MENU

【孫子の兵法】の要約とまとめ 

本の表紙

「孫子の兵法って実生活で役に立つの?」と言う方に、「実践版 孫子の兵法」 (鈴木博毅 2014 プレジデント社)を読んで「孫子の兵法」の役立て方をまとめました。

「孫子の兵法」をよく知らない人に、「自分の目標にどう活かすか」を書いています。

原典である「孫子の兵法」は孫武(そんぶ)という人が著者で、2500年前の中国の軍師です。

以下は「孫子の兵法」を学んだ人たちです。

  • 秦の始皇帝
  • 曹操、周瑜、司馬懿
  • 徳川家康
  • 西郷隆盛
  • ナポレオン・ボナパルト
  • ヘンリー・フォード
  • ビル・ゲイツ
  • スティーブ・ジョブズ
  • 岡田彰布、イチロー
  • 中田英寿
  • 堀江貴文
  • 藤井聡太

最後に「ワタシ」を付け足し・・。たいへん失礼しました。

「孫子の兵法」は古今東西、広く学ばれています。軍事戦略はもちろん、ビジネスやスポーツにいたるまで多様な分野で活用されています。

それでは「Lv2500のベテラン軍師」の、目標達成のための質問からご紹介します。

目次

目標は何ですか?

ワタシの目標は、「今(2023年3月26日)から一年以内に、年間ブログ収益を10000円以上にする。」です。

目標設定のポイントは、

  • 何もしなければ達成確率0%の目標
  • 同レベルの目標を達成している人が少なからず存在する

がいいでしょう。目標なくして行動なし、です。

敗北条件は?

敗北を全力で避ける。それが「孫子の兵法」の基本です。

ワタシの敗北条件は「ブログ収入をあきらめること」です。

ワタシの場合「健康を失い、ブログを含めたすべての知的活動が停止する」です。

健康第一で行けば挫折という敗北を避けることができます。

敗北の王道、3選。

「孫子の兵法」では以下はご法度。を全力で避けましょう。

  1. 楽観する。準備せず、都合のいいことだけ起きると予想する。
  2. 消耗戦をする。勝機もないのに攻め続ける、撤退しない。
  3. 固執する。意見を聞かず、ベターな選択肢を選ばない。

耳が痛い方は、肝に銘じておきましょう。

「ネガティブ・インパクト」で行動開始

最悪のシナリオは「恐怖」を生みます。

最強のネガティブである恐怖は、自分の力を最大限に引き出します。ポジティブな「憧れ」では弱いのです。

目標が達成できない場合の不幸を最大限イメージしてみます。目標達成できなかったせいで、

  1. 努力しても無駄だ。
  2. 努力や面倒ごとを嫌う。
  3. 嫌悪感を発散する。
  4. 他人から嫌われる。
  5. 生きていくのがイヤになる。

気が滅入るので、このくらいにしておきます。

「目標を達成できなかったら生きていくのがイヤになる」。それは非常に困るので、おぼえておけば行動力を大きくできます。これがネガティブ・インパクトです。

戦法は、「堅守速攻」の一択。

堅守

まずは敗北を避けます。

私の場合は「健康維持」が「堅守」にあたります。地味ですが、キチンと食べて運動して寝て、それから目標に向かって努力します。これで挫折という敗北や失敗を避けられます。

勝算を高める

堅守の中ですることは「勝算を高める」ことです。

ここでワタシの戦力を整理します。

  • 時間。週平均で25時間。平日2時間×6日=12時間、休日1日×13時間。
  • 行動。
  • 情報。本、インターネット(SNS、YouTube、ブログ)。
  • 仲間。心の支え。
  • 資金。〇〇円。

