクルの底値を意識して買う

ナンピン買い上等。ただし、
・一度に買う株数は控える。
・なるべく大きな値下がりを待ってからナンピン。
・すぐ売るとしても日計りでは買わない。予想に反して下がると焦るから。

(日計り信用)
11:00、前場の決断タイム
・利確
・損切り
・後場への持ち越し

大型株(単価2万円以上)に手を出す前に、中型(5,000~19,999円)以下の大半にケリをつけて集中する。(でないと、痛い目みるよ。)

空売りはやめましょう。株価が急上昇すると恐怖が大きすぎます。上昇の天井が見えずに不安が無限増殖します。

後場はなるべく戦いたくない気がします。前場で決着つけて勝ち、午後はゆっくり過ごしたいです。

2024.1.23(火)

今日の反省

  1. 全体として、良い取引きができました。ちょい負けくらいだけど、はじめて自分の取引をできた気がして満足感すらある。myルールがあると、急速に改善が進みそうだし、自信につながります。なりより買う段で迷いが激減して勝率が跳ねあがる。
  2. N字ねらいはナイス。効果絶大。N字の三画目が飛び出すのを待ってから買うスタイル。二画目がもたついて長くなっても良し。三画目が飛び出すのを待つことで、失速していく銘柄を避けることができた。
  3. ゆるいカーブ、はダメ。曖昧だし、急上昇して急落する銘柄がまあまあある。9:15まで動かず、急落する銘柄ではないか、見極める。
  4. さっさと利確すべきだった。ぼやぼやして午前中に急落の憂き目に複数件あった。とりあえず利確して、様子見。しかし、どの程度で利確すべきか、迷う。プラス上昇後に足踏みしたら、即利確しとこうかな。とりあえず。
  5. 前場の終わりで急落するものにも対応できるようになりたい。今日みたところ、前場寄り付きで5%越えた銘柄は、下落幅5%以前でV字回復している。これを踏まえて、5%越えた銘柄が急落しはじめたら注目。下落2%、3%、4%、5%と買い建てで買い増ししていく。V字回復の信頼度が高いように思えた。
  6. すべて信用取引にしようかと思う。要は現金を多く残して、損失額甚大の窮地に備える。現物取引したものは、様子をみつつ順次現金化していくことにします。
  7. 信用取引きの良さを生かし切れてない。もっと出入りを激しくしていい。特に利確。ぼさっとしない。利確して、急落を待って、また買って、急上昇したら最高。
  8. 今日の野村マイクロみたいに大きな値幅で上下するものは特にチャンス。素早い利確と、急落後の再突入を視野に入れたい。大幅な上下動はチャンス。
  9. 買い方のアイデア。パターン分けする。今日ここまで反省してきたのは、日計り信用取引きの話で、それとは別形態の取引を以下に考えていきます。
  10. サイクル変動型。数週間~数か月周期で株価が上下動を反復している銘柄が、キーエンス、レーザーテック、SHIFTとか大型株で目立つ。キーエンスは単価が大きすぎるので怖いからひとまず置いとくとして、他の2銘柄は株価サイクルが下限に来た時買ってみては。SHIFTなんかが今チャンスかも。
  11. 人気継続上昇型。堀場製作所と川崎汽船。どこまで上がるねん!と突っ込みたく銘柄。押し目買いと利確を細かく反復する。基本買い建て。売り建てはこのタイプの銘柄では怖い。やるなら日計りでキメル。でも辞めといた方が身のため。株価が想像を超えて上がるから。

取引きのmyルールver.24.0123

今日の反省を踏まえて、明日のmyルールをば。

9:15まで様子見。急上昇→急落にも対応できるように

9:15~10:00ごろ、N字4%以上ねらい。失速する銘柄を避ける

昨日は「N字6%以上」 & 「ゆるいカーブ」だった。

「N字6%以上」だとそれ以上だったランキング1位になった、さくらインターネットを逃してしまったから、上限をとりあえず外す。代わりに下限をつけて、失速する銘柄をさける。

「ゆるいカーブ」は失敗だった。区別が曖昧なせいで、変な買い方をしそうになる上、急落した銘柄に手を出してしまった。このルールは曖昧で逆効果なので、止めます。

10:3011:15。序盤で5%以上値上がりした銘柄が急落していないか探す。下がるほどチャンス、かも。

今のところ5%上昇からマイナス%まで下落した銘柄なし。下落するほどチャンス。

信用限度額のフル活用をめざす。
信用取引きメイン、現物取引解消、現金手残し増額して保証金を確保。

長期保有であっても信用取引にします。現金が手元に多く残っていないと、損失が怖くて信用限度額なんて使えません。

今後取引スキルが黒字化することを見据えて、信用限度額のフル活用を目指していきます。そのために現金を保険として多く残すようにします。

株価の変動が数か月レベルの一定の上下振幅が見られる銘柄を見つけたら、その下限付近で信用買いしていく。特に大型株。

レーザーテックとか、SHIFTとか。キーエンスは株価が高くてちょっとこわい。

上昇継続銘柄を、押し目買い & 利確。を数日サイクルで繰り返す

堀場製作所と川崎汽船。下がったら信用買い建て。上がったらすぐ利確。下がったまたすぐ買う。数日間が開くことは前提。逆に急ぎすぎないこと。

2024.1.22(月)

