MENU

スラスラ書ける記事構成(記事の骨格とキーワード)

アイキャッチ

ブログ初心者にとって、「スラスラ記事が書ければいいのに」と思うことはよくあるはず。

うまく書けない最大の原因は、記事構成が作れないコトでしょう。

記事構成とは、記事の骨格です。

記事の骨格とは、「何を」「どんな順番で」書くかです。

であれば、最初から「骨格はこう」と決めておけば良いことになります。

記事の骨格が決まっていれば、初心者が記事構成に悩む理由は消滅します。

記事構成、記事の骨格、記事の型。これらはここでははすべて同じ意味です。

まずは記事の型を1つ覚えましょう。

記事の型にはいろいろありますが、1つ覚えればあとはカンタンです。

「あ、今回この型つかってみようかな」といった気分や感覚で、いろいろな型を使ってみるとよいでしょう。

この記事を第一歩として、いろんな記事の型を関連記事で紹介していきます。ひとつずつ試しながら習得していってください。

目次

記事の型

段落1:興味(をひくような質問する)


(例)記事がスラスラ書けたらいいのにと思いませんか?

キーワード(きっかけの言葉)

  • したい、したくない
  • 比較、相対
  • 絶対、唯一
  • 天才、凡才
  • 特別、平凡
  • ユニーク
  • 緊急
  • 高価、安価
  • ズレ、同じ
  • 特徴、特殊
  • ありきたり、特別
  • 増加、減少
  • 無気力、暴走
  • 理想と現実
  • 喜怒哀楽
  • 変化、停滞
  • 欲しい、欲しくない
  • 痛み、苦しみ
  • あなた
  • 関係
  • 注意
  • 問題
  • 刺戟
  • 状況
  • 美醜

段落2:悩み(を言い当てる)

(例)たくさん時間をかけても、思うように記事がまとまらない。

キーワード(きっかけの言葉)

  • 欲しい、欲しくない
  • 捨てる、捨てない
  • 理解、誤解
  • どうする?どうしようもない
  • もってない
  • 無い、有る
  • 多い、少ない
  • 不自由、束縛
  • 関係あり、なし
  • 基準、ルール
  • 評価
  • 閉じる
  • 止まる
  • 不快、不安、不満
  • カベ、障害

段落3:共感(悩みを理解する)

(例)これまでもいろいろ勉強したり工夫もしてきたのに、どうしてもうまく記事が書けなくてツライ。もういっそやめてしまおうかとも考えるでしょう。

キーワード(きっかけの言葉)

  • 暗い
  • 醜い
  • 理想、現実
  • 記憶
  • 絞り込み
  • 親しい
  • 近い
  • 資格
  • 事実
  • 共鳴
  • 不安
  • 比喩
  • 有用

段落4:提案(悩みの解決方法を示す)

(例)記事の段落ごとに、伝える内容と順序を決めておけばどうでしょう?
そうすれば、最初から記事の骨格はできていることになるので、見出しを考えるところから記事書きをスタートできます。

キーワード(きっかけの言葉)

  • 調査
  • 実績
  • 証拠
  • 納得
  • 信頼
  • シンプル
  • 簡単
  • 特別
  • 具体的
  • すぐ
  • 教える
  • 明らか
  • SCAMPER
    合体、分離
    応用、転用
    置き換え、削除
    修正、変更
    逆転
  • 技術

段落5:良き未来(悩みが解決すれば)

(例)以下のようなメリットがあります!

  • 「記事をどう書こうか」と悩む時間が無くなる
  • 自然と論理的な文章になる
  • 書くのがラクになり、楽しく書ける

キーワード(きっかけの言葉)

  • メリット
  • 効果、結果
  • 安い
  • 制御、思い通り
  • 劇的
  • 快感、満足、安心
  • 理想
  • 未来像
  • 物語
  • 変化
  • 進歩
  • つながる
  • シンボル
  • 楽しい、うれしい
  • チカラが増す
  • 価値
  • イメージ
  • 結果
  • やる気
  • 増加、減少
  • 定着
  • 自信
  • 希望
  • 明るさ
  • 進む
  • 魅力
  • 真実

段落6:後押し

(例)記事の型をつかって書けば、記事が量産できるようになります。
たくさんの記事が書ければ、そのぶんサイトのSEO評価も上がってよりたくさんの人があなたの記事を見てくれます。コメントや反応も増えてやる気が増して、あなたは書くことがどんどん好きになっていくでしょう。
この記事で示した文章の型を使って、もっとラクに楽しく記事を書けるようになってください!

キーワード(きっかけの言葉)

  • 約束
  • 衝撃
  • 劇的
  • 行動
  • 制限時間
  • 感情
  • 元気
  • 励ます
  • 開く
  • 正当

その他、文章の型

文章の型にはいろいろありますので、一つずつ試して記事を書いてみて下さい。

Twitterで投稿する時に使うとよりカンタンに試せると思います。

以上です。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情報を記事として整理します。

1 箇条書きで書き出す。
2 情報をグループ分け。
3 順序よく、並べ替え。
4 見出しと画像付ける。

自分に役立つ記事づくり。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次