ジロさん– Author –
![ジロさんのアバター](https://iwantout.blog/wp-content/uploads/2023/06/f24eeaedc56768aac8a41c65b74102a5-300x294.jpg)
情報を記事として整理します。
1 箇条書きで書き出す。
2 情報をグループ分け。
3 順序よく、並べ替え。
4 見出しと画像付ける。
自分に役立つ記事づくり。
-
【「こんなもの誰が買うの?」がブランドになる】の要約とまとめ
ワタシがこの本↓を読んだ「なるほど」を、最少の文字数でお伝えします。 商品、未来像 手に取った商品で未来像が見える。そうでなくては買いません。 世界観、とも言います。世界観が明確ならシリーズ化も可能です。 循環、サイクル 商品、未来像、購入、行動、また商品。循環するサイクルが、持続する商売です。 購入、行動 商品に望む未来... -
【売れる文章術】の要約とまとめ
「文章術?めんどくさっ。」「書けるよ?好きに書くから。」と思う人は、ちょっと前のワタシと同じです。今のワタシは「一つ学べば、一つレベルが上がるぞ」「もっと文章術おしえて」という意見です。安心してください。文章術と言っても、「大量知識のセット販売」じゃありません。ヒント一つで、あなたの書く文章は一つレベルアップします... -
【心が分かるとモノが売れる】の感想
「魚だって気に入らないエサには食いつかないだろうに。ヒトに商品みせてあの手この手使っても、そうそう買うわけないじゃん。バカにしちゃだめだよ!」この本を読んで、そう言われた気がしました。モノを売るのはテクニックだと思い込んでいました。でもこの本、【心が分かるとモノが売れる】2021 鹿毛康司 (著)を読んで、それは間違いだと... -
【孫子の兵法】の要約とまとめ
「孫子の兵法って実生活で役に立つの?」と言う方に、「実践版 孫子の兵法」 (鈴木博毅 2014 プレジデント社)を読んで「孫子の兵法」の役立て方をまとめました。 「孫子の兵法」をよく知らない人に、「自分の目標にどう活かすか」を書いています。 原典である「孫子の兵法」は孫武(そんぶ)という人が著者で、2500年前の中国の軍師です。... -
「頭の良くなる短い、短い文章術」の要約とまとめ
「頭の良くなる短い、短い文章術(轡田 隆史)2005」を読んで学んだことをまとめました。 考えるとは、頭の中で短い文章を作ること。 短い文を作って発することの積み重ねが人生。 しっかり生きるには、しっかり短い文を作る技術が必要。 頭の中で短い文を作る 短い文章を頭の中で作っては伝えています。そうして私たちは生きています。人間... -
マーケティングを本で初心者が学ぶ【僕らはSNSでモノを買う】
なぜSNSを通じてモノが売れるのでしょうか?マーケティング初心者にも分かりやすく教えてくれる本が、書籍【僕らはSNSでモノを買う】。 ムズカシイ用語を避けたやさしい言い回しで、初心者でも安心して読めるマーケティングの本です。 SNS時代の購買プロセス(ULSSAS ウルサス) SNSによって、誰もが発信者となり、コンテンツの作り手になれ... -
「理科系の作文技術」の要約と学び
この記事で「理科系の作文技術 (中公新書 624)」を読んだ学びをまとめました。 この本は、初版が1981年で累計発行100万部を超える超ロングセラーとなっています。 文章を書くときの注意点は三つです。 一つの文を短くする 文の主語をはっきり意識して書く 文と文を飛躍なくつなぐ 以下、詳しくご紹介します。 文章は「明快で簡潔」に チャー... -
「結局、人生はアウトプットで決まる」の要約と学び
「結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術」を読んで学んだことをまとめました。 良いアウトプットとは アウトプットの改善 アウトプットとインプットの良い関係とは アウトプットの代表格、文章、会話、プレゼンテーションの要点 以上がわかります。著者の中島聡さんは、「Windows95を作った日本人」... -
本の読み方のコツ【読書を仕事につなげる技術】(山口 周)
あなたはこんな悩みはありませんか? 自分の意見を上手く言葉にできない。 人の言ってることがよくわからない。 知ってることにしか興味が湧かない。 思い通りにならないと腹が立つ。 毎日がつまらなくてイライラする。 1つのことをやり続けるのがツライ。 一度にたくさん言われると混乱する。 これらの悩みをまとめて解決する方法があるとし... -
【スタンフォード式 最高の睡眠】の要約とまとめ
朝は起きるのがつらい 昼は眠い 夜は寝付けない そんな悪循環を断ち切るカギが、この本にあります! 睡眠の質、とは? 睡眠の質。睡眠時間ではなく、睡眠の質が問題です。 この本の著者、西野精治さん研究歴30年以上の睡眠科学の権威です。西野さんは世界初の本格的睡眠研究所である「スタンフォード大学の睡眠研究所」の所長であり、睡眠の...