今日の反省

  1. その日の自分に合ったペースでの取引きができるように工夫する。日計り信用はバタバタしがち。また、買い方や買う基準を明確にしておくと、売買がスムーズになり、また効果を測りやすい。方針がぶれないように取引しないと改善ができなくなるので注意。我慢しながら事前に決めたルール通りに取引すること。
  2. 値上がり率4%ねらいだと、今日の場合は低かったらしい。失速する銘柄半数。全体プラスだったので、もっと高い%ねらうべきだった。
  3. ランキングベスト10を明日から狙っていく。午前10時半までに。
  4. %でよりも先にランキングで見た方が、その日に強い銘柄を適正に選べるのではないか?%は日によって変わるが、結局上位ランクの銘柄を午前中の早い時間帯に買いたい。
  5. ランキング20位以上から選定してみよう。ただし6%以下に収まっているもの。伸びしろがないとだめ。
  6. 午前9時20分ごろ銘柄選定がベストだと、本日のベスト10の値動きを振り返って思った。
  7. チャートを拡大して1分足で見て、9:30までに陽線と陰線が交替しつつ株価が上昇しているのが良いみたい。
  8. どんな基準で買うのかを、事前に決めておいてその日は死守する。
  9. 明日の目標、値上がり率ベストテン圏内の銘柄を最低ひとつ、午前中に買うこと。
  10. 明日の買い方、短期日計り銘柄について。値上がり率ランキング20位以内から選定、ただし上昇率6%以下に限る。
  11. 買い方、中期銘柄。今のところ堀場製作所と川崎汽船。信用取引き。
  12. 堀場製作所と川崎汽船を、長期保有の銘柄に変更したほうがいいかも。上昇の継続がえぐい。値下がりした時に、現物取引きしてみようかな。川崎は来週決算らしいし、値下がりするかも。

取引きの自分ルールver.24.0122

日計り信用取引の仕方。1/23(火)に向けて。
・10:30まで
・値上がり率ランキング20位以内
・値上がり率6%以下
・チャート上昇が曲線、またはN字を描いていること
・50万円または100株の金額が小さいほうで買い、一つの銘柄で最高額300万円まで。
・当日のベスト10銘柄を最低ひとつ買う
・堀場製作所と川崎汽船は、基本買いのみで空売りしない。上昇期待が大きいため

2024.1.21(日)

メインウェポンは一般信用

一般信用がメイン。買い建てなら制度信用。

一般信用取引をメインにするメリットは以下の通りです。

  1. 仕事の合間でも無理なく取引きできる
  2. 数日にまたがる取引きができる
  3. タマ切れの心配が少ない
  4. 同銘柄で複数回の取引きも可能

取引きコストは高いですが、安心料として受け入れます。少額のコストアップを気にして、肝心の取引きで焦って大損をだしたら目も当てられません。実際やってしまい、その反省から決めたことです。

数日から長期への発展

数日かけた一般信用取引の中から、見込みがある銘柄を長期保有に昇格させます。
逆に長期保有の銘柄を降格して、一般信用取引にすることあります。
長期保有するなら低コストの現物取引きが良いでしょう。

取引コストの低さランキング

  1. 現物
  2. 制度信用(買い建て)逆日歩の受取りあり
  3. 日計り
  4. 一般信用(買い建て & 売り建て)
  5. 制度信用(売り建て)逆日歩の支払いあり



普段は仕事の合間に取引するので余裕がありません。
日計り信用取引だと焦って不利な取引きをしがち。

「するよりははるかにマシといえるでしょう。
信用取引なら現物と違ってタマが枯渇しにくいし、数日をかけて狙った株価をまつなら落ち着いて取引きを楽しめるかもしれません。

デイトレ「3~5%の三画目」をIFDOCO

サブウェポンは日計り信用取引。

平日の休みの日に限り、日計り信用の取引きに集中できます。

2024.1.19 金

2%は低すぎた

株価が寄り付きで上昇2%だと、失速する銘柄が多い。

ランキング値上がり率で2%を狙いましたが、低すぎたようです。
10銘柄くらい取引しました。
2%程度では、上昇圧力?が弱く、株価が下落するものが4割ほどありました。
株価が上がる前提で買うなら、もっと%で高めを狙わないと急落して損失を出してしまいます。

5%は高い

5%は高いようです。
上昇の「落差」をとらえることがやや難しいようです。
最終ランキングでベストテンに入る銘柄が多いですが、序盤をロケット上昇してその後の値動きが小さいものがあり、またストップ高にもなりやすく、手が出せない銘柄が増えてきます。

思考の軸

現物は長期、信用は数日、日計りは当日。

取引の期間を長期、中期、短期に分けて、それぞれで銘柄を選定しておきます。
「自分が何をしているのか理解する」ことは投資の基本だと本で学んだので実践していきたいです。

「数日にまたがるの取引」を軸にする。

これが一番自分の性に合っているきがします。
急ぎすぎず、待ちすぎず、ハラハラしますがドキドキもします。ちょうどいい感じ。

  • 普段よくみている銘柄
  • 値動きを把握している
  • 底堅い銘柄

川崎汽船、堀場製作所、自動車大手メーカー、あたりでしょう。

日計り取引は「3%」ねらい。

値上がり上位が5%どまりの日もあります。
3%ねらいならあと2%上昇が毎日狙えるでしょう。
2%が低いなら、3%がベストだと思います。

日計り信用は、IFDOCOで買い付け。

  • トータルでは手間いらず
  • 初期入力だけ大変
  • 損切り設定ができてリスクヘッジできる
  • ねらった値動きで買えて、待たなくてよい
  • 狙い通りではない値動きをした銘柄は、自然淘汰できる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情報を記事として整理します。

1 箇条書きで書き出す。
2 情報をグループ分け。
3 順序よく、並べ替え。
4 見出しと画像付ける。

自分に役立つ記事づくり。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次