カギは情報です。他の全ての要素の質を高めます。すべての戦力を駆使して、勝算を最大限高めます。

選択肢を増やす

「定石」と選択肢。1つの戦法に固執しては勝算が低くなります。臨機応変が理想です。情報収集で行動の選択を増やしましょう。

行動の選択肢には、まず「定石」が挙がるはずです。未知の分野で戦うなら、まず定石を学びましょう。

ちなみに「リバーシ」には定石があるそうで、知っていれば知らない人に必ず勝てるそうです。

自力は勝因の10%

「孫子の兵法」において、勝敗は「自分以外」で90%決まると言われています。環境や敵の戦力など「自分以外」が勝敗のカギを握っているのです。

「敵を知り己を知れば、百戦危うからず」とは「孫子の兵法」が元ネタになっています。すこし補足すると、

  • 彼を知り己を知れば百戦殆からず。
  • 彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
  • 彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し。

わかりづらいと思うので意訳しますと、

  • 敵と自分の両方を理解している場合、失敗確率 0%。
  • 自分自身のみ理解している場合、失敗確率 50%。
  • どちらも理解していない場合、失敗確率100%。

ということになるでしょう。

ランチェスター戦略:経験値かせぎ。

「孫子の兵法」ではありませんが、ランチェスター戦略というものがあります。戦法の一つで「RPGの経験値かせぎ」のようなものです。自分の70%程度のチカラで勝てる敵と戦い、経験値などの成果を得ます。

敵と自分の戦力を比較して、より効果対費用がよい戦いをこなします。

ワタシの場合は、「キーワード選定で検索ボリューム月間1000語以下を狙う」です。

しかし戦い方を限定せず、情報収集で選択肢を増やしていきます。

勝機。堅守をすてて、速攻へ。

勝機は敵が与えてくれるものです。勝機が見えるまでは堅守を貫きましょう。

勝機を見つけたら、迷わず全速全力で攻撃です。時間をかけては勝機を逃します。長期戦は勝利へとつづく選択肢ではありません。勝ち戦は歴史上でもたいてい短期の決着です。

まとめ「はじめは処女のごとく、おわりは脱兎のごとく」

ここまでを整理します。

  1. 堅守。敗北をさける。
  2. 準備。守りつつ、選択肢を増やし、勝算を高める。
  3. 勝機。敵のスキを見つける。
  4. 速攻。短期決戦の全力攻撃。

これを「孫子の兵法」では、「はじめは処女のごとく、おわりは脱兎のごとく」と言うそうです。

守ってばかりかと思ったら、スキを見せたとたんに猛攻して勝つ。なんだか恐ろしいですが、典型的勝ちパターンのようです。その他、個人的に気に入った「実践版 孫子の兵法」からの言葉を2つ引用しておきます。

  • 全体の8割は負け組である。現状に満足することが楽だから。
  • 「兵は詭道なり」。戦いは敵の目を欺き勝利を収めるものだ。

ワタシの戦略は

目標は「ブログ一年で一万円」。これを月平均の目標へと変換する計算が、

  • 目標収入は、10000円÷12ヶ月=833円/月。
  • CVR1%、発生した成果の単価を30円とする
  • 833円÷1成果30円=28成果/月が必要。
  • 28成果×100PV=2800PV/月以上が必要。

「月間目標は3000PV」となりました。具体的努力の方法は、

「実践版 孫子の兵法」 から学んで、今後の自分の戦略を立てました。

  • 月間3000PVある敵?ブログを探して研究。
  • 敵ブログの強みを避け、スキを探す。
  • 情報を活用して行動の選択肢を増やしスキを突く方法を考案する。ます。
  • 敵のスキが見えたら全力で結果を出す。
  • 健康第一、ムリしません。
  • 短期で勝てないなら撤退し、再度スキを探す。

さて、これで一年後にどうなっていることやら。この記事の読者様たちへ、良い報告ができれば良いのですが、正直不安でいっぱいです。しかし有言実行、達成してみせますっ。

以上です。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

情報を記事として整理します。

1 箇条書きで書き出す。
2 情報をグループ分け。
3 順序よく、並べ替え。
4 見出しと画像付ける。

自分に役立つ記事づくり。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次