MENU

【守破離】とは。習得の段階

アイキャッチ
目次

できるようになりたい!

何か新しいことを始めてみたいという気持ちは、充実感や幸福につながる大切なものです。

始めようという気持ちを大切に使って、新しい何かを手に入れたいものです。

できないかもしれない・・・

できるようになるイメージがわかない。

新しいことを始める時、最大のカベになるのがこの不安ではないでしょうか。

どうすればいい?

新しいことを習得するには順序と段階があります。

この順序と段階をたどれば、最短で成果を出せるようになるでしょう。

「守破離」という概念

「守破離」とは

守破離とは、武道や芸道における習得の段階のことです。

1守 教えを守る
2破 教えを応用する
3離 教え離れ、新機軸を見出す

3からスタートするのが、典型的な失敗パターンでしょう。

まねる

まずはマネから始めましょう。まねることは学ぶことで、成長の第一段階です。

応用する

充分に学んだら次の段階で、自分の目的に応じて学びを応用しましょう。

新境地

学びと応用を繰り返しながらの試行錯誤を積んでいきます。そのはるか先に、自分だけの新境地が開けるかもしれません。もしそうなれば、今度はあなたが人にまねられることでしょう。

こうなる

守破離の段階を踏むことで、挫折することなく学びの道を進んでいけるはずです。

学びの道は長く険しいものですが、守破離の段階を理解していれば悩むことも挫折することもないでしょう。

できる!

新機軸を見いだすことはともかくとして、まずはまねて学びましょう。学んで足りない部分を自助努力を埋め合わせつつ守破離の段階を進んでいきましょう。

新しいことは習得することは充実感と幸福感を生みます。守破離の段階を踏むイメージをもって、充実した人生を歩んでいきましょう。

以上です。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情報を記事として整理します。

1 箇条書きで書き出す。
2 情報をグループ分け。
3 順序よく、並べ替え。
4 見出しと画像付ける。

自分に役立つ記事づくり。